5年生 英語

画像1
 今日の英語はスペシャル授業で、ALTの先生の家族とテレビ電話をつなぎ、5年生と英語で会話をしました。アメリカのテキサス州とつながり、向こうは夜の7時という時差に驚きながら、興味津々で会話をしました。これまで習ってきた言い方を使い、一生懸命に質問を英語で伝えました。

5年生 学年レク

画像1
画像2
画像3
 暖かく良い天気の中、5年生で学年レクを行いました。最初は「けいどろ」。鬼が多くたく、たくさん捕まりましたが、ろうやから助けてくれるチームワークも抜群で、形勢逆転がありおもしろかったです。2つ目は「けんけんぱの鬼ごっこ」。この制限された条件での鬼ごっこもとてもおもしろかったです。足がぱんぱんになりながらも、必死で逃げて追いかけてと盛り上がりました。みんな息が上がり、汗をかき、達成感がありました。最後は感想を述べて温かい拍手で終わりました。とても良い雰囲気で学年レクができました。

4年生 理科

 凝固点降下の実験で、シャーベットを作りました。冷たくて、頭がキーンとした子もいたようですが、楽しくおいしく実験ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はるをさがそう

一足お先に、取手西小学校の桜が開花しました。
なんと場所は・・・校長室!
数日前、校長先生が通学路に折れている桜の木を見つけ、1年生にも見せてくれました。

「どうして校長室にある桜は早く咲くのだろう?」という問いかけに、「校長先生が一生懸命育てているからじゃない?」「お水をずっとつけているからかな」など、観察しながらよく考えていました。
画像1
画像2

6年生 卒業式

 あっという間に今日という日を迎え、寂しいような嬉しいような・・・。第7回卒業証書授与式が行われました。子どもたちは、少し大きな制服に手を通し、緊張しながら会場へ入場しました。卒業式のテーマ「感謝と笑顔」。一人一人の返事、呼びかけや歌は、大変感動的なものとなりました。6年生のみなさん。今日からが新たな世界への第一歩!!私たち取手西小の先生は、ずっとずっと応援しています。素敵な1年間をありがとう!!そして、これからも輝き続けてね。
画像1

【学校長コラム】 卒業式

画像1
今朝、校門近くの桜が開花していることに気づいた。多くの日本人が抱くイメージでは、桜の花といえば入学式ということになるのかもしれないが、近年の満開宣言は1年生の入学を待ってくれない。温暖化の影響なのか、入学式にはすっかり葉桜となっていることもしばしばである。今日は卒業式。開花に気づいてか、しばし足を止めて桜の木を見上げている6年生の姿があった。この先は、桜の花といえば卒業式というイメージに変化していくのかもしれない。

6年生や保護者はもとより、教師にとっても卒業式は極めて特別な学校行事だ。入学してからの6年を経てよくぞこれだけ立派に成長してくれたと、卒業生担任のみならず、教職員全員が喜びと安堵の気持ちに包まれる。本日も、改めてそんな思いに満ちあふれてくる素晴らしい6年生の姿を見せてもらうことができた。マスクをばすして堂々と入場する姿、感謝の言葉とともに証書を受け取る姿、心をこめて呼びかける姿。式が進み、合唱「変わらないもの」を歌う頃には、その姿も涙でかすんでしまった。

※学校長式辞(抜粋)
皆さんが生きていくこれからの社会は、今から予測することが極めて困難なほど、めまぐるしく変化していく社会になると言われています。既に、人工知能・AIの技術も著しく進歩してきましたね。例えば、画面上に質問を打ち込むだけで、まるで人間が書いたような自然な文章を即座に回答してくれる対話型AIも登場しています。今後、AIはさらに身近な存在となり人々の働き方が大きく変わることは確かです。今日は、そんな社会を生きていく皆さんに心がけほしいことを二つだけお話します。

ひとつは、何事も自分の事として考える習慣を身につけてほしいということです。変化の激しい世の中に対応するためには、誰かがやってくれるだろうという受け身ではなく、自分で考え自分で判断することが極めて重要です。以前はそうだったかもしれないけれど、今、自分はこのような理由からこのように考えているんだと、自信をもって表現できるよう、ひとつひとつの課題を他人事にせず自分の頭でしっかりと考えてほしいと願っています。

もうひとつは、他の人と協働する心を持ち続けてほしいということです。協力の「協」と、労働の「働」という字で協働。この先、皆さんはいろいろな考えをもった人々と出会うことでしょう。その際、自分の考えを明確に表現しながらも、対話や議論を通して相手の考えを理解したり、自分の考えを広げ・深めたりしながら、互いに助け合って目的を達成しようとする思いをもってほしいのです。

AIは、存在する大量のデータをもとにする仕事や正解が決まっている仕事を得意とします。しかし、私たちが生きている社会は常に正解のない課題に溢れています。皆さん一人一人が自分事として課題に向き合い、協働して解決するための行動をとれば、きっと未来は輝かしいものとなることでしょう。未来を決めるのは人間です。AIではありません。卒業生の皆さんも、わずか6年後には成人を迎えています。4月からの中学校生活も含め、こうした思いを胸に、より一層成長してくれることを願うとともに、皆さんの活躍を応援し続けています。

6年生卒業式前のお祝い献立

いよいよ明日は卒業式です。お祝い献立でお赤飯やお祝いデザートが出ました。
画像1

図書館 卒業おめでとう

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。小学校6年間でたくさん本を読んだことでしょう。今日も50冊、300冊を読んだ人に賞状を校長先生から渡して頂きました。大好きな本を夢中になって読む姿が忘れられません。中学校でも、素敵な本との出会いがありますように…。
画像1
画像2

4年生 クラス遊び

 今日はロング昼休み。みんなで「かんけり」をして遊びました。ちょっと隠れるところが少ない第2グランドで、困った子どもたち。「先生の後ろなら、見つからない!!」と、上手く隠れてました。さすが、4年生!担任のことがよく分かってるね!
画像1
画像2

2年生 卒業式準備

 6年生に感謝の気持ちをこめて、昇降口の掃除をしました。一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 6年生ありがとう

画像1
画像2
 1年生から、お世話になった6年生へプレゼントを送りました。教室に掲示する用のポスターとマグネットマスコットです。入学から今まで、1年生をたくさんお世話してくれて、一緒に遊んでくれて、ありがとうございました。

3年生 6年生とのレク

 6年生の企画で、レクを行いました。先日、前半のドロケイをしたのですが、途中で雨が降り始めたため中断し、今日はその続きのドッチボールを行いました。6年生と楽しい思い出に残る時間を過ごすことができました。
 また、3、4年生が作った色紙を、6年生の廊下に掲示しました。6年生に感謝の気持ちを込めて飾りました。

画像1
画像2
画像3

5年生 6年生へのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 6年生から教わるソーラン節も今日が最後となりました。今日は6年生と交互に振り付けを行うなど、自分たちで踊る場面が増えて、この2週間でずいぶん上手になったと感じます。6年生の伝統を受け継いでほしいという懸命な思いが伝わっているのだと思います。
 5年生からも6年生へ感謝の気持ちを伝えるプレゼントを発表しました。6年生の素敵な所ランキングとして、先生方や低学年のインタンビュー動画を載せるなど、工夫した映像と演技で盛り上げながら、6年生にこれまでの感謝を伝えました。5年生は喜んでもらえて、達成感でいっぱいでした。

4年生 卒業式準備

 楽しく6年生と遊んでもらったので、お礼に心を込めて、会場の準備をしました。雑巾やテープで赤絨毯をきれいにしたり、鉢植えを飾ったりしました。全員がよく動き、感謝の気持ちを込めて準備しました。
画像1
画像2

4年 6年生との遊び

 雨で延期になっていた6年生との遊びがありました。ドッジボールとけいどろをやりました。6年生と思い切り体を動かして楽しみました。やっぱり6年生。ボールを投げたり、走ったりするのがはやく、本気でやってくれるのが嬉しいようでした。最後に6年生が、4年生に向けてメッセージをくれました。6年生のようにかっこいい高学年をめざします!
画像1
画像2

2年生 学活

レクレーションを行いました。2年生も終わりに近づき、一段と仲のよさが伝わってきました。子どもたちが中心となり、ルールや言葉などを決めたり、ハプニングがあっても臨機応変に対応したりする姿が見られました。
画像1
画像2

3年生 学級活動

 3年生の1年間を振り返って、色紙にまとめています。1年間で色々なことをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

 東京で桜の開花宣言がありました。西小の桜もつぼみが大きくなっていました。理科で春探しをして、「ほとけのざ」や「チュ-リップ]が咲いている様子を観察しました。5年生になるのも、もうすぐです。
画像1
画像2
画像3

5年生 SDGsスペシャル授業

画像1
 本日(株)N.J.Pキャリアマネージャー 塚田薫先生にお越し頂き、5年生に向けてのスペシャル授業をしていただきました。さらに5年生がSDGsについて1年間学んだりプレゼンや実践してきた取組みを踏まえて授業をしていただき、お褒めの言葉もいただきました。塚田先生の授業から「すぐにできることを実践することの大切さ」を感じ取りました。電気が必要ないなら消す、食糧自給率が下がっている現実を知りそばを作ることを実践する、などたくさんの実践を紹介いただきました。授業を受けた子どもたちは、「スプレーが地球温暖化に貢献していることを知って驚いた」「自分たちですぐできることを探して実践していきたい」などの感想があがりました。子どもたちの心に響く言葉がたくさんありました。貴重な授業をありがとうございました。

3年生 合奏

 音楽では、「パフ」の合奏をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴、鈴、オルガンなどに分かれて練習した後、みんなで合わせて演奏しました。違う旋律が重なって、楽しい演奏になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31