取手一中吹奏楽部の演奏会(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは,楽器の音によく耳をすませながら聞いていました。

取手一中の吹奏楽部の皆さんが考えてくれた劇やダンスで,

とても楽しく歌ったり,踊ったりしている姿が見られました。

すてきな演奏をありがとうございました。

くしゃくしゃぎゅ(知性みがき)

図画工作科で,紙袋をくしゃくしゃにして,作品をつくる学習です。

かわいらしい作品が仕上がりました。

子どもたちも,とても満足そうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

取手一中吹奏楽部演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取手一中吹奏楽部の演奏会が行われました。
コンクールでの演奏曲の他に、日本昔話シリーズの曲や童謡メドレーなどを聴きました。
特に日本昔話ではコマーシャルでおなじみの三太郎に扮した中学生が登場し、大変盛り上がりました。

1年生と楽しいランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月末まで、一緒に給食を食べていた1年生と、今日は久しぶりに昼食を食べました。
広いランチルームに楽しい会話がひびきました。
「どんな食べ物が好き?」
「休み時間何して遊んでるの?」
「これ、おいしいよ。おかわりする?」
とてもかわいい1年生に、6年生の気持ちも大いに癒やされたようです。
6年生、いつも優しさをありがとう。

5年生 立場を決めて討論しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は討論に意欲を見せています。

論題は「夏休みの宿題の内容は自分で決めるべきである」

賛成グループ反対グループに分かれ、それぞれの立場から主張し合います。審判が説得力があったかどうかを判定します。

今日は同じ立場の人とグループを作り討論のための準備をしました。

それぞれがどんな主張をするのか楽しみです。

1年 ランチルームで食べたよ!(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と1年生の交流給食をしました。楽しく食事をすることができました。1年生は,会話を楽しむとともに全部食べる子どもたちが多かったです。今日は,1組でしたが,2組3組も順番に交流給食をしていきます。

5年生 計算力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の計算力テストを行いました。

90点以上が合格です。

子どもたちは100点を目指し、これまで学習してきたところの復習や計算練習をがんばってきました。

教室には鉛筆の音だけが聞こえます。子どもたちは集中して取り組んでいました。

5年生 ミシンにトライ!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科でナップザックをつくります。

今日はミシンの使い方を学習しました。

DVDを見ながらミシンの準備の仕方や各部の名称を確認し、から縫いをしました。

スタートボタンを恐る恐る押す子どもたち。針が上下すると「動いた!動いた!」と歓声が上がりました。

早くミシンの使い方に慣れナップザックが完成するといいです。

1年 アサガオが咲いたよ!生活科 (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに,アサガオの花が咲きました。大きな花が咲いてうれしそうです。毎日,花を見つけるのを楽しみにしています。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
6月29日(水)(体みがき)

<献立>丸パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース
    ペンネのたらこクリーム オニオンスープ

 ハンバーグを丸パンにはさんで,喜んで食べていました。


5年生 英語で楽しくコミュニケーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語活動では友達に動物やスポーツが好きかどうかをインタビューしました。

子どもたちはDo you like〜?と友達に質問しながら○や△の印を書き込んでいました。

一人でも多くの友達にインタビューしようとがんばっていました。

5年生 デコレーション係

画像1 画像1
5年生は係活動に意欲的に取り組んでいます。

係活動の合い言葉は「た・い・や・き」

た:楽しいクラスにするために
い:いっぱい工夫しながら
や:みんなの役に立つことを考え
き:協力しながら活動しよう

写真はデコレーション係が折り紙で飾りを作って飾った様子です。

とってもすてきにできました。

浄水場見学(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は浄水場見学に行きました。天候には恵まれませんでしたが,浄水の実験を実際にやってみたり,施設内の機械を見て回るなど,意欲的に見学をする子どもたちの姿が見られました。最後には浄水したての水を飲むこともできました。

3年生 初プール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれず,なかなかプールに入ることができませんでしたが,やっと今年度初めてのプールに入ることができました。夏らしい日差しの中,子どもたちは待ちに待ったという様子で,とても楽しそうでした。水泳での3年生の目標は『10mをクロールか平泳ぎで泳ぐことができる。』です。目標達成に向けてがんばっていきたいと思いますので,お家でも励ましの声かけをお願いします。

外国語活動(知性みがき)

今日の外国語活動では,どこの国の食べ物かを当てるゲームをしたり,

色や果物の言い方を勉強しました。

とても楽しく取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

転入生・新任の先生の紹介(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,朝自習の時間に,学年集会を行いました。

転入生の紹介と,2年2組を新たに担任する院田先生の紹介をしました。

子どもたちは,目をきらきらさせながら,話を聞いていました。

今後とも,学年全員で充実した学校生活を送っていきたいです。

3年生 理科 植物の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日理科では,植物の植え替えを行いました。ホウセンカやオクラなど,植木鉢代わりの牛乳パックの育てた植物を,花壇に植えかえました。これから,さらに大きくなっていくのが楽しみです。

1年 生活科 通学路探検に行ってきました! (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3つのコースに分かれて,通学路探検に行ってきました。18人の保護者の方にお手伝いしていただき,子ども110番やいろいろな標識を見つけてきました。最後には,土手でバッタを見つけたり,どろけいや氷鬼など各グループで相談して,仲良く遊びました。
 

1年 生活科 いよいよ明日! (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ,明日は通学路探検です。

今日は,班ごとに集まって「やくそく」を決めました。

交通ルールを守る,一列にしっかり並ぶ,みんなで仲良くするなど,それぞれの班の約束が決まりました。

自分たちで決めた約束をしっかり守って,楽しく活動してこよう!!

雨の日のロング昼休み・・・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週楽しみにしている、ロング昼休み。でも梅雨まっただ中では、思い切り校庭で体を動かすこともできません。
 しかし、こんな雨の日でも、各学級ごとに、「雨の日バージョンの計画」を立て、学級レクに取り組んでいます。今日は、「何でもバスケット」で大いに楽しみました。物まねを進んで披露したり、まだまだ友達の知らない自己紹介をしたり・・・とみんなで大笑いした楽しい昼休みでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式