「とりさた」最終日!

画像1画像2
 10月より取手市内の小学6年生を対象に実施してきた取手市サタデースクール「とりさた」が,本日最終日を迎えました。
 学習の最後には,学習サポーターの先生から一人一人に修了証書が渡されました。子ども達の充実した表情がとても印象的でした。
 高校生ボランティアの皆さんにも,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 参加した6年生の皆さん,中学生になっても,「とりさた」で学んだことを生かして,自主学習に取り組んでいってください。
 「とりさた」で関わったみんなが,あなたを応援しています。

第12回教員リーダー研修会閉講式

画像1画像2画像3
 第12回教員リーダー研修会が開催されました。研修の前半では,聖徳大学の長野教授から「今,教員に求められている資質とは何か」について理論研修がありました。後半には,鈴木教授の「児童生徒一人一人の自己有用感を高める演習」を先生方が自ら体験しました。研修会終了後閉講式が行われ,修了証が渡されました。参加した先生方が,全12回の研修で学んだことを,各校に持ち帰り,教職員の指導力向上につながることを期待しています。

「輝くとりで未来フォーラム」開催!

画像1画像2
6日(金)、藤代公民館の講堂において、市内6中学校の生徒会役員を集めて、「輝くとりで未来フォーラム」が開催されました。フォーラムでは、いじめ撲滅に向けた各校の実践発表、お互いの親交を深めるための名刺交換などのエンカウンター活動、そして、いじめ撲滅のスローガン作成を行いました。生徒達は、いじめ撲滅を目指したスローガンづくりに真剣に取り組み、最終的に、一つのスローガンを投票で決めました。取手中央ライオンズクラブの協力によって、今回決まったスローガンは、のぼりに印刷され、各中学校に配付される予定です。

永山中学校で,いじめ防止の脱傍観者授業を行いました

画像1
2月1日(木)に永山中学校において,いじめ防止の脱傍観者授業を行いました。生徒たちは,ネット上に書き込まれた友達の悪口を自分なら止められるかどうかについて考え,友達と熱心に意見交換をしていました。学校生活で,何か困ったことがあったら,授業の最後に紹介した「STOP it」を使ってみてください。

「命の授業」講演会 開催!

画像1画像2
 1月30日(火),講師に腰塚勇人先生をお迎えして,「命の授業」講演会を市内2校の中学校で開催しました。
 講師の腰塚勇人先生からは,「ドリー夢メーカー」として生きるというテーマのもと,「命の大切さと自分の命の使い方」について,多くの熱い言葉をいただきました。生徒達の心の中に深く刻まれたことと思います。
 この講演会はこの後,市内の全中学校で実施されます。

いじめ防止の脱傍観者授業が行われました

画像1画像2
 1月26日(金)に,いじめを防止するための脱傍観者授業が藤代中学校の一年生を対象に行われました。
 生徒たちは,SNSに友達の悪口を書き込む内容の映像を見て,「いじめは絶対にだめなのでやめさせるように書き込む」や「自分が巻き込まれるのが怖いので書き込まない」など、主人公の気持ちを自分に置き換えて考え,意見を発表していました。また,授業の最後には,市教育委員会が導入を進めている,生徒が匿名でさまざまなできごとを報告,相談できるアプリ「STOPit」が生徒に紹介されました。
 この授業は,1/24〜2/2の期間で,市内全中学校で実施しています。

幼児教育と小学校教育の接続のための研修会が開催されました

画像1画像2
 昨日は,市内の保育所・保育園及び幼稚園・認定こども園27施設の先生方と小学校全14校の先生方が接続のための研修及び協議を行いました。年長の子ども達が小学校に入学する前後の時期に,保幼小の施設でどのように連携して指導・支援していったらよいかについて学び・協議をしていただきました。今後も取手市の保幼小中の接続・連携がさらに進んでいくように,先生方も学びを深めています。

適応指導教室で閉室式を行いました。

画像1画像2画像3
教育相談センターに併設する適応指導教室「ひまわり」において,2学期閉室式を行いました。参加した通室生は,2学期の振り返りと冬休みの目標を力強く発表していました。相談員一同,「目標が達成できたよ」といううれしい報告を待っています。教育相談センターは12月中は28日まで、1月は4日から相談業務を行います。「ひまわり」の3学期開室式は1月5日です。なお、来年の市スクールカウンセラーによるカウンセリングは1月12日(金)が初日になります。


中学生が市議会を傍聴しました

画像1画像2
12月15日(金)取手二中の三年生が,市議会を傍聴しました。生徒たちは,緊張した面持ちで傍聴人受付を済ませ,傍聴席に座りました。賛成,反対の議決がされ,結果が出る場面もあり,緊迫した議場の雰囲気を感じていました。

【戸頭小学校】「オリンピック・パラリンピック教育講演会」が実施されました

 平成29年12月15日(金)に戸頭小学校で「オリンピック・パラリンピック教育講演会」が実施されました。
 取手市在住の大学生,山口凌河さんを講師としてお招きし,講演及びゴールボールの体験を行いました。
 講演で山口さんは「神様は乗り越えられる使命しか与えない。ゴールボールの普及に努めること,人に勇気を与えることが自分に与えられた使命」と,病気により視覚を失ったときに乗り越えた自身の経験を語っていました。
 その後の体験では,山口さんが投げるボールの速さに驚きの声をあげたり実際にボールを投げたりと,パラリンピックの種目であるゴールボールに親しむ子どもたちの姿が見られました。
  
画像1
画像2

幼児教育と小学校教育の接続のための研修会を実施しました

画像1画像2
12月14日(木)に藤代庁舎大会議室にて、取手市内の小学校・幼稚園・保育園・保育所の代表者が集まり、幼児教育と小学校教育の接続のための研修会を実施しました。茨城県教育庁就学前教育・家庭教育推進室の先生と大成学園幼稚園長を講師としてお招きし、幼児教育と小学校教育の接続に向けての講義をいただきました。また、後半のグループ協議では、保・幼・小連携に向けた具体的な取り組みについて話し合いました。

二中の三年生が取手市の未来について考えました

画像1画像2
12月13日(水)取手二中の三年生が,取手市議会の議員さんと議会事務局の皆さんとともに「議会を知り・未来を語る」というテーマで取手市の未来について考える授業を行いました。議員さんや議会事務局の皆さんから「市議会とは」「議員とは」などの説明を受けたり,「なぜその職を選んだのか」などのキャリア教育の視点も取り入れたりしたとても有意義な授業でした。普段あまり接することのない議員さんや議会事務局の皆さんの話を生徒たちは,とてもよく聴いていました。今後,議会の傍聴や代表生徒による議場での討論などを行う予定となっています。

空手道学習発表会が行われました

画像1画像2
12月12日(火)に取手二中の体育館において,全日本空手道連盟の方々をお招きして,空手道学習発表会が行われました。空手道の基本形を披露した中学一年生の皆さんの演武は,とても迫力がありました。また,発表会後には,市内中学校の先生が参加して,体験模擬授業が行われました。先生方は,空手道を体験しながら気持ちの良い汗を流していました。先生方も生徒に負けないぐらいの気合いの入った声を出してがんばっていました。

オリンピック・パラリンピック教育推進事業講演会を実施しました

画像1画像2
平成29年11月22日(水)に戸頭小学校にて,オリパラ講演会が実施されました。

ロンドンパラリンピック,車いすマラソンで5位入賞された花岡伸和さんを講師にお迎えし,パラリンピックについてや小さな努力を積み重ねる大切さ,だけど一人で頑張る必要はなく,人の力を借りてもいいなど,すてきな話をたくさん聴くことができました。

子どもたちも興味をもって聴くことができ,パラリンピックについての興味を深めることができたと思います。

2020年東京オリンピック・パラリンピックが楽しみですね。

第2回外国語教育研修会を開催しました

画像1画像2
11月15日(水)に,市内小中学校の先生を対象とした第2回外国語教育研修会を開催しました。今回は,茨城県教育研修センターの先生を講師としてお招きし,「新学習指導要領の指導のポイントと小中学校の接続についての講義をしていただきました。これからの授業実践に生かしていってもらいたいと思います。

藤代南中学校で交通安全教室が開かれました

画像1
画像2
画像3
藤代南中学校でスケアードストレイト手法による交通安全教室が開かれました。これは,交通事故の内容や発生原因,結果と安全確保の方法等について,スタントマンの実演により学んでいくものです。生徒たちは,スタントマンの迫力ある演技に交通事故のすさまじさや安全に道路を走行することの大切さについて学ぶことができました。生徒からは「スタントマンが演じる事故の様子に驚きました。(今日学んだことを生かして)気をつけて登下校したいです。」と感想を述べていました。演じてくれたワーサルのみなさん,ありがとうございました。

第2回取手市特別支援教育通常学級研修会を開催しました

画像1
画像2
 11月7日(火)に,「第2回取手市特別支援教育通常学級研修会」を開催しました。
 8月の研修会に引き続き,茨城県教育研修センターより講師をお招きし,ユニバーサルデザインの視点からの授業改善,学校における合理的配慮,保護者に寄り添った教育相談などについて講義を受けました。
 参加者は,市内の幼稚園,保育所,小中学校,こども発達センターの職員です。
 「取手市の子供たちのためにがんばる先生方へ」と具体的な事例を交えながら講義をされる講師の話を,先生方も熱心にメモを取りながら聞いていました。

ユーバ市で16名の生徒たちが素晴らしい体験をしてきました!

画像1
画像2
画像3
10月26日から11月3日までの日程で,市内の小中高校生16名が,取手市と姉妹都市の関係であるユーバ市に派遣されました。教育委員会指導課では,生徒引率として1名参加しました。規律正しく,意欲的に何事にもトライする生徒たちといろいろな経験をすることができました。生徒たちは,ユーバ市の人々と英語で交流し,アメリカの文化を肌で感じて,たくさんの思い出を胸に刻んで帰ってきました。2月には,ユーバ市の人々が取手市を訪問します。今度は私たちがあたたかい心でお迎えしましょう。

特別支援教育サポート事業「第2回 特別支援会議」を実施しました

 第2回の「特別支援会議」を平成29年10月24日(火)に実施しました。
 この会議は、小中学校の特別支援教育担当者や幼稚園長・保育所長、福祉行政関係者で構成される「特別支援教育サポートチーム」により、幼児・児童・生徒への適切な支援について考えることを目的としています。
 今回の会議では、保幼小中の接続を円滑にするための「移行連絡シート」、「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」、「相談記録ファイル」の見直しが行われました。
 より使いやすく実効性のある手立てとして活用していただけるように、そして、支援を必要とする子供たちのために活動しています。
画像1
画像2

学力向上研修会を実施しました

画像1画像2画像3
平成29年10月17日(火)寺原公民館にて,学力向上推進プロジェクト事業「学力向上研修会」を実施しました。

県南教育事務所の先生をお迎えして,小学校低学年の先生を対象に,すべての児童が学級に居場所のある授業づくりをテーマに研修を行いました。

子どもたちにとって分かりやすい授業づくりが,学力向上につながります。
今後も,子どもたちにとって居心地によい学級づくりを進めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141