オンライン授業参観

2月17日(木)5年生と6年生のオンライン授業参観を実施しました。
ご覧になったでしょうか。タブレットの画面を通して、子供たちの学習の様子が伝わったことと思います。
保護者の皆様が、実際には来校されていないので、子供たちはそれほど緊張せずに、学習に取り組んでいたようです。18日は、1,2年生のオンライン授業参観が予定されています。

写真は、上が5年1組、下が5年2組です。
画像1
画像2

5年 学年集会

12月15日(水)朝、5年生は学年集会でした。

はじめに、たくさんの児童が先生から賞状を授与されました。友達からも拍手をされ、うれしそうでした。よかったね。

続いて先生から、いくつかの話がありました。主なものは、

1 2学期の様々な活動でがんばったこと。
2 ルール、マナー、あいさつの大切さ。
3 登校時、バラバラになっている班があるので改めること。
4 5年生として、6年生からのバトンをしっかり引き継いでいくこと。

 体育館の気温は低く、凜とした雰囲気でした。子供たちは、静かにかみしめるように話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

5年生の図工は、「見つけて ワイヤードリーム」をしています。針金を曲げたり、組み合わせたりしながら、一つの作品に仕上げていくというものです。

こどもたちは、自分で作りたいものを決めて、一生懸命に創作していますが、思うようにならず、悪戦苦闘している子もいるようです。

12月2日、5年2組では、「観覧車」「きりん」「サンフラワー」「東京スカイツリー」などなど、思い思いに作品作りをすすめていました。 とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生が稲刈りをさせていただきました

10月19日(火)、2時間目に5年1組、3時間目に5年2組の児童が、総合的な学習の一環として、「稲刈り」を体験しました。

農家の方やJA の方にご指導をいただき、鎌を使って稲刈りをしました。

4ヶ月前に、田植えをした同じ田んぼに、立派に実った稲を刈りました。

このところ気温が下がり、朝は寒いほどでしたが、曇り空の中、作業をするにはちょうどよい天候でした。

この体験は子供たちにとって、教室の学習では味わえない特別なものになったことと思います。

子供たちからは、「楽しかった」「たいへんだったけど、もっとやりたかった」などの感想が聞こえてきました。 

コロナウイルスで行動の制限がされている中、実施できたのは大変うれしいことです。関係の皆様のご尽力に感謝申し上げます。 ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

5年生の授業風景

9月24日金曜日
 1組は国語「大造じいさんとがん」で、大造じいさんの心情の変化について真剣に学習していました。2組は、算数で「倍数と公倍数」の学習でした。 問題文から表を作り、空らんに当てはまる数を記入していました。
 1、2組とも落ち着いた雰囲気の中、集中して学習に取り組んでいました。さすが5年生、成長しています。

画像1
画像2

5年生の授業風景

国語の学習で、「大造じいさんとがん」を学習しました。
「情景描写を見つけ、その効果を考えよう」という学習をしました。少し難しい内容ですが、子供たちはよく考えていました。

算数の学習で「奇数と偶数」を学習しました。奇数と偶数の特ちょうについて考えたことを整理しながらまとめました。 
画像1
画像2

5年生の教室で

久しぶりに友だちと会ってうれしそうな笑顔を見せている子がたくさんいました。

夏休みにがんばって取り組んだ宿題を提出したり、これからの学校生活について先生の話を聞いたりしていました。

2学期もがんばってください。
画像1
画像2

5年1組の授業風景

6月25日(金)の3時間目は英語でした。

「夢に近づく時間割」を作って、学びたい教科やなりたい職業を紹介し合う授業でした。

子供たちは先生の問いかけによく反応し、熱心に学習していました。先生の笑顔と温かな雰囲気がとてもよく、子供たちも楽しく学んでいました。

画像1
画像2
画像3

5年2組の授業風景

6月25日(金)の3時間目は算数でした。

「れなさんの家で生まれた犬の今の体重は、630gで、生まれた時の体重の1.8倍です。生まれたときの犬の体重は何gでしょうか」という問題でした。

子供たちは自分の考えが書けると友だち同士で確認し合いながら、熱心に学習していました。とてもよい雰囲気の中で授業が進められていました。

画像1
画像2
画像3

5年2組の給食時間

「食べることは生きること」 

誰かが言っていました。

たくさん食べて、栄養を取って、体も心もたくましく!

「いただきまーす!」
画像1
画像2
画像3

5年1組の給食時間

やっと給食の時間になりました。もうおなかペコペコ、みんなそんな顔をしていました。
もりもり食べて、午後の授業もがんばって下さい。
画像1
画像2
画像3

5年1組の授業

5月19日(火)の4校時は算数でした。おおたん支援隊の先生とのティームティーチングです。

小数のかけ算の導入でした。「1m80円のリボンを2.3m買ったときの代金はいくらか」という問題でしたが、その前に練習として先生が簡単な問題を次々に出し、それに応じて子供たちも手を上げてどんどん発表していました。

先生の話も分かりやすく、とても明るく楽しい雰囲気のなかで授業が進み、子供たちは張り切って勉強していました。

「あ、そういうことか。」「なるほどね。」など子供のつぶやきが聞こえてきたのも印象的でした。この調子でがんばってほしいです。


画像1
画像2
画像3

5年2組の授業風景

5月19日(水)の1時間目は算数でした。おおたん支援隊の先生とのティームティーチングです。

まず、これまでのかけ算学習を振り返った後、小数のかけ算(1m80円のリボン2.3mの代金はいくらか)に入りました。

先生の声がまるでアナウンサーのように聞きやすく、教室内に心地よく響いていました。また、黒板に掲示物を用意して授業を進めているため、子供にとって、分かりやすかったようです。

子供たちは、先生の話をよく聞き、問いかけにはよく反応し、一生懸命に学習していました。素晴らしいです。この調子でがんばってほしいです。


画像1
画像2
画像3

5年生 お米作り体験がスタート

 5年生は総合的な学習で、「お米作り」を行います。5月11日は、農家の方とJAの方に来校していただき、その指導のもと、1、2組とも「もみふり」を行いました。
 子供たちは、説明をよく聞き、グルーブごとに分かれ、楽しく体験学習を行っていました。来週には、発芽した稲の世話の仕方を、農家の方に教えていただきます。コロナ禍にもかかわらず、来校しご指導いただいた皆様、たいへんお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

5年2組の授業風景

道徳の授業です。「個性・友達のよいところ」をテーマに、クラス一人一人のよいところを発表し合っていました。みんなの前で自分の長所を発表してもらうのは、とてもうれしいことです。自信にもつながるし、やる気も出ますね。これからも、お互いによいところをほめ合い、認め合いながら、ますます仲のよいクラスにしていって下さい。
画像1
画像2
画像3

5年生の授業風景 4/28

1組は算数で、体積を求める学習をしていました。2組は、音楽で城西小学校の校歌をきれいな声で歌っていました。
画像1
画像2

5年2組の授業風景

算数の授業です。「2.98を10倍、100倍した数を求めよう」という課題です。
答えをノートに書き、なぜその答えになったのか自分の考えを交流し、深め合っていました。高学年らしい、学ぶ意欲の感じられる授業でした。また、先生の書く黒板の文字がていねいで、その影響もあってか、子供たちのノートの文字もとてもていねいでした。
画像1
画像2
画像3

5年1組の授業風景

社会の授業です。SDGs(エスディージーズ・持続可能な開発目標)等にふれた後、「世界の中の国土」についての学習に入りました。「地球儀と地図の違いは?」という先生の問いにみな真剣に考え、意見を発表していました。先生の言葉遣いがとてもていねいで聞きやすく、子供たちは話をよく聴き、熱心に学習に取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997