市P連通信 第27号

画像1
3月3日 茨P連  第3回理事会
3月9日 県南P連 第4回理事会

3月3日、水戸の三の丸庁舎で行われた茨P連第3回理事会に参加して参りました。

この会議は、県内各市町村PTA連絡協議会会長が一堂に会し、会の運営方針の協議やグループディスカッションを通しての情報交換などを行っております。

今回の理事会では、次年度より実施する「茨P連事業改革」について協議しました。取手市P連会長の負担は軽減される見込みです。

また、9日には土浦の県南生涯学習センターにて県南P連第4回理事会が開催されました。

次年度の役員候補を決める選考委員会について報告があり、次年度県南P連会長候補は、守谷市P連の方が推薦されております。

そして、次年度より役員選考規定の変更案が提示され、現行、県南地区を4ブロックに分け、各ブロックから1名の役員候補を選出していたものを、2ブロックに分け、各ブロック2名の役員候補選出となります。(単純計算では取手市からの選出回数が減ります)

その他、市町P連との情報交換が行われ大変有意義な会議となりました。

さて、令和5年度は「取手市P連通信」を発行し、市P連とは何を行っている団体なのかを各校PTA会員の皆様へ周知して参りました。この事業は今年度限りとなりますが、市P連運営委員会を通して各校校長先生、PTA会長に活動内容は報告しておりますので、今後の活動にご興味がある方は各校PTAへお問合せください。

1年間、ありがとうございました。

 文責 取手市P連会長 鈴木 裕

5年生 校長先生の授業

画像1
画像2
画像3
 校長先生による特別授業が行われました。SDGsや地球の環境についてのお話を聞き、化石のプレゼントをいただきました。また、子どもたちからリクエストを聞き、校長先生の即興伴奏で「翼をください」「tomorrouw」などの歌を歌いました。5年生として過ごす時間も残りわずかとなりましたが、校長先生と楽しい時間を過ごしました。

第8回卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 3/15(金)に、第8回卒業証書授与式が実施されました。
天候に恵まれ、温かな日差しの中での卒業式となりました。
子どもたち1人1人は、証書授与や別れのことば、合唱などに、気持ちを込めて真剣に取り組んでいました。
緊張の中にも、これからに向けての期待を感じるような、晴れ晴れとした表情が見られました。

在校生、教職員一同、みなさんのこれからの活躍を心から応援しています!
6年生のみなさん、卒業おめでとう!

3年生 校長先生と一緒に音楽

画像1
画像2
画像3
 2時間目に学年で校長先生と一緒に音楽の授業をしました。校長先生が子どもたちのよく知る曲をピアノで演奏してくれるので、驚きあり、楽しさ倍増で学習できました。校長先生のピアノに合わせて歌ったり、一緒に演奏したり、あっという間の1時間でした。最後に、校長先生との思い出ランキングを紹介し、たくさんのありがとうを伝えました。

1年生 音楽

校長先生の特別授業で音楽を行いました。校長先生がピアノを弾き、楽しく歌いました。また、質問タイムもあり、好きな食べ物や先生になった理由など校長先生のことをたくさん知ることができました。素敵な時間を過ごしました。校長先生、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 生活科

 風と仲良くなりました!
 風で動くおもちゃを作り、外で遊びました。風受けするように画用紙で高さを出したり、風車を作ったりといろいろなおもちゃができました。
画像1

SDGs集会を行いました

本日の朝、本校のSDGsのこの一年の取り組みのまとめと4年生の発表を行いました。さらに学校長よりSDGs缶バッジの配布とお話がありました。その中で、化石の話がありました。その延長で、SDGs宣言を学校長の前で行った児童は、サメの歯の化石をもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

 図工では、のこぎりで木を切る学習をしました。はじめは恐る恐る切っていましたが、次第に慣れて、上手に切ることができるようになりました。切った材料を組み合わせて、思い思いの形を作りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
 図工で「あったらいい町こんな町」の学習で作品作りをしています。自分の思い描く世界を絵の具やカラーペン、クーピーなどで表現していきます。海の世界やおかしの世界、未来の世界など思い思いの作品作りを楽しんでいます。

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀を使った版画作品が完成しました。今年は季節をテーマに考えました。彫刻刀の扱いにも慣れ、子どもたちそれぞれの個性あふれる作品に仕上がりました。

3年生 音楽

音楽では、お祭りのお囃子の学習をしました。リコーダーで簡単な旋律を演奏し、締太鼓やかねのリズムを重ねてみました。教室にお祭りの雰囲気が広がっていました。
画像1
画像2

サステナブル学習 最終回

画像1
画像2
画像3
 今日は一年間実施してきたサステナブル学習が行われました。今年一年間みんなで脱炭素や環境問題について考えを深めることができました。来年度以降も、みんなの脱炭素チャレンジは続いていきます。みんなでアイデアを出し合って、よりよい未来にしていってほしいと思います。
 一年間協力してくださった東京都市大学杉浦先生、三井物産のみなさまありがとうございました。

脱炭素広場の植樹会のようす4

植樹した木を管理しながら、脱チャレンジ広場を子どもたちの夢の広場に変えていきます。
画像1
画像2
画像3

脱炭素広場の植樹会のようす3

朝は雪でしたが、植樹のときには晴れ間も見えてきました。子どもたちは初めての植樹を取手市長さま、杉浦先生、保護者や市役所、県南農林事務所の方と行いました。
画像1
画像2
画像3

脱炭素広場の植樹会のようす2

植樹会で、まず県南農林事務所の方からの「森林 林業のお話」の授業の後、本校児童のプレゼンを行いました。
画像1
画像2
画像3

脱炭素広場の植樹会のようす1

 8日に4年生サステナブル学習のまとめの活動「脱炭素広場の植樹会」が行われました。多くの来賓の方がご参加してくださり、取手西小のSDGsに関する教育活動の1つを見ていただくことができました。

 取手市「サステナブル学習プロジェクト」の一環として、本校は東京都市大学特任教授杉浦正吾先生のご指導のもと、4年生児童が学習に取り組んでいます。その取り組みは第14回脱炭素チャレンジカップ2024において、ジュニアキッズ部門の最優秀にあたる環境大臣賞を受賞しました。取り組みの中で生まれた脱炭素に向けた児童のアイデアの1つを具現化するための植樹会です。
画像1
画像2
画像3

植樹会が行われました

画像1
画像2
画像3
 今日は、たくさんのご来賓の参加のもと植樹会を行うことができました。今までの取り組みを発表したプレゼンテーションでは、たくさんの人に囲まれ少し緊張気味でしたが、今までの取り組み上手に発表できたかと思います。
 脱炭素チャレンジ広場の植樹では、みんなで協力して行うことができました。みんなの思い描いた広場に近づいてきました。

2年生 算数

「はこのかたち」では、串とねんど玉を使ってはこを作りました。
辺と頂点の数を楽しんで学ぶことができましたね。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生を送る会

画像1
画像2
5時間目に6年生を送る会が行われました。5年生は送る会の司会、「威風堂々」の演奏、クイズコーナー「6年生に聞いちゃいました!」の企画と進行などを担当しました。今日まで準備や練習を頑張った成果が発揮され、とても和やかで温かい本番になりました。「お礼のメッセ-ジ」として歌われた6年生の合唱も印象的で心に残りました。今までの感謝をお互いに伝え合う1時間になりました。

市P連通信 第26号

2月28日 青少年健全育成茨城県推進大会

 アダストリアみとアリーナで開催された標記大会へ、取手市P連より代表2名で参加して参りました。


 この大会は、茨城県内の青少年育成関係者が一堂に会し、若者育成支援活動への積極的な参加を呼び掛ける事を目的とし開催されるものです。

 大会では、「家庭の日」絵画・ポスターにて最優秀賞を受賞した県内小中学生6名の表彰や、青少年健全育成県民運動に多大な貢献をされた方、青少年団体等躇彰も行われた他、少年の主張全国で“国立青少年教育振興機奨励賞”を受賞された中学生の主張発表が動画にて上映されました。タイトルは「真の友情」。外国籍の親友との出会いを通して、真の友情とは、交際問題にも勝り、国境を超えるものであると心から確信したそうです。堂々とした主張に心が揺さぶられました。


 その後、「リーゼント刑事が語る!少年犯罪の裏側にある問題とその予防策とは」という演題で、元徳島県警
秋山博康氏の講演を拝聴しました。秋山氏は、警察密着番組で「リーゼント刑事」として有名な方で、私もその番組を幾度と見ていましたので講演を楽しみにしていました。


 皆さん、現在の日本は昔に比べて犯罪が多くなっており、治安が悪化していると思っていませんか?しかし、実際の刑法犯は、平成14年度のピークよりも7割程に減少しているそうです。なぜ体感治安が悪くなっていると感じているのか。それは犯罪の様子を映した動画がニュースで取り上げられる事が多くなり、「リアルに犯罪を感じる」様になった事も原因ではないかとお話いただきました。


 少年犯罪をしてしまう子ども達を多く取り調べをしていた秋山さんは、「親の愛情が足りていない」と感じていたそうです。「子どもを褒める」これが大切だと語られました。その一方で、暴走族のリーダーを取り調べている中で、スマホを没収し調べたところ、電話帳(LINE)の登録名が、「ママ」「パパ」と表示され、多くのやり取りがされていた事や、入れ墨の入った若い衆が警察署を訪れ、暴力団の組長や兄貴に「殴られた。暴言を吐かれた。これってパワハラですよね?」と相談された。など、時代が変わってきていると感じたエピソードも話されていました。

 警察の裏話も聴け、楽しい時間を過ごす事ができました。

 文責 取手市P連会長 鈴木 裕
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31