最新更新日:2024/05/02
本日:count up20
昨日:26
総数:95472
TOP

たいよう組の最近の様子です

 7月に入り、七夕にむけてハサミやのり、セロハンテープ、折り紙で笹飾りを作ったり、短冊のお願い事を考えたりして準備をしてきました。当日は、浴衣や甚平に着替えてたなばた会に参加し、季節の行事を楽しみました。
 虫の王様カブトムシが仲間入りしました。「エサはなんだろう」「匂いがするね」と興味津々の子どもたちです。図鑑や絵本を見て、調べて大切に育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はな組の最近の様子です

 天気が悪く、戸外遊びができない日は、サーキット遊びをして元気いっぱいの子ども達です。一本橋を渡って体幹を育んだり、「ぶらんこみたい!」と、鉄棒にぶら下がって握力や腕力を付けたりしています。
 たなばた会では、皆で甚平を着て、保育教諭がブラックシアターを使った七夕の由来の話を見ました。さらに、「きらきら星」を踊ったり、たなばた飾りの短冊を見たりして、「願い事が叶いますように」と空のお星さまにお願いをしました。是非、お家でもお子様と一緒に夜空を眺めて、お星さまにお願い事をしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ組の最近の様子です

 テラスでシャボン玉とコンビカーで遊びました。
シャボン玉遊びでは、保育教諭が吹いたシャボン玉を追いかけ、両手でパチンと割ったり、高く上がっていく様子をじっと眺めたりして楽しんでいました。そのうち自分たちもやってみたくなり、しゃぼん玉作りに挑戦しました。上手にシャボン玉ができると嬉しそうにそのシャボン玉を目で追っていました。
 コンビカー遊びが大好きなつぼみ組は、コンビカーがぶつかりそうになるとちゃんと止まったり避けたりしながら安全運転で遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば組の最近の様子です

 ハイハイやつかまり立ちができるようになり、探索活動真っ最中です。また、ままごとキッチンの扉を繰り返し開けたり、閉めたりして、戸棚からお皿やお鍋などたくさん出すことを楽しんでいます。
 また、寒天遊びではぺたぺた叩いたり、指で摘まもうと挑戦したりと夢中になって遊び、感触を楽しんでいました。
 7月7日はたなばた会に参加しお星様の話を聞いたり、つぼみ組やはな組さんの踊りを見たりして七夕の雰囲気を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた会(3歳未満児)

本日、3歳未満児と3歳以上児に分かれてたなばた会を行いました。
わかば組・つぼみ組・はな組のたなばた会は、なかよしホールで行い、七夕のお話しをブラックシアターで見たり「きらきら星」の曲に合わせて踊ったりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

たなばた会(3歳以上児)

7月7日の七夕に合わせ、たなばた会を行いました。各学級で折り紙や絵の具を使って作った笹飾りを見ながら星にお願いをしました。会では、「たなばたさま」を歌い、ブラックシアタ―で七夕の由来を知りました。子どもたちのお願いは「なわとびが130回できますように」や「こまったひとをたすけたい」など自分で考えました。笹飾りは家庭に持ち帰りますので、どうぞ飾ってみてください。子ども達のお願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そら組の最近のようすです

 親子遠足でムシテックワールドに行き、たくさんの生き物やサイエンスショーに大喜びの子ども達でした。「楽しかった」「また行きたい」「ニジイロクワガタきれいだったよね」と写真や図鑑を見ています。「そらぐみのムシテックワールドを作りたい」と虫を製作したり、段ボールで空気砲を作り風を起こしたりして遊んでいます。遠足の楽しかった体験を再現して楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つき組の最近のようすです

 つき組で飼育しているどじょうやザリガニに興味津々の子ども達。つき組のザリガニ「てっぽくん」が脱皮したことに気付くと、「どうして脱皮したのかな?」「脱皮した殻を食べるって」「体が弱っているからびっくりさせないようにしようね」と図鑑で調べたり、優しく接したりする姿が見られ、「てっぽくん」が大好きな子ども達です。
 しゃぼん玉遊びでは、「見てみて、大きいしゃぼん玉できた!」「こうやってやると大きくなるよ」「地面に落ちたのに割れないよ!不思議」と友達と一緒に夢中になって楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいよう組の最近の様子です

 シャボン玉遊びでは、息のふき方で大きくなったり、小さなシャボン玉がたくさんでてきたりするので何度も試して楽しみました。また、保育室では段ボールを電車に見立てて、車掌さん、お客さんにわかれて乗り物ごっこを楽しんでいます。
 避難訓練では、指示をしっかりと聞いて訓練に参加しました。話を聞く時は三角お山(体育座り)が身に付いてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はな組の最近のようすです

 晴れた日が多く、たくさん外で遊んでいるはな組です。シャボン玉遊びでは、「わぁー!きれい!」「お空まで行っちゃったー!」と、追いかけたり手でパチンとたたいたり夢中になって遊びました。お部屋では、シャボン玉遊びを思い出して、「虹色だったね!」「黄色がいい!」と、好きな色を選んでクレヨンと絵の具で、はじき絵を描きました。
 また、水遊びも始まり、水鉄砲遊びをしたり、砂場にバケツで水を運んで夢中になって遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ組の最近のようすです

 散歩が大好きなつぼみ組。スポーツ公園に行くと広いグランドを風をきりながら気持ち良さそうに走り回ったり、虫や草を見つけては立ち止まり「あっ、アリ!」「はっぱ、ながーい!」など発見したことを言葉にしたりして楽しんでいます。
 また、6月生まれの誕生会をはな組と一緒に行い、絵本「きんぎょがにげた」のパネルシアターを見せてもらい、お祝いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば組の最近のようすです

 今回、散歩車に乗って初めて散歩に出かけました。散歩車に最初は不安そうな表情を見せていた2人でしたが、「レッツ ゴー」と出発すると周りの景色を見たり、お互いに顔を見合せたりしながら喜んで乗っていました。戸外では、アリを目で追ったり、捕まえようとずり這いで追いかけたりと興味津々。また、小石や小枝も子ども達にとっては不思議な遊び物。「なんだろう」「触ってみようかな?」好奇心旺盛な2人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子です。

本日、地震が発生したとの想定のもと、避難訓練を実施しました。保育室で一次避難後、「園庭のおひさまマークに避難しましょう」と放送が流れると、先生の話を聞き、落ち着いて二次避難することができました。訓練の様子は、PTA役員および保護者の方々に見学をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のお勧め絵本です。

中井田多美子先生のお勧め絵本は『のせてのせて』作:松谷みよ子 絵:東光寺 啓 出版社:童心社 です。
松谷みよ子さんの「のせてのせて」は0歳児〜2歳児の子ども達に不動の人気絵本です。
絵本と一緒に歌を歌いながら、読み進めることで、夢中になって見入ってしまいます。
まこちゃんという男の子と一緒にウサギ、クマ、ネズミが次々と手を挙げて「ストップ」と車を止めて乗ります。真っ暗なトンネルを出ると、どこか楽しいところに向かっていくというお話しです。
子どもと一緒に「どこへ行くのかな?」などと、行き先を考えるのも楽しいですね。

画像1 画像1

今月のお勧め絵本です。

安藤祥子先生のお勧め絵本は『よみきかせ いきもの しゃしんえほん うまれたよ!』シリーズ 出版社:岩崎書店 です。

いろいろな生き物の写真絵本がシリーズになっています。一種類一冊にまとめてあり、美しい写真でその生き物がどんな風に生まれて大きくなっていくのかが、とてもわかりやすく見ていくことができます。生き物が大好きな子どもたちは、「赤ちゃんってこうなっているんだ」「おもしろいね」と新たな発見を楽しんでいます。実際に飼育してみたいとわくわくした気持ちになります。そら組では、現在オタマジャクシ、ゲンゴロウ、ザリガニ、カタツムリを飼育中です。大人も十分に楽しめる絵本ですので、ぜひ親子で生き物の世界を楽しんでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柳田邦夫先生・いせひでこ先生によるワークショップ

6月10日(金)作家の柳田邦夫先生と絵本作家のいせひでこ先生に来園していただき、「絵を描くワークショップ」が開催されました。
雲の写真に「いたずらがきをしちゃおう」と、絵を描き加える活動や柳田先生による紙芝居の読み聞かせ、最後には、そら組の子ども達が、野菜や花を見ながら絵を描きました。お二人のご指導により、素敵な作品になりました。
柳田邦夫先生、いせひでこ先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つき組の最近の様子です

部屋では、ザリガニの飼育がスタートしました。「名前は何にする?」とみんなで話し合い、「てっぽくん」に決まりました。てっぽくんの形や動きをじっくりと観察する中で、「ザリガニのうんちは黒いのかな?どんな形かな?」「好きな食べ物は何かな?」と次々に疑問が思い浮かぶ子ども達。「調べてみようよ!」「分かったら、ザリガニの先生になれるね!」と図鑑を広げて興味津々です。毎日餌をあげたり、水槽の掃除をしたりとザリガニの気持ちになって考えながら、一生懸命にお世話中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そら組の最近の様子です。

6月になってからトマトやさつまいもの苗を植えたり、朝顔の種をまいたりしました。毎日観察し、天気や土の状態を確認しながら水やりをして、「大きくなってきたよ」「芽が出てきた」と生長を楽しんでいます。友達と図鑑を広げて「同じだね」「つぼみはこんな形なんだね」と確かめたり、予想したり、絵や日付を紙に描いて記録する姿も見られています。花が咲いたり、実がなったりして収穫することも楽しみにしているそら組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいよう組の最近の様子です

ALTキャメロン先生と初めて英語で遊びました。子ども達はキャメロン先生が「good job!」と褒めてくれることがとてもうれしいようで、楽しく英語にふれることができました。
雨の日には、室内で飼育しているオタマジャクシを観察しながら「オタマジャクシはお花すきなかな」「オタマジャクシの会社にする」とクレパスで一人一人が自由に絵で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はな組の最近の様子です

現在、金魚、カタツムリ、ダンゴ虫、オタマジャクシ、カブト虫を飼育中です。毎日、餌をやったり、霧吹きで雨を降らせたりとお世話をしています。「カタツムリさん、人参食べたら赤いウンチが出たよ」「オタマジャクシに足が出てる」「しっぽが無くなっちゃったよ」「どこに行ったのかな?」「カエルになってる」などと、観察からの発見を言葉でどんどん表現しています。育ったカエルさんを「大きくなってね」と逃がし、命の尊さに少しずつ気付いているはな組さんです。
また、ミニトマト、パプリカ、サツマイモの苗を植え、育てています。「あっ、小さいトマトなってる」と、緑色の小さなトマトの赤ちゃんを発見したり、どうやったら大きくなるのかな?」と不思議に思ったり、たくさんの経験からいろいろなことを学んでいます。
絵本「おさんぽおさんぽ」の読み聞かせから、雨上がりのさんぽに出かけ、絵本の挿絵と同じ場面に出会い、「あっ、水たまり見つけた」と絵本のストーリーを真似て、中に入ってぱちゃぱちゃ水しぶきを楽しみ再現して遊ぶ姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立までいの里のこども園
【所在地】
〒960-1803
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
【電話番号】
0244-42-0229
【FAX番号】
0244-42-0556