山王フェスティバル(5年の様子)

画像1
画像2
画像3
 今日は山王フェスティバルでした。始めの会では,有志によるステージ発表がありました。5年生からは5人出場し,どの児童も見事な演技を披露してくれました。おじいちゃんおばあちゃん,保護者の方から大きな拍手をいただき,自信が付きました。
 ふれあい種目では,おじいちゃんおばあちゃんたちと一緒にアクセサリーを作ったり,折り紙をしたり,ペタンクをしたり,割り箸鉄砲をしたり,楽しい時間を過ごしました。
 終わりの会では,ソーラン節や山王太鼓を披露しました。
 終わった後の感想でも,楽しかった,来年はもっと働こうなどという意見が聞かれました。

6年太鼓の練習(10/30)

 講師の先生をお招きして、6年生が太鼓の練習を行いました。太鼓を打つ姿勢、太鼓のたたき方、かけ声など今までの練習の成果を発揮しながら取り組んでいました。講師の先生からも今までの練習の中で一番よかったとお褒めの言葉をいただきました。明日(10/31)の山王フェスティバル、来月の市音楽会(11/12)の発表がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年ALT授業(ハロウィン)

画像1
画像2
 外国語活動の時間にALTの先生がハロウィンの仮装で現れました.教室に歓声が上がりました。ハロウィンに関する単語を教えてもらい,その後単語カードを使い,ゲームをしました。
 「今日は,お友達の家でハロウィンでパーティーをするんだ。」
と楽しみにしていました。

4年ALT授業(ハロウィン)

 今日のALT授業のテーマはハロウィンでした。ALTのキャサリン先生が,魔女の仮装をして教室に入ってくると,それだけで気分は盛り上がり,活動への期待が膨らみます。
 始めに,「ナイトメア ビフォア クリスマス」の曲に合わせて,ハロウィンと聞こえたら手を振り上げます。次は,キャサリン先生が写真を撮ると,そこにハロウィンにちなんだ物が写るので,それを英語で言う学習。最後は,カードをタッチしながら「スリラー」に合わせて歩き,曲が止まったら,先生が指定した単語を言うゲームです。どのゲームも,子供たちは,大喜びで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 6年生が1年生の教室を訪問し,読み聞かせを行いました。先日,「こすずめの会」の方に教えていただいたことを思いだし,本の持ち方やページのめくり方,読み方などに気をつけながら,読み聞かせを行いました。1年生も楽しそうに聞いてくれました。
画像1
画像2
画像3

献立を考えよう

 家庭科の学習で,一食分の献立を考える学習をしました。給食のメニューや家での夕食を参考にしながら,献立を考えていきました。スーパーのチラシを見ながら,安くておいしい食材を探し,みんなで協力して献立を考えました。
画像1
画像2
画像3

そろばんの学習

 10月17日(金)にゲストティーチャーの平塚先生をお迎えして,そろばんの学習を行いました。3年生の時に,基本的な操作については学習しましたが,1年ぶりのことなので,最初は,ご破算の仕方や,珠を入れる操作などもおぼつかない様子でしたが,たし算ひき算の練習を繰り返す内に,だんだん要領を思い出してきたようです。10の補数の考え方を使って,珠を操作することで,計算しなくても答えが導き出せる事を知りました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り交流

 10月20日(月)にインド国際学校の児童たちと稲刈り交流を行いました。6月に行った田植えから4ヶ月がたち,苗も大きく成長しました。黄金色の穂を付けた稲を,3〜4人のグループで刈り取っていきました。子供たちは,とても楽しそうに取り組んでいました。また,稲刈りの後は一緒にお昼を食べ,交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り体験,インド国際学校との交流

画像1
画像2
画像3
 インド国際学校の児童を招いて一緒に稲刈りが行われました。雨天などで延びていたので楽しみにしていました。
 山王小とインド国際学校で3〜4人のグループを作り,鎌で刈る人,束ねる人と役割分担をして活動しました。鎌の扱いや束ね方が難しかったようですが,身振り手振りを交えながら協力する姿が見られました。活動しながらインド国際学校の児童と友達になったと喜んでいる女子もいました。
 交流給食では,稲刈りで一緒になった友達と一緒に食べたいという意見も聞かれました。田植えよりもさらに交流が深まった稲刈りでした。

ミシン縫い

画像1
画像2
 ミシンの使い方を習得するために,練習布で直線縫い,カーブ,返し縫いの仕方をやりました。2人ペアで1台のミシンを使い,教え合ったり,協力したりする姿が見られました。後半は練習布の一部を使い,コースターを作りました。上手に縫うことができて,自信が付いたようです。
 来週からは,ランチョンマットを作る予定です。

町探検パート2

 2グループに分かれて,町探検に行ってきました。Bコースは,「椎名せんべい」,「ひょうたんの家」,「水天宮」,「郵便局」でした。はじめて知ったことやはじめて見た物がたくさんあり,みんな驚いていました。自分で考えた質問をどきどきしながら,質問しましたが,やさしく教えていただきほっとしていました。AコースとBコースのそれぞれまとめたものを発表し合いながら,互いに発見してきたことを伝え合いたいと思います。お忙しい中,子供たちのために,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生町探検(10/16)

 2年生の生活科で「わたしの町はっけん」の学習をしています。今日は2班に分かれて山王地区の探検に出かけました。今回はAコースを紹介します。Aコースは最初に「ファミリーマート」さん、次に「池田あられ」さん、そして「羊羹屋本舗」さん、「久下鮮魚店」さんにそれぞれお伺いし、日頃見られない所や子供たちの質問にお答えいただくなどご丁寧に対応していただきました。これから、子供たちは見たり、聞いたりしたことを生活科の学習でまとめていきます。お忙しい中、大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年社会科学習(10/14)

 10/7(火)に、4年生は社会科学習で岡堰に見学に出かけました。そして、今日はゲストティーチャーとして山王公民館長さんをお招きし、昔の岡堰についてお話しをいただきました。昔の岡堰の絵図を用いてとても分かりやすく説明していただきました。子供たちも今まで学習した内容を深めることができました。公民館長さんにおかれましては、大変お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2

チューリップの球根を植えました。

画像1画像2画像3
9日(木)の生活科の時間に,チューリップの球根を植えました。植木鉢に土を半分ほど入れてから球根を並べ,そっと残りの土をかけました。その後の水やりでは,「大きくなってね」と話しかける姿も見られました。きれいな花が咲くといいですね。

ワールドキャラバン2

画像1
画像2
 10月8日(水)にワールドキャラバンの授業を行いました。ベトナム出身の先生にベトナムの国旗の意味,国の様子,食べ物,学校の様子などについて映像や話で教えていただきました。
 食べ物はどれもおいしく,安いそうです.朝ご飯も外で食べると聞いてびっくりしている児童が多かったです。学校は7時から午前中で終わり,昼食は家に帰って食べることにも驚いていました。
 また,いろいろな挨拶の仕方も教わりました.写真のようにベトナム語で「私は〜です。」と言ってみたところ,ほぼ全員が上手に発音できていました。
 今日の学習で,世界にはいろいろな民族が住んでいることが分かりました。自分たちと違う風習,制度にもふれることができ充実した時間を過ごせました。

市音楽会に向けての練習

 2学期になり,市の音楽会に向けて歌や太鼓の練習が本格的に始まりました。6年生の太鼓も,太鼓の外部講師の指導を受けて,だんだん上手になってきました。音楽会まであと1ヶ月ですが,手の上げ方や声の出し方など,細かいところに気をつけながら,本番では一番良い物が見せられるようにがんばっていきたいと思います。
画像1画像2

ワールドキャラバン

 10月8日(水)に,ワールドキャラバンを行いました。ベトナム出身の方に来ていただき,学校の様子や街の様子など日本と比べながら分かりやすく説明していただきました。ベトナムでは,お昼は家に帰り家族で食事をする習慣があること,道が狭いので車ではなくバイクでの移動が多いことなど,日本の暮らしとの違いに驚くことも多くありました。外国の暮らしを理解する良い機会となりました。
画像1画像2

4年社会科見学(10/7)

 今日、4年生は社会科見学で岡堰に出かけました。小貝川の様子を見ながら岡堰とその周囲の様子をじっくりと見学しました。今後、岡堰を造った人々の努力が現代の生活にどのように結びついているのかを考えながら学習をまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

社会科見学 常総環境センター

 10月2日(木)に常総環境センターの見学に行きました。社会科の「くらしを守る」という単元で,ごみの処理について学習してきたので,まとめとして環境センターを見学しました。平成24年の8月に新しい施設が稼働開始して,以前のようにごみを燃やすのではなく,熱分解ドラムや燃焼溶融炉などで,高温で焼却処理し,有害な煙や臭いを出さず,焼却灰も大幅に減らすことができるようになった事を知りました。また,リサイクル施設では,収集された資源ごみが,人の手でさらに選別されて,再利用されることを知り,施設で働く人たちの苦労を垣間見ることができました。
 最後に,ごみを出すときの注意や子供でもできるごみの減量についての話を聞き,家の人にしっかり注意を伝えてくださいというお願いを聞いて学習を終えました。これからは,学習したことを基に,一人一人がごみの出し方を振り返って,正しい方法でごみを出したり,少しでもごみの減量に協力したりできるようになればと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習 「アンデルセン公園」

画像1
画像2
画像3
 9月26日に校外学習でアンデルセン公園に行ってきました。午前中は,レザーキーホルダーづくりを行いました。皮に色を塗って,好きな模様を型押しします。型押しが終わったらまた色づけし,ニスを塗って完成です。世界でたった一つだけのレザーキーホルダーに皆大満足でした。午後は,アスレチックでおもいっきり活動しました。秋晴れのよいお天気でとても気持ちがよかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31