最新更新日:2024/05/08
本日:count up19
昨日:14
総数:95536
TOP

そら組の最近の様子です

 2学期がスタートしました。友達との再会を喜び、1学期に遊んでいた色水遊びや泡遊びを思い出しながら楽しんだり、バーベキューや流しそうめんなど夏休みに経験したことを再現して遊んだりしています。友達とアイディアを出し合いながら、試したり工夫したりして遊びを進める姿が見られています。
 2学期では、さらに友達とのつながりを深め、みんなでやり遂げる経験を積み重ね、心も体もたくましく成長できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つき組の最近の様子です

 栽培していた枝豆を収穫しました。株を引っ張って抜いたり、豆をもいだりして楽しんでいました。また、枝豆の房に入っている豆の数が違うことに気付き、友達と声を合わせて数を数えて収穫を喜んでいました。
 収穫の際、見つけた毛虫にも興味を持ち、「角があるよ」「背中に丸いのがついてるよ」などと特徴を見つけると早速、図鑑を開いて名前を調べたり、絵を描いたりして発見を喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいよう組の最近の様子です

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子ども達は、夏休みに経験したお祭りやバーベキューを遊びに取り入れ、「たこ焼きを焼こうよ」「アツアツなので気を付けてくださいね」と会話しながらごっこ遊びを楽しんでいます。
 また、じゃんけんゲームや砂場遊びなどでも、友達と言葉を交わしながら遊んでいますぶ姿が多く見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はな組の最近の様子です

 テラスで育てていたプチトマトやピーマン、オクラが大きくなってきました。収穫を考えていたある日、子ども達が、赤くなり始めたプチトマトをカラスが食べているのを発見。「大変だ!」と、慌ててトマトの熟具合を観察し、頃合いを見てながら収穫を始めました。 
 子ども達は、野菜の色や匂い、形、手触りを確かめ、保育者が切った「やさいのおなか(切り口)」も観察しました。「種だ!」「(切り口が)面白い形!」などと発見をしたり、実際に食べて「おいしい!」と笑顔があふれたりしていました。五感で野菜を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つぼみ組の最近の様子です

〜運動遊びを楽しんでいます〜

 今年の夏は暑さが厳しく、外に出られない日が多くありましたが、その分、室内で沢山体を動かし遊びました。
 お気に入りの「おたまじゃくしのたいそう1・2」や「しゅりけんにんじゃ」などで準備体操をした後、その日によって種類を変えながら様々な運動遊びを楽しんできました。
 よじ登る、跳ぶ、投げる、バランスを取りながら歩くなど、全身を使い繰り返し遊ぶうちにコツを掴み、保育教諭の補助がなくてもできる事が増えてきました。平均台では落ちないようにバランスを取リながら歩いたり、ロディでは両足をしっかり床につけ飛び跳ねたり、ハイハイマットでは腕を上手く使いながら腹這いになって下りたり、それぞれが考え、工夫して遊ぶ姿が見られ、心も体も成長していることを感じます。
 運動発表会の頃には、ここから更にできる事も増えていることでしょう。まだ先ですが、その日をどうぞ楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば組の最近の様子です

 この時期ならではの遊びを思い切り楽しんでいるわかば組は、氷や寒天、泡たっぷりのタライに手を入れて、「あわわー」「プルンプルン」「つめたーい」と様々な感触を味わっています。
 最初は「何だろう?」と手を伸ばすこともできずにいましたが、楽しさがわかると、手指をぐにゅぐにゅと動かして遊べるようになりました。
絵本「かき氷」「おててじゃぶじゃぶ」も大好きな一冊となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョアンナ先生と遊ぼう

本日、2学期最初のALTの時間がありました。子ども達はジョアンナ先生と一緒に園庭で遊びながら、花や野菜の名前を英語で言ったり、簡単な英語のあいさつを交わしたりしていました。2学期は、遊びの中で自然に英語に触れる事を大切にしながらジョアンナ先生の出身国フィリピンや海外の文化も遊びに取り入れていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

本日より、2学期が始まりました。2歳児はな組、3歳以上児が始業式に参加し、園長先生のお話や2学期の行事などについてしっかりと話を聞くことが出来ました。登園日数が多い2学期になりますので、子ども達の体調管理やケガに十分留意し教育及び保育活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木製玩具の寄贈

本日、被災地(移動)支援ショップ「かえる」の山道様、篠原様より手作りの木製玩具を寄贈頂きました。お二人は子ども達に「元気いっぱい遊んでくださいね」と声をかけてくださりました。子ども達からは、感謝の気持ちを込めて園歌を歌いました。本日いただいた玩具を大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を行いました。

本日、避難訓練を行いました。今回は、夕方の合同保育中に地震が発生した想定で、帰りのお迎えを待っている時間帯に安全に避難をする練習を行いました。いつ起こるか分らない災害に備えて、どんな時でも「お・は・し・も」の約束を守り、先生の話をよく聞いて、行動することを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りおやつ

今日の午後のおやつは、調理員手作りのブルーベリーババロアでした。ゴマの入ったババロアの上にブルーベリーソースをかけたデザートでした。本園では、子どもの達の豊かな食を育むために栄養士、調理員が工夫をこらした給食、おやつを提供しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭清掃を行いました。

本日、3歳以上児の子ども達が園庭の草むしりをしてくれました。草のどの辺りを掴むと抜けやすいかや草の根についた土は落とした方がバケツにたくさん入る等、子ども達自身で考え一生懸命取り組んでいました。
草むしり後のお楽しみはかき氷。みんなで仲良くかき氷を食べました。たくさん汗をかいた後のかき氷は格別な様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティアが来園してくれました

本日、福島学院大学の学生がボランティア活動に来てくれました。3歳未満児の子ども達は、一緒に遊んでもらったり絵本を読んでもらったりと楽しい時間を過ごしました。
また、3歳未満児がお昼寝中は3歳以上児の子どもとも交流をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの収穫

一生懸命育ててきたとうもろこしも残りわずかとなり、最後の収穫を行いました。皮むきも3回目となるとコツを掴んだようで、上手にできていました。難しいところは、子ども同士で声を掛けたり手伝ってあげたりと、異年齢で過ごしていることで自然と思いやりの心も育っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南相馬市立図書館の訪問

本日、南相馬市立図書館の訪問がありました。図書館職員による絵本の読み聞かせを3歳未満児、以上児それぞれで行っていただきました。子ども達は目を輝かせながらじっくりと絵本を見て、楽しんでいました。また、本日は子ども達が自分で選んだ絵本の貸し出しも行いましたのでご家庭で絵本をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの収穫

本日、学園側の畑で栽培しているとうもろこしの収穫を行いました。大きく育ったとうもろこしは、子ども達の力では簡単には取れず、植物の力強さを感じられました。収穫後には、5歳女児の発言をきっかけにしてとうもろこしを絵に描いてみました。3、4、5歳児が絵で収穫した喜び、発見を表現して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも、とうもろこしの収穫

本日、3歳以上児が春に植えたじゃがいも、とうもろこしを収穫しました。子ども達は、苗植え、毎日の水やりをしながら大事に育ててきた野菜が出来たことをとても喜んでいました。とうもろこしは、今日の給食で食べてみると「甘い」「美味しい!」と大満足の子ども達でした。まだまだ暑い日が続きますが、野菜を食べて元気いっぱい過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯舘村教職員夏季研修会

 本日、保護者の皆様にご協力いただき、職員の夏季研修を行うことができました。午前中は、園内での保育ドキュメンテーション研修、午後からは、いいたて希望の里学園において遠藤哲教育長による講話と、ノンフィクション作家・柳田邦男氏による講義を受けました。
 今回の研修を活かし、今後もより良い保育、教育を行っていきます。家庭保育にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立までいの里のこども園
【所在地】
〒960-1803
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
【電話番号】
0244-42-0229
【FAX番号】
0244-42-0556