最新更新日:2024/04/01
本日:count up56
昨日:56
総数:224820

第15回伊達市教職員研修講座「生徒指導研修2」  1月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)午後2時より、伊達市役所梁川分庁舎大会議室において、第15回伊達市教職員研修講座「生徒指導研修2」を行いました。
 本年度計画した研修講座の最終の研修会でした。
 今回の講師には、伊達市教育委員会こども支援課こども相談員の鈴木喜三郎先生をお招きしました。講義題は「家庭と学校の連携 〜こども相談室の視点から〜」でした。
 先生が長年携わってこられた教育相談や現在の福祉に関わる相談活動などについて具体的にお話をしていただきました。特に、問題行動をどうとらえてどのように対応するか、評価の一線にとらわれず、様々な子どもの微妙な変化に対応していくことの大切さなど、多くのことを学ぶ機会となりました。
 さて、今年度も15回の研修会を実施し、教職員の指導力向上を図ってきました。次年度も教職員のニーズに応じた研修会を実施していきます。

第14回伊達市教職員研修講座「教職員メンタルヘルス研修」 11月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(月)午後3時より、伊達市役所梁川分庁舎大会議室において、第14回伊達市教職員研修講座「教職員メンタルヘルス研修」を行いました。
 講師には、マインドヘルスパーソナリティセンター代表の矢吹孝志先生をお迎えしました。
 今回の研修会は、「レジリエンス『折れない心』を育む『解釈』の仕方」というタイトルでメンタルヘルスに関するお話をしていただきました。
 講演では、レジリエンスとストレスの関係、悩みを克服する「解釈」法とは、「悩む人間」の心の奥に何があるのか、「折れない心」を育む力をつける6つのキーワード、逆境体験から「意味」を学ぶ、「折れない心」を育み自己ストレスをコントロールする方法等について、とても分かりやすいお話をお聞きすることができました。

第13回伊達市教職員研修講座「保幼こ小連携研修」 11月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)午後3時より、伊達市役所梁川分庁舎大会議室において、第13回伊達市教職員研修講座「保幼こ小連携研修」を行いました。
 講師には、郡山市立安積第二小学校校長齋藤和代先生をお迎えしました。
 今回の研修会は、「育ちと学びの連続性〜滑らかな坂道に向けて〜」というタイトルで「保幼こ小連携」についてのお話をしていただきました。
 小学校に入学してくる子ども達が、どんなことからつまずくのか、そして、その後にどう影響するのかをスタートに、学校教育と幼児教育の違い、幼児教育の重要性、連携の具体例、次期幼稚園教育要領についてなど、とても詳しく分かりやすいお話をお聞きすることができました。

第12回伊達市教職員研修講座「道徳教育研修」  9月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)午後2時30分より、伊達市役所梁川分庁舎大会議室において、第12回伊達市教職員研修講座「道徳教育研修」を行いました。
 講師には、東京学芸大学教職大学院教授永田繁雄先生をお迎えしました。
 今回の研修会講義のテーマは「『特別の教科』としての道徳授業をつくる」でした。
 講座では、「なぜ、『特別の教科』として位置付け直されたのか(2つの背景とその理由)」や「学習指導要領の一部改正で大きく変わったところ(6つの着眼ポイント)」についてお話しいただくとともに、「考え、議論する」授業への質的改善を図る点について具体的な授業実践例をもとにお話しいただきました。

第11回伊達市教職員研修講座「学校経営研修」 8月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月22日(月)午後2時より伊達市役所梁川分庁舎大会議室において、第11回伊達市教職員研修講座「学校経営研修」を行いました。
 講師には、兵庫教育大学教授の日渡円(ひわたし まどか)先生をお迎えしました。
 学校経営研修とあって、今回の参加者は、管理職と教務主任(希望者)に限定しました。
 研修会では、日本の三大教育改革についての話が印象に残りました。「明治維新、戦後、さて、もう一つの教育改革は?」の日渡先生の問いかけに、真剣に考える参加者の皆さんでした。併せて、学習指導要領改訂の流れ、中教審の働きなど、文部科学省との関わりの深い先生だからこそのお話をお聞きすることができました。

第9回伊達市教職員研修講座「学習指導法研修」  8月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(水)午後2時より、伊達市役所梁川分庁舎大会議室において、第9回伊達市教職員研修講座「学習指導法研修(子どもの能力開発)」を行いました。
 講師には、東北大学大学院教授北村勝朗先生をお迎えしました。
 今回の研修会講義のテーマは「上達の原則からみる教師の指導力」でした。
 多くの上達者やエキスパートに取材してきた北村先生は、その上達者に共通する事や上達のメカニズムについて詳しく著作物にまとめられています。今回は、その内容を中心に分かりやすくお話しいただき、合わせて、子どもを伸ばす指導のヒントについてもお話しいただきました。

第10回伊達市教職員研修講座「アクティブラーニング研修」 8月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日(木)午前9時30分より11時30分まで、伊達市役所梁川分庁舎大会議室において、第10回伊達市教職員研修講座「アクティブラーニング研修」を行いました。
 講師には、昨年度に引き続き、福島大学准教授の坂本篤史先生をお迎えしました。
 次期学習指導要領の姿が徐々に見えてきた現在、多くの先生方が関心を持っている「アクティブラーニング」について、タイムリーな研修会を開催することができました。
 特に、今回は、協調学習の基本的なことをしっかりと教えていただき、具体的にジグソー法による学習の進め方を研修生全員で体験できたことは、とてもよい機会でした。

第7回伊達市教職員研修講座「特別支援教育研修」 6月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(木)午後2時30分より伊達市役所梁川分庁舎において、第7回伊達市教職員研修講座「特別支援教育研修」を行いました。
 今回の講座には、小・中学校関係者、幼稚園・認定こども園・保育園関係者、特別支援教育関係者など100人近い先生方が参加しました。
 講師は、日本作業療法士協会の岡本宏二先生です。演題は、「遊び(活動)から学ぶ育む(学習)を考える 〜姿勢の悪い子はいませんか?不器用な子はいませんか?〜」でした。
 大会議室がいっぱいになるほど、多くの受講者に向けて、岡本先生は「経験から生まれる先生方の直感はすばらしい」と語り始めました。その話は、専門的でありながらも分かりやすく、示唆に富むものでした。特に、我々が無意識にしているとっさの反応ができない子どもたちがいて、その特性に迫るお話は、誰もが納得するところでした。
 すばらしいお話をお聞きすることができました。講演の2時間が本当にあっという間でした。

第6回伊達市教職員研修講座「放射線教育研修」 6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(火)午後2時5分より伊達市立梁川小学校において、第6回伊達市教職員研修講座「放射線教育研修」を行いました。
 今回の講座では、はじめに梁川小学校6年生の授業参観を実施しました。その後、参観した授業をもとに市内各小中学校の先生方で事後研究会を持ちました。
 参観授業は、学級活動(2)「放射線から身を守るためにできること」をTT(担任と理科専科教員)で進める学習でした。電子黒板や模式図、教師の適切な演示など具体的な手立てが準備され、「時間」「距離」「遮蔽」「除去」の4つのキーワードで一番大切なものはどれかに絞った話し合いは、とても活発な学習を生む、すばらしい授業でした。
 事後の話し合いでは、手立ての有効性や「復興」「情報発信」の授業での扱い方、扱う教科等での放射線教育の違い等について活発な話し合いが行われました。

第5回伊達市教職員研修講座「陸上競技指導法研修」 5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)午後2時より伊達市立保原小学校体育館において、第5回伊達市教職員研修講座を行いました。
 今回の講座は、陸上競技指導法に関する研修会でした。講師には、福島大学人間発達文化学類川本研究室の二瓶秀子先生をお迎えしました。
 講師の二瓶先生は、女子100m走、同200m走の元日本記録保持者です。
 約2時間の研修を通して、短距離走の基本について、実技研修を行いました。スタートの構え、手の振り、足の引き上げ、スターティングブロックの使い方、バトンの受け渡し方等、とても分かりやすく、ためになる研修会でした。

第4回伊達市教職員研修講座「生徒指導研修1」 5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(木)午後2時より伊達市役所梁川分庁舎3階大会議室(204室)において、第4回伊達市教職員研修講座を行いました。
 今回の講座は、生徒指導に関する研修会でした。特に、今回は伊達市小中学校で実施し、活用している「Q−Uテストの活用法」についての研修を行いました。
 講師には、福島県教育センター指導主事の猪俣雄介先生をお迎えしました。2時間の研修時間があっという間に過ぎるほど、Q−U分析方法や活用方法を分かりやすく、しかも丁寧にご指導いただきました。今後各校の結果分析に大いに生きる研修となりました。

第3回伊達市教職員研修講座「学校ホームページ作成研修」 4月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(月)午後2時より伊達市立保原小学校パソコン室において、第3回伊達市教職員研修講座「学校ホームページ作成研修」を行いました。
 伊達市の各小中学校は、各々が学校ホームページを持ち、学校広報活動に活用しています。この運営のため、毎年4月には、本市に新しく着任した管理職、新しく担当になった教職員への研修会を実施してきました。
 今年度も、国際大学准教授の豊福晋平様の「学校広報の意義」についての講義と、利用するホームページ作成元の担当者による演習を行いました。
 新年度がはじまり、ほとんどの学校が学校ホームページの新しい記事をアップしていますが、今回の研修を通して運営や記事作成の方法を学び、より積極的な活用が図られるものと思っております。

第2回伊達市教職員研修講座「管理職実務研修」  4月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)午後2時30分より伊達市役所梁川分庁舎3階大研修室(204室)において、第2回伊達市教職員研修講座「管理職実務研修」を行いました。
 今回の研修講座は、伊達市に新たに着任した管理職(校長・教頭)の先生方への研修です。
 はじめに、湯田教育長より講話があり、その後、指導係各担当から本市小中学校の現状、指導の重点、学校の管理運営、市の学力向上策、市の情報管理について、説明と講義を行いました。
 参加者は19名。本市学校教育の現状と課題、学校管理等について理解しようと真剣に聞き入る受講者の皆さんでした。

第1回伊達市教職員研修講座「新採用・常勤講師研修」 4月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(水)午後2時30分より伊達市役所梁川分庁舎大会議室(204室)において本年度第1回となる伊達市教職員研修講座「新採用・常勤講師研修」を行いました。
 研修会では、湯田教育長による講話のほか、二階堂参事兼学校教育課長による「伊達市学校教育指導の方針」の説明と講義、福地参事兼指導係長より「高い倫理観と厳正な服務・勤務」についての講義、平野主幹兼指導主事より「学力が高まる授業」についての講義を受けました。
 今回参加した56名の先生方は、メモをとったり大きくうなずいたりしながら傾聴し、今後の教育活動に生かそうと真剣でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892