最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:37
総数:39157
入学式に向けて準備をしています

2月25日 今日の給食

本日のおしながき
 ◇炊き込みご飯
 ◇鮭の唐揚げ
 ◇豆腐とわかめのみそ汁
 ◇牛乳

 今日の献立は2年生が家庭科の宿題で考案した献立です!テーマは「バランスの良いメニュー」です。メニューには、具だくさんの炊き込みご飯、旬の魚である鮭の唐揚げ、鉄分を多く含むわかめを使ったみそ汁です。今日の給食には出ませんでしたが、生徒の献立の中には、「ちりめんじゃこのサラダ」も入っていました。
 野菜もしっかり取り入れたバランスの良い献立を立てられていました。
 鉄分の不足は、貧血の原因になったり、疲れやすくなったり、脳に酸素が運ばれず忘れっぽくなることもあります。成長期の身体には多くの鉄分が必要です。好き嫌いせず様々な食品を組み合わせて、鉄分を効果的に吸収できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

食育の授業

2月22日(月)、2年生を対象に保健体育の星野先生が「賢く食べて強くなろう!〜スポーツと栄養〜」という食育指導を行いました。
 日頃の食生活がスポーツをするために充分なものであるかを振り返り、実際のスポーツ選手の食事例から「主食・主菜・副菜」をそろえ、さらに「乳製品・果物」も摂ることが大切であることを学びました。また、大会前日の食事や当日の朝ご飯、当日の食事のタイミングなどについても知ることができました。
 スポーツ栄養の基本は、特別な食事ではなく、規則正しい毎日の食生活が土台にあることを学び、スポーツだけでなく今後の自分の生活に生かしていけるように考えることができました。

 生徒の振り返りより・・・食品の一つひとつに大切な栄養素がたくさん含まれているとがわかりました。苦手な食べ物が多いので、好き嫌いせず、規則正しい生活を毎日きちんと送り、心も体も健康でいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 家庭科 消費生活センター出前講座

太田市消費生活センターからの2名の講師による出前講座です。
内容は、「契約」って何?、ネット通販のトラブル、ネットのマナーなど。実際に消費に関する相談を受けているプロの方々なので、基本的な知識から実際のトラブルの例など幅広く教えていただけました。
 生徒の代表が寸劇に参加して、ネットで注文したのに届かなかったスニーカートラブルは、迫真の演技でした。身近に起きそうな詐欺に対する注意を、生徒は真剣に聞いていました。私たち大人も知っておくべき貴重な情報でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 今日の給食

本日のおしながき
◇ソースカツ丼
◇コーンソテー
◇白菜のみそ汁
◇いちごヨーグルト

 今日の献立は受験応援メニューです。明日の「受験に勝つ」とかけて、活力が出るようソースカツがでました。明日、受験に行く3年生は頑張ってきてください!応援しています!!

画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 2月5日(金)に学校保健委員会を開催しました。学校医の中野先生、学校薬剤師の齊藤先生と、PTAの方々にご参加いただきました。
 定期健康診断の報告、生徒保健委員会による今年度重点的に取り組んできた歯の健康について発表し、協議しました。
 今年度の歯科検診の結果、軽度歯肉炎の生徒が全学年で増加している課題があがりました。学校医の中野先生からは、歯肉炎と糖尿病やアルツハイマー認知症との関係性について教えていただき、歯の健康は大事であることを再確認しました。
 今後も子どもたちの心身の健康の保持増進に向けて地域一体で取り組んでいけたらと思っています。詳しくは明日配布予定の【学校保健委員会だより】をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1A 英語 パフォーマンステストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)坂本先生の1A英語です。
ALTのアマール先生、学習指導員の高柳先生と一緒に、パフォーマンステストに向けた練習をしていました。テーマにあわせたシナリオを作成し、リアクション豊かでスムーズな会話等の評価規準を説明し、生徒は理解して取り組んでいました。会話練習は、コロナ禍においてはパーテーションを使っています。1年生も友達と「英語らしさ」のある会話ができてきました。成長していますね。

1B男子体育 ダンスの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の男子体育は、今ダンスをやっています。体育館に入るとジャニーズかEXILEかと見間違う(?)ほどのキレキレのダンスを踊っていました。びっくりです。寒さを吹き飛ばし、体中でリズムを感じ楽しそうです。指導は、星野先生。発表会を控えチームで録画した自分たちの映像を見ながら意欲的に改善していました。本番が楽しみです。

2A国語 文法の様子

2年A組 植島先生による国語「動詞の活用形」の授業です。文法を改めて学ぶのは、普段日本語を使っている私たちでも難しく感じます。未然形、連用、終止・・・などを昔、覚えましたね。授業の最後で「次のような標語をつくります。(  )を下一段活用・命令形で考えましょう。」という問題が提示されました。正解が1つではない問いに対し、生徒は頭をひねって考えていました。おもしろい場面でした。
画像1 画像1

授業の様子 1B理科

2月2日(火)1Bの理科は「火成岩のでき方と特徴を調べよう」担当は静 先生です。
火山の地表と中心部を大食缶のカレーにたとえて、「どちらが早く冷めるかな」「理由は?」と尋ねました。固まるときのスピードをポイントに考え、その後の実物の岩石の観察に入り、火成岩と深成岩の違いを生徒の観察後の発言からまとめました。
1Bは大変集中して、よく考えていました。今学校は、対話的な学びが長時間できないでいます。席も原則前向きでやっています。しかし、友達同士で考えをいろいろつないで頑張っていました。
画像1 画像1

2月2日 今日の給食

本日のおしながき
 ◇ごはん
 ◇いわしの梅煮
 ◇ピリ辛こんにゃく
 ◇みそけんちん汁
 ◇福豆(せつぶんミックス)

 今日2月2日は節分です。毎年2月3日が節分でしたが、地球が太陽の周りを1周する時間が、365日より少し長いことが関係して、124年ぶりに2月2日が節分となるようです。
 節分とは、病気や地震などの悪いことをもってくる鬼に対して、豆をまいて追い出し健康や幸せを願う風習です。
 今日はせつぶんミックスを食べて、1年間病気にならないように願いました★

画像1 画像1

強戸中だより

保健だより

給食だより

献立表

その他の配付文書