平成28年度 修了式

画像1 画像1
平成28年度 修了式が行われました。
各学年の代表児童に修了証が授与された後、
5年生の代表児童が1年間を振り返っての作文を発表しました。
その後、校長先生からのお話がありました。
明日からの春休み、安全に過ごして新しい学年を迎えてほしいと
思います。

第59回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
第59回卒業証書授与式が行われました。
今年度から1、2年生も参加しての式になりました。
お天気にも恵まれ、63名が取手小を巣立ちました。

突然の災害に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに、避難訓練を行いました。
今回は、昼休み中に震度5の地震が起きたという設定で行いました。
地震発生の放送が流れると、教室では机の下にもぐったり、廊下では窓から離れてしゃがんだりして自分の安全を守っていました。
突然の災害に備えて、避難する時の約束を忘れないでほしいと思います。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式が行われました。
まず、4年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。
その後、校長先生から3学期もみんなで仲良くがんばってほしいという話がありました。


全校集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校集会が行われました。
最初に今月の歌「ウィズユースマイル」を全校で合唱しました。
次に6年生の代表児童が「市音楽会で学んだこと」について作文を発表しました。
その後、表彰が行われました。
校長先生から「たくさんの人がコンクールや作品展、スポーツの大会で活躍したので表彰を特別に設けました。」という話がありました。



不審者対応避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取手警察署の方に協力していただき、1年生の教室に不審者が侵入した想定での避難訓練を行いました。
1年生は素早く不審者から逃げることができました。
他の学年も放送に従い、スムーズに避難できました。
最後に警察署の方と、避難する際の約束「お・か・し・も」と、不審者に会った際の約束
「いか・の・お・す・し」の確認をしました。

地域防災避難訓練が行われました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域防災避難訓練の午後の部は、学年ごとに通報訓練、消火訓練、ロープ結び、応急処置、心肺蘇生法を体験しました。
消防署の方や地域消防団員の方に指導していただきながら活動できました。
雨天のため、地域消防団デモンストレーションは中止になりましたが、DVD視聴で消防団の役割を知ることができました。



地域連携防災訓練が行われました。(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域連携防災訓練が行われました。
午前中は、講演会でDr.ナダレンジャーによる自然災害実験教室が行われました。
突風や地震などの自然災害について、模型を使いわかりやすく学ぶことができました。


第3回PTA奉仕作業のご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)に,第3回PTA奉仕作業を実施しました。今回の奉仕作業は,学校全体の窓とトイレ掃除です。たくさんの保護者の皆様のご協力をいただき,学校全体がとても明るくなり,清々しくなったように感じます。子どもたちもますます落ち着いて,学校での学習や生活に取り組めることと思います。ご協力ありがとうございました。

地域連携防災訓練の打合せを消防署や消防団の方と行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)に,消防署や消防団の方と11月に実施する地域連携防災訓練の打合せを行いました。子どもたちの防災意識の高揚を目指すとともに,継続的に地域の方と防災訓練を行っていきたいと思います。今年度は,防災に関する講演・体験活動・地域消防団のデモンストレーションを実施する予定です。消防署や消防団の皆様,ご協力ありがとうございました。

全校集会を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)に,全校集会を実施しました。5・6年の代表児童から,先月実施した修学旅行・宿泊学習の思い出の作文を読んでもらいました。たくさん学んだことや友達と協力し合ったことなど,充実した学習になったことが感じられました。集会の中では,全校による全校合唱も行いました。全児童の歌声が,体育館中に響き渡り,子どもたちも気持ちよさそうに歌っていました。

第2回目PTA奉仕作業を実施しました。

2学期に入っての最初の土曜日に,PTA奉仕作業を実施しました。朝早い時間でしたが,たくさんの保護者の皆様にご協力いただき,学校全体の除草ができました。校庭をはじめさまざまな場所が,すっかりきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練と小中引き渡し訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
震度5強の地震を想定した避難訓練が行われました。
「お・か・し・も」の約束を守って落ち着いて避難できました。
その後、小中連携引き渡し訓練が行われました。
取手小に弟や妹がいる取手一中生が来校して、保護者の方と一緒に
下校しました。
初めての実施でしたが、大きな混乱もなく下校できました。

2学期始業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期始業式が行われました。
まず、5年生の代表児童が2学期にがんばりたいことの作文を発表しました。
次に校長先生から、リオオリンピックで活躍した日本代表選手のように、みなさんも
チームワークと最後まであきらめない気持ちを大切にしていきましょうという話がありました。

終業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期終業式が行われました。
始めに2年生と4年生の代表の2人が1学期を振り返っての作文発表をしました。
次に校長先生から夏休みに気をつけてほしいこと「はひふへほ」の話がありました。
その後、生徒指導主事の先生から安全に気をつけて2学期の始業式に元気に会いましょうという話がありました。
明日から40日間安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜5年生の交通安全教室が行われました。
自転車の安全な乗り方についてのDVDを観た後、交通安全協会の方から
自転車の乗り方に特に注意することを教えていただきました。
また、実際に交通事故に遭った中学生がかぶっていたヘルメットの写真も
見せていただきヘルメットが大切なことがよく分かりました。

1学期末PTAを実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(土)に1学期末PTAを実施しました。授業参観では,それぞれの学級で,子どもたちが元気に活動する姿が見られました。ご参観ありがとうございました。また,懇談会のご参加もありがとうございました。1学期も,残り2週間と少しです。1学期のまとめをしっかり行っていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

取手一中吹奏楽部演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取手一中吹奏楽部の演奏会が行われました。
コンクールでの演奏曲の他に、日本昔話シリーズの曲や童謡メドレーなどを聴きました。
特に日本昔話ではコマーシャルでおなじみの三太郎に扮した中学生が登場し、大変盛り上がりました。

保健室から 「歯科検診が行われました。」

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科検診が行われました。
むし歯や歯肉の状態、かみ合わせなどを検査しました。
みんな、むし歯がないか歯科医の先生が検査する声を聞いていました。

運動会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年度運動会が開催されました。
みんな一生懸命競技や係活動にがんばりました。
準備や片付けをお手伝いしてくださった保護者や卒業生のみなさん
ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式