休み時間 大谷選手寄贈のグローブ体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
普段からボールを投げている子は、さすがにキャッチボールも上手です。

休み時間 大谷選手寄贈のグローブ体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
グローブをつけて、みんなでポーズ。大谷選手のように、みんなの夢がかないますように。

図画工作科 はんがの創作活動

画像1 画像1 画像2 画像2
スポンジに絵の具をつけ、ポンポンポンと色付けします。幻想的な仕上がりになりました。

休み時間 大谷選手寄贈のグローブ体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
女の子は特に、あまり触る機会のないグローブをつけ、ボール遊びをしました。とても楽しそうでした。

国語 図書室での読書活動

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思い好きな本を選んで、静かに読んでいます。図書の時間が好きな子は多いです。

ありがとうの会 発表練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送り出す、ありがとうの会の2年生の発表の練習をしています。振付付きの替え歌を楽しく一生懸命練習しています。

生活科 幼稚園生、保育園生とのおもちゃまつりのじゅんび

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に大好評だったおもちゃまつり。今度は幼稚園生や保育園生を招待します。お店に来てくれたお友達に渡す景品が品切れになってしまったので、作り足しをしています。また、壊れたおもちゃの手直しもしました。

生活科 自分はっけん

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、自分の成長をたしかめるアルバム作りをしています。生まれたばかりの頃の写真、幼稚園や保育園の頃の写真、入学式の写真などを貼り付けて、思い思いに取り組んでいます。

楽しい給食の時間

画像1 画像1
楽しい給食の時間です。残さず食べられるかな。

2年生授業参観

2年生は、道徳の授業でした。「ありがとうの手紙」という題材で、いつもお世話になっているお父さんやお母さんに書いた手紙を発表しました。どの子も「ありがとう」の思いがとてもつまった素敵な手紙で、見に来てくださったお家の方々に思いを伝えることができて温かい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おもちゃまつり 終わりの会

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しく遊んだ後、1年生と2年生でお礼を交わしました。1年生はおみやげをもらって満足気、2年生はたくさん遊びに来てもらって得意気な、とてもいい表情をしていました。

2年 おもちゃまつり リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちゃまつりで1年生に遊んでもらう前に、2年生だけでおもちゃまつりのリハーサルを行いました。うまく遊べるかな。簡単に壊れないかな。ここでの反省を生かしておもちゃを改良しました。

2年 おもちゃまつり 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生や幼稚園生を迎えるおもちゃまつりに向けて、お店の看板を作りました。お客さんがたくさん来てほしいですね。

避難訓練

画像1 画像1
地震の避難訓練を行いました。「お(押さない)」「か(駆けない)」「し(しゃべらない)」「も(戻らない)」の約束を守って、静かに素早く行動できました。

2年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
体を動かしながら、ニック先生と楽しくアルファベットや英語の数字を学んでいます。

2年生 体育 なわとび

体育の授業では、なわとびにチャレンジしています。
先生の話を背筋を伸ばして聞き、しっかり準備運動をしました。
2分間跳びにチャレンジしたり、いろいろな跳び方が跳べるように挑戦したりしました。
最後へとへとになるまで、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生おもちゃまつり

1年生を招待して、体育館でおもちゃまつりをしました。
友だちと協力して、ゲームやおばけやしきなど、楽しんでもらえるよう工夫して準備しました。1年生も2年生も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごすことができ、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 いっぱいうつして

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で版画の活動が始まりました。今日は、版画の作り方を確認し、下絵を描きました。仕上がりが楽しみです。

身体測定

画像1 画像1
冬休みが明けて、身体測定を行いました。たった2週間ほど見ないうちにも、大きくなったなと感じる子もいました。子供の成長は早いですね。

大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年末に大そうじを行いました。机やいすを全部廊下に出し、全員でぞうきんがけをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31