【6年生】東小フェスティバル 11月6日(金)

 小学校生活最後の東小フェスティバルが行われました。友達とストラックアウトや卓球など,いろいろなアトラクションで楽しむ姿が見られました。PTA役員の皆様に感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】社会の授業「町人の文化と新しい学問」11月17日(火)

画像1 画像1
社会の授業では,江戸時代の文化について学んでいます。伊能忠敬が56歳から73歳まで全国の測量のために4300キロメートル歩き,日本地図作りに貢献したことを知り,「私も努力を続ける人,何かを成し遂げる人になりたい。」と,伊能忠敬から学ぶ言葉が授業の一言感想に書かれていました。歌舞伎の近松門左衛門,浮世絵の歌川広重,医学者の杉田玄白など江戸時代の様々な文化についてご家庭でも是非話題にしてください。

【6年生】理科「土地のつくりと変化」11月2日(月)

 理科で,地層のでき方について学習しています。ペットボトルを用いて,流れる水と地層の関係について実験をしました。地層を構成する「れき」や「砂」は,粒の大きさによって分類されます。粒の大きさによって,水に沈む速度が異なるため,縞模様のように層となることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】家庭科 きんちゃく袋が完成しました  10月29日(木)

 家庭科で取り組んでいたきんちゃく袋の制作。着々と完成しています。細かい縫い目で,返し縫いなどを取り入れて丈夫に作ることを目標に頑張りました。「やっとできた。」「うれしい。」と,完成した作品を手にとっていました。
画像1 画像1

【6年生】後期も頑張っています 10月20日(火)

 各教科の学習に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】社会科  「戦国の世から天下統一へ」 10月16日(金)

 社会科では,戦国の世について学習しています。「戦国大名の激しい戦いの最中,鉄砲やキリスト教の伝来がどのように影響を与えたか」,「織田信長から,豊臣秀吉,徳川家康につながる天下統一はどのように成し遂げられたのか」などを学んでいます。映像資料や教科書,資料集から情報を得て,ノートにまとめたり,資料をもとに考えたり,話し合ったりして理解を深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】体育「フラッグタイム」 10月9日(金)

悪天候のため,スポーツフェスティバルは,体育館で行われました。体育館には,フラッグがはためく音が響き渡りました。近くで見るととても迫力があり,「さすが6年生。」という雰囲気を醸し出していました。とてもすばらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】外国語の授業 10月6日(火)

外国語では,「世界の国々を知り 紹介し合おう」という学習をしています。自分についてのスピーチや,宝物を伝え合う学習,おすすめの国の紹介などを英語を使って伝え合う学習をしてきました。毎時間,アルファベットの練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】道徳の授業10月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生では、道徳の授業を学年で行っています。1組は「友達と理解し合おう みんなおかしいよ!」2組は「世界人権宣言から学ぼう」3組は「手品師」という題材で、それぞれ、他者理解、人権、誠実な生き方について学びました。心の在り方を学び、生きる力を身に付けています。ぜひ、ご家庭でも、道徳の授業を話題にしてほしいと思います。


【6年生】道徳の授業10月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
? 6年生では、道徳の授業を学年で行っています。1組は「友達と理解し合おう みんなおかしいよ!」2組は「世界人権宣言から学ぼう」3組は「手品師」という題材で、それぞれ、他者理解、人権、誠実な生き方について学びました。心の在り方を学び、生きる力を身に付けています。ぜひ、ご家庭でも、道徳の授業を話題にしてほしいと思います。

iPhoneから送信

【6年生】体育 「表現運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では,フラッグを使った表現運動に取り組んでいます。「コードブルー」「ワタリドリ」「ともに」の3曲に合わせて,組体操の1人技とフラッグを使った表現運動を行います。頑張っている6年生。10月8日の発表が楽しみです。

【6年生】修学旅行 EDO WONDERLAND 日光江戸村

 EDO WONDER LAND日光江戸村では,グループで江戸時代の町並みや生活の様子を見学したり,アトラクションを楽しんだりしました。お団子やソフトクリームを食ベたり,だるまの絵付けをしたり,笑顔いっぱいの6年生の姿が見られました。グループで協力して活動し,楽しい思い出がたくさんできた修学旅行となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 東照宮を見学後、富士屋観光センターで昼食をとりました。畳敷の部屋では間隔を広く取って,テーブル席では,ビニールで真ん中に仕切りをし,感染予防に配慮した部屋でおいしい昼食をいただきました。昼食後は,「おばあちゃんに買っていくんだ。」「家族にはこれがいいかな。」とお土産を楽しそうに買っていました。

【6年生】修学旅行 日光東照宮 9月17日(木)

 9月17日(木),日光方面へ修学旅行に行きました。日光東照宮では,グループの友達と協力し,鳴龍や奥宮,眠り猫などを中心に,充実した見学ができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】理科の授業「体のつくりとはたらき」 9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で,人の呼吸のしくみの学習をしました。子供たちは,教師の説明を聞きながら,模型を真剣に見入っていました。その後で,ワークシートに呼吸のしくみをまとめました。自分の体のしくみを知り,自分を大切にしてほしいです。

【6年生】書写の授業 「用紙に合った文字の大きさ」 9月8日(火)

まだまだ暑い日が続いておりますが,夜になると虫たちの大合唱が聞こえてくるようになりました。さて,書写の授業では,「中秋の名月」の毛筆練習をしています。みんなお手本を見ながら文字の大きさに気を付けて書いていました。今年は10月1日が「中秋の名月」です。コロナ渦だからこそ,ご家庭で「中秋の名月」を愛で,夜空を見てほっとするひとときをもっていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】理科「水溶液の性質」9月4日(金)

 理科の学習の様子です。リトマス紙を用いて,身の回りの水溶液が何性なのかを調べました。興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】社会科「天皇中心の国づくり」 歴史上の人物を学習しています。8月28日(金)

 社会の「天皇中心の国づくり」の学習では,聖徳太子や蘇我氏などの歴史上の人物が登場してきました。登場人物の時代背景や人間関係などを想像、推測することで,歴史をより深く学習することができます。楽しみながら歴史の学習を進めましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】家庭科 「夏をすずしく さわやかに」靴下を手洗いしました 8月25日(火)

  家庭科で靴下を手洗いしました。1人1つずつ桶と固形石けんを使って,「もみ洗い」「つまみ洗い」の実習をしました。「洗濯機だけで洗うより,汚れが落ちるね。」「初めてだけど,楽しい。」と,楽しく,気付きのある実習ができました。石けんを持ち帰りましたので,ご家庭でご活用ください。自分の靴下は自分で手洗いする習慣が身に付いて欲しいと思います。1組は木曜日に行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】理科「水溶液の性質」 8月21日(金)

 理科で「水溶液の性質」について学習しています。5つの水溶液の特徴を,「見た目」「におい」「加熱後の様子」の3観点でまとめました。また,水と二酸化炭素ボンベを用いて,炭酸水作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30