最新更新日:2024/04/18
本日:count up15
昨日:44
総数:224925

伊達市就学指導説明会 〜子どもの最良の就学援助を目指して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、伊達市の子どもたちの特性にあった就学指導を進めるために、各学校の管理職(教頭)を対象にして、本年度の就学指導説明会を開催しました。学校教育課担当指導主事から本年度の実施計画の説明があり、その後に市内にふたつある通級指導教室「堰本まなびの教室」、「上保原ことばの教室」と上保原小に隣接する発達支援室「こどもも(愛称)」の活動の説明がありました。子どもたちの成長の仕方は、個人差があり、まちまちであるのが現実です。もしお子さんのことで心配事がありましたら、遠慮なくご相談ください。

  まなびの教室(堰本小学校内)   電話 577−0323
  ことばの教室(上保原小学校内)  電話 575−1723
  発達支援室「こどもも」         電話 575−1911

第2回教職員研修講座開催 〜新採用・常勤講師研修会〜

 本日午後2時30分より、3階大会議室において第2回教職員研修講座を開催しました。この講座では、市内各幼・小中学校で本年度正式採用された教員と常勤講師として勤務する教員を対象にして、「教職の基礎・基本」というタイトルで研修を行いました。
 新採用・常勤講師を対象としていますが、大学を卒業して現場が初めてだという教員は一人もおらず、それぞれ現場経験をしっかり積んだ教員ばかりでしたが、受講者は、岡崎課長、二階堂指導係長による伊達市の小中学校の現状と課題、望ましい生徒指導の進め方、不祥事根絶のための高い倫理観にもとづく服務勤務についての丁寧な講義に、真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回教職員研修講座開催 〜管理職実務研修会〜

 伊達市教育委員会では、伊達市内の学校の教育力の向上、教職員の指導力向上を目的にして、独自に教職員研修講座という事業を実施しています。今年で開設して4年目となりますが、本年度も学習指導、学校経営、特別支援教育などの分野から魅力あるテーマを設定して18コマの講座を実施する予定です。
 本日は、その教職員研修講座の第1回目として、本年度新しく伊達市に着任した管理職を対象にした管理職実務研修会を開催しました。湯田教育長の熱い講話のあと、伊達市の概要と伊達市教育の現状、本年度の学校教育指導の重点、学校の管理運営、放射線教育、情報管理など伊達市で本年度進める施策を学校経営の中で実践してもらうように、各担当者から細部にわたって説明しました。和やかな中にも真剣な雰囲気の中で研修が進められ、本年度が充実した1年になるような明るい予感がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度のご挨拶 〜後ろ姿で導く〜

画像1 画像1
 官公庁含め多くの企業、会社は、4月1日が「新しいスタート」です。特に異動や採用になった人は、意欲満々の新しい気持ちでいるものと思います。
私はこの4月1日の朝は、1月1日の初詣と同じように特別に神社にて祈ります。昨日までの26年度のお礼、そして今日からの27年度のご加護を祈るのです。
 言わずもがなですが、教育委員会は「教え育む」委員会と書きます。子どもたちを含め市民の方々を教え育むことを目的とする委員会と私は解釈しています。私は教員になり立ての頃、先輩から「後ろ姿で導く教師であらねばならぬ」と指導を受けました。児童生徒に言葉遣いをよくしろと指導するなら指導する自分も言葉遣いをよくすること、良いあいさつを求めるなら自分が良いあいさつをせねばならないし、勉強しろというなら自分が勉強せねばならないというのです。正直「後姿で導く」のは、なかなか大変です。なぜなら、本来の自分と指導している内容の多くは一致してないからです。近くには教え子たちがいっぱいいて、今もその人達は「先生」とよんでくれます。それゆえ本来の自分ではないという自嘲を持ちながら、先生として行動するよう努力をしています。
 さて、平成27年度がスタートしました。教育にかかわる仕事をしている皆様には、人々を「教え育む仕事をしている」ということを心に留め、今年度のご活躍と頑張りをおおいに期待しております。 
                   伊達市教育長 湯田 健一
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892