2年生 昼休み

画像1
画像2
画像3
 ザリガニ博士をめざす子供たち。
 昼休みには、さっそく図書室からザリガニに関する本を借りてきて、みんなで研究を始めていました。
 どんなものを食べるのか、どのように飼うのかなどを知ることができ、とても驚いていました。
 さらに、算数で竹のものさしを使った長さのはかり方を学習した子供たちは、ザリガニの全長をはかるなど、他の教科で学習したことを活かしてザリガニのことを調べていました。

2年生 生活科「生きもの はっけん!」(その3)

画像1
画像2
画像3
 教室に戻ってからは、「生きものはっけんカード」を作成しました。
 ザリガニがどんなところに暮らしていたか、ザリガニの身体にはどんな特徴があるかなど、今日の活動を振り返るとともに、目の前にいるザリガニの様子を身を乗り出して観察しながら、カードにまとめることができました。

2年生 生活科「生きもの はっけん!」(その2)

画像1
画像2
画像3
 ザリガニを捕まえた時の子供たちの様子です。
 少し不安そうに掴む子もいれば、何事もなかったように掴む子、笑顔で掴む子、とその表情は様々です。
 どの子にとっても山王小周辺の豊かな自然を体験する貴重な機会となったことと思います。

2年生 生活科「生きもの はっけん!」

画像1
画像2
画像3
 「山王小学校のまわりには、どんな生き物が暮らしているだろう?」
 という謎を解明するために、小学校近くの田んぼに、生きものを探しに行きました。

 田んぼのそばの水路には、ザリガニやアメンボ、カエルなど様々な生き物がいました。
 子供たちは事前に準備していた竹竿や網を使って、ザリガニやアメンボをつかまえることができました。

 「もっと簡単にザリガニを捕まえられると思ってた。」
 「けっこう素早く逃げちゃって難しい。」
 「スルメをたらして、じ〜っと動かないで待ってたら、スルメがぴくって動いたから持ち上げたらザリガニが捕まえられた!」
 「ザリガニが逃げるときは後ろ向きに逃げていくね。」
 「持つときは、後ろから背中をつかむとハサミではさまれないよ!」

 試行錯誤をしながらも、多くの気付きががあった、すてきな活動でした。

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 先日、アサガオ先生の指導の下、みんなで種まきをしたアサガオも15センチメートルくらいの高さに育ちました。ツルはまだ伸びできていませんが、青々とした大きな葉が雨粒を受けながら立派に成長しています。子供たちは毎日、アサガオの成長の様子を楽しみに、お世話をしています。ツルが出てきて、支柱を立てるのが待ち遠しいですね。

1・2年生 となりのスタジオが始まりました!みんな楽しそうです!

画像1
画像2
 小規模特認校 山王小学校の特色ある取組の一つである「となりのスタジオ」が今日からスタートしました。第一回目の活動は、チェコからいらした先生の自己紹介やチェコという国のことを写真を交えながらいろいろと教えていただきました。子供たちにとっては、初めて知ることばかりで興味津々の様子でした。さらに、子供たちは作品作りのテーマになる「自分の好きな動物」を発表したり、先生にいろいろなことを質問をしたりして楽しく、作品づくりへの興味が高まる時間を過ごすことができました。次回から本格的にはじまる「となりのスタジオ」がとても楽しみになりました。

【愛校作業】 貴重な頼もしい人財です。

画像1
画像2
 1時間半も続けて行った「PTA愛校作業」。

 山王キッズもたくさん参加しました。
 ありがとう。

 飽きてしまってもおかしくないのに、
 草が乗った重い一輪車を、
 「ずっと笑顔」で、運び続けてくれた
 頼もしい山王キッズです。

 この「笑顔」がたまらなく、ステキです。

【PTA愛校作業】小さい学校なのに、たーくさん参加!

画像1
画像2
画像3
 今年度、最初の「PTA愛校作業」が行われました。

 前日からの大ぶりの雨は、開始時刻まで続いていましたが、

 「山王小は、もちろん、決行です!」

 はじめてみて、大成功です。
 
 雨は止み、
 曇りで涼しく、紫外線もやさしい、
 土はやわらかく、草はよく抜ける!

 「このお天気は、最高だねー」と、
 作業もどんどん捗ります。

 学校職員(管理職)だけでは到底できない、
 山王キッズが遊ぶ山(つき山)の整備や、
 学校の隅の除草が、瞬く間に行われていきました。

 「みんな笑顔」で、いい汗をかいた愛校作業となりました。

 ご参加いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました。

4年生 理科 電池のはたらき〜直列つなぎと並列つなぎ〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科では、
 「電池のはたらき」という単元を学習しています。

 今回は、モーターをもっと早く回す方法や、
 豆電球をもっと明るくする方法を見つけるために
 いざ! 実験です。

 子供たちの予想です。
 ・「電池を2個に増やせばいいと思う。」

 ・「回路になっていないとモーターは回らないし、
   豆電球もつかないから…(もごもご)」

 ・「電流は+極から−極に流れることは
   分かっているから…(だからぁ)」と、

 学習した知識をもとに、
 2個の電池のつなぎ方を予想がたくさんでてきました。

 実験では、電池1個の時と比較して結果を記録していきます。

 「うわ!直列つなぎの方が速い!明るい!すごーい!」

 「あれ、並列つなぎだと電池1個の時と変わらないなあ」

 学習した用語(「直列」や「並列」)も巧みに使いながら、
 みんな良いリアクションをしながら、
 実感を伴った学びができました。


 実験が早く終わった子が、つぶやきました。

 「…これ、電池「3つ」を直列にしたら
  もっと速く回るのかな?」


 !!!

 やるっきゃない!

 「たしかに!やってみようよ!」

 お互いのパーツを持ち寄り、
 モーターに電池3つを直列つなぎで接続します。

 結果はもちろん、電池2個の時よりも速く回り、
 子供たちは大喜びでした。

 実は、電池3個バージョンは教科書には載っていません。
 学びや気付きをもとに、
 自分達で新たな学びを創造して
 考えを深め、表現する子供たちの姿でした。

2年生 給食の時間

画像1
画像2
 給食の時間に、オンラインで6年生の校外学習の紹介がありました。
 今や、テレビ画面でのお昼の放送です。

 校外学習の様子に、2年キッズは、くぎ付けでした。

 「電車に乗って行くのいいなあ。」
 「こんなところがあるんだ。」
 「楽しそう!」
 「6年生になったら
  自分たちもこんな経験ができるかもしれない。」と、

 6年生になるのを早くも楽しみにしていました。

2年生 生活科 見つけた生きものの観察

画像1
画像2
画像3
 校庭で見つけた
 ダンゴムシ、カエル、モンシロチョウの観察をしました。

 「ダンゴムシの背中に、
  黄色い点がついるのと、ついていないのがいる。」
 「モンシロチョウの羽は、
  上の羽が白で、下の羽は、うすい黄色をしていて、
  すこし重なっている。」
 「モンシロチョウの目は、黒い点がたくさんある。」
 「カエルの目は離れていて、大きい。」などなど、

 たくさんの発見をカードに書くことができました。

 こんなにじっくりと昆虫を観察したことのない大人が
 驚くほどの観察眼をもった、2年キッズです。

2年生 生活科 生きもの はっけん!

画像1
画像2
画像3
 校庭にいる生きもの探しをしました。

 「湿った土のところの、
  落ち葉の裏とか石の裏にダンゴムシがいるよ。」
 「カエルがいた!」
 「モンシロチョウもいた!」
 
 生きものと生息場所の関連性を視点に、
 たくさんの発見ができました。

 また、その発見を友達に教え合いながら、
 生きものをつかまえることができました。
 

2年生 生活科 ミニトマト日記

画像1
 ミニトマトがぐんぐん成長しています。

 子供たちは、毎朝登校するとすぐに、
 ミニトマトの様子を観察して、

「ミニトマトさん、おはよう。元気に育ってね。」と、
 あたたかく声をかけています。

 ミニトマトが日に日に成長するのを
 とても楽しみにしているようです。

 こんな言葉をもらったら、
 トマトも、おいしくなるしかないなあと、
 がんばってくれるでしょう。

4・5年生 学級活動 係活動の報告、改善

 学級でがんばってきた係活動の
 「活動報告と改善案」についての報告会を行いました。

 各係で「報告書」を作成し、
 これまでの活動、改善策や方針を発表しました。

 子供たちは協力し合って、一生懸命報告しました。

・郵便係として、毎日忘れず活動できた。
・給食の配膳台の準備や歯磨きの音楽を、
 みんなのために流した 等、

 これまでのさまざまな取り組みが発表され、
 相互理解も深まりました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 体積 「1㎤」を用いて

 算数が新しい単元「体積」に入りました。

 今日は1㎤のブロックを使いながら、
 体験的な活動を取り入れた学習を行いました。

 直方体と立方体の大きさのちがいについて、
 ブロックを使って考えました。

 子供達は、
 「ブロックを使うと違いが分かりやすいね。」
 「ブロックの数で違いが分かるね」と実体験することに
 学習が深まっていきました。

 実際に手を使って学習することで、理解が進みました。
 そして、とても楽しそうでした。

 今後も、いろいろな方法で
 算数の授業も充実させていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会 町探検に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き、町探検に行ってきました。

 昨日の雨がうそのような青空と、
 さわやかな風で絶好の探検日和でした。

 子供達からも、
 「1日中探検していたい。」という声が聞こえてきました。

 探検のコースは、
 蛟網神社→岡神社(大日山古墳)→さくら荘→岡堰の順です。

 かなりの距離でしたが、
 みんながんばって最後まで歩ききることができました。

 この探検の記録をもとに、
 地図を作っていきます。
 どんな地図ができるか楽しみです。

1年生 図書室にて オリエンテーションを行いました

画像1
画像2
 学校司書の先生に、読み聞かせをしていただきました。

 そして、図書室での約束事や、
 本の借り方などを教えていただきました。

 図書室が大好きな1年生は、
 熱心に話を聞き読書を楽しみました。

 これから、休み時間には、どんどん図書室で本を借りて
 本、大好き!になりましょうね。

1・2年生 学級活動 遠足の準備に大忙し

画像1
画像2
 小さなちいさな山王小学校。
 遠足は、1・2年生合同で行きます。

 来週予定されている遠足のために、
 グループ分けをして係決めを行いました。

 話し合いをしながら、めあてや係決めを行いました。
 みんな、今から楽しみ、ワクワクです!

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 こんなに大きくなりました。
 雨上がりのせいか、とても元気に見えます。
 茎がしっかりしてきました。

 雨上がりでも、いつでも、
 もちろん! 1年キッズもとても元気です。

4・5年生 給食 サバの更紗揚げ、おいしいよ!

 SDGsの視点も意識しながら、
 各自、残さないように量を調節しながら食べています。
 食事時もマナーもよく、おいしくいただけている様子です。

 今日の献立では、

 「サバがおいしい」と、大好評でした。

 健康的な食事をして、健康な体をつくる。
 人間の生活の基本の一つでもありますね。

 感謝の気持ちをもちながら、
 今後もおいしくいただける給食の時間になればと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り