最新更新日:2024/03/19
本日:count up48
昨日:112
総数:241434
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

社会科

 今日は、社会科の授業の様子です。
 6年生は、日本とつながりの深い国の学習をしていました。
アメリカや韓国、、中国、サウジアラビアなどについて調べて、比較していました。
 次におじゃましたのは中学2年生。第1次世界大戦についての学習でした。写真や死者数などのデータから「どうして?」と友達と学習を掘り下げていきます。子どもたちもうなずきながら話を聞いていたのが印象的でした。
 6年生と中学生に共通していたのは、様々な資料からいろんなことを学び取っていたことです。
 こんなふうに社会科で培っている資料から考察していく力は、きっと大人になって役立つことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景

 1年生の製作も、もう少しで終わります。
 1人ひとり、同じ物は1つもありません。
 1つのものを作り上げる達成感も大切です。
 素敵な作品を期待しています。
画像1 画像1

昼休みあれこれ

 昼休み、みんな何してるのかなあ。からだをいっぱい動かしている子たちがいました。ちょっと紹介します。

1 久しぶりに積もった雪をものともせず、校庭で思いっきりサッカー。

2 友達となわとび。

3 体育館でボール運動。

3か所とも歓声が上がっていてとっても楽しそうでした。

友達と体を動かして遊ぶと、スッキリするのでしょうね。

リフレッシュして、5校時の勉強はばっちり!だったかな。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 3年生プログラミング学習2時間目です。

 今日は単方向性のプログラム作成で、ロボットへ自分で動かしたい指示を送信し、目的地まで正確に移動するプログラムを作りました。歩いて移動させて、ズレの修正や距離の計算など生徒たちは試行錯誤しながら、組み立てを行いました。

 生徒たちは、1人として同じプログラムはなく、1人ひとり様々なプログラムを作っていました。生徒たちからも、いろいろなプログラムがあることなど、感想が述べられていました。みんな、最適解を求めて頑張っていました。ちなみにでんぐり返しをして移動させる生徒もいて、子ども達の可能性に驚かされました。

 次回は、双方向性のあるプログラム作成です。楽しみにしていましょう。
画像2 画像2

ひな人形

 玄関ホールにひな人形が飾られました。スクールコミュニティーで準備してくださいました。
 さて、クイズ。
 月舘学園小中学校では、男子と女子どちらが多いでしょう?
・・・・・・・・・⏱
 男子66名、女子71名で女子でした!
かわいらしいひな人形と、つるし雛が玄関ホールに華やかな雰囲気をつくってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

花育 4

 みんなそれぞれの活け方を楽しみました。
この花は、みんなのために生まれてきた命。
切った茎などは、新聞紙にくるんで、感謝の言葉を言って捨てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花育 3

 担任のつぶやき「いけばなっていいかも・・・。」
大人も子どもも夢中になれる。
いけばなってそんな魅力があるんですね。
発見でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花生 2

 まず、主役になる花ダリアを活けます。
始まると結構夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花育

 花育?食育などは聞いたことがあるかと思いますが、今日の6年生は、花育の授業でした。生け花教室のようですが、花の命を大切にする教えが根底にあります。
 この授業は、JAさんの事業の一つに応募して実現したもので、このような状況でなければ、講師の先生に直接指導いただけるはずでした。
 代わりに用意されたDVDを見ました。内容は、生け花の歴史で、聖徳太子の時代までさかのぼりました。日本で初めて誕生したいけばな「池坊」について詳しい話がありました。また、講師の先生による花の活け方の実演もありました。おかげで、子どもたちもいけばなについての認識が大きく変わりました。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の風景

画像1 画像1
 保健室前の掲示版です。

 今回は3月3日の耳の日にあわせて、リニューアルです。耳のなかのしくみや、耳当てクイズがあります。
 
 また、紙コップもぶら下がっていて、その中身をあてる掲示ゾーンもあります。

 本校、養護教諭が作成した、とても工夫された掲示です。皆さん、ぜひ見て!聞いて!をLet'sチャレンジしてみてください。
画像2 画像2

奉仕委員会と評議委員会

 第5回奉仕委員会が行われ、月の活動反省と生徒会総会の質問への準備が行われました。
 その後、評議委員会を行い、各委員会から報告等がされました。

 生徒総会は、2月24日(木)にあります。生徒会役員のみなさん、準備ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Welcom to Tony`s shop

先週の水曜日の話です。昼休みに国際交流員の先生が、スペシャルショップを開店しました。
売っている物は、果物、人形、ゲーム、なんとUFO?!まであります。
子どもたちは、お店屋さんごっこを通して「〇〇,please.」「Here you are.」など、買い物のときの表現に、楽しく親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何でしょう?の答え

 答えは、トイレの踏み台でした。
小学校で新1年生を迎えるにあたって、1年生が使用するトイレ用に庁務員さんが作ってくださいました。
新入生の皆さん、園のトイレより大きいけど、これで大丈夫ですよ。安心してね。
画像1 画像1

何でしょう?

画像1 画像1
 問題。これは、いったい何でしょうか?
 跳び箱かな?

プログラミング学習

画像1 画像1
 ロボットプログラミングの授業が始まりました。

 Scratchというアプリケーションを利用して、プログラムを組んでいきます。中学3年生ともなると、あっという間にプログラムを組み立てることができます。

 双方向性のあるプログラムを組み立てることによって、論理的な思考力を高めていきたいと思います。
画像2 画像2

つるし雛

画像1 画像1
 そろそろひな人形を飾っているご家庭も多いかと思います。
本校では、スクールコミュニティー企画で、玄関のホールに地域の方からお借りしたつるし雛が飾られました。 しばらく子どもたちの目を楽しませてくれます。

学年末・後期テスト

画像1 画像1
 1・2年生は、今日と明日、学年末・後期テストを行っています。

 各学年ともテストに向けて、様々な取組をしながら、今日を迎えています。自分の力を十分に発揮してほしいと思います。
画像2 画像2

小学校 委員会活動

 今日の小学校6校時は、委員会活動でした。どの委員会でも、1年間の振り返りをしていました。6年生の委員長さんを中心に話し合いを進めていました。
 てきぱきと意見を黒板に書いて進めてい折る姿、先生にアドバイスをもらっている姿、困っているのかなと思ったら、一生懸命工夫してアイディアを絞り出そうとしている姿・・。いろんな子どもたちの姿が見られました。6年生の成長ぶりがうれしいです。委員会の役目は、子どもたちを大きく成長させてくれたのだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 技術の授業です。

 『ものづくり』の時間も、もう少しで終わります。

 『Society 5.0』の仮想空間と現実空間の融合が唱われていますが、ものづくりは、子ども達の創造性を高めてくれますね。ぜひ、「つくる」喜びをこれからも伝えていきたいものです。

 ものづくりは、人づくりだから・・・。
画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
 2年生は、学習教材を使用して、家庭学習に取り組んでいます。

 先週は、朝自習の時間を利用して、家庭学習した成果の確認テストを行いました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。