![]() |
最新更新日:2023/03/26 |
本日: 昨日:15 総数:24235 |
租税教室(3年)
税理士の方をお迎えして、
3年生の租税教室が開かれました。 「税に関して教えるのではなく、生徒たちに考えさせたい。」 という講師の方針で、主にグループで具体的な場面を想定して、 税について自分で考え、友達との意見交流の中で、 考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 心を一つに
きれいな声につられてのぞいてみました。
女子は教室で男子は多目的室でパート練習 その後、広い多目的教室で、 合わせて歌っていました。 みんなの心が同じ所に向かっているように感じました。 美しいハーモニーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 棒とり【3年生】
竹の棒を自分の陣地に持ち帰った数で競います。
技ではなく、力勝負です。 3年生はさすがに大迫力。 倒れても放さない、その根性 受験でも見せてくれると思います。 *倒れていますが、けが人はいませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業
7月14日6校時3年生は体育を行っていました。
校庭ではハードル走を行っていました。 曇りで、涼しく、気持ち良く走っていました。 終盤では、全員マスクを取って、記録を取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、元気に登校
3年生は、本日1時間遅れの登校です。
昨日の疲れもあると思いますが、 しっかり学習に取り組んでいました。 さすが!!3年生。 ![]() ![]() ただいま!
3日間の修学旅行が終わりました。
学校に着くと、お迎えに来てくださった沢山のご家族の姿。 交通誘導をしてくださる沢山の先生方。 車内から家族を見つけニコっと嬉しそうな表情をみせた3年生。 バスを降りてお世話になった添乗員さん運転手さんにご挨拶。 その後は真っ直ぐ真っ直ぐご家族の元へ 「ただいま」「お帰り」 沢山の方々に支えられて終えることのできた、この修学旅行。 「感謝の心を忘れてはいけない」修学旅行となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の思い出 5
A組は建仁寺でスポーツ、虎の神様にお参りし、
その後、三十三間堂へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の思い出 4
座禅体験のあとはクラス別研修です。
B組は伏見稲荷大社へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の思い出 3
座禅中、各々何を考え、どのように自分を見つめっていたのでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の思い出 2
まずは座禅について教えて頂きました。
呼吸を整え、心を落ち着かせ、静かに目を閉じて。 静かに静かに自分を見つめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の思い出 1
最終日の京都は朝から晴れ。今日の内容は、建仁寺両足院での「座禅体験」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新幹線、車内は静かなひと時を迎えています
お弁当を食べ終わると、車内から生徒の気配が消えたかのように、静かなひと時を迎えています。
ただ今みんな、夢の中。 起きているのはほんの数人です。 どんな夢を見ているのでしょうね! 振り返りを記入している人発見。 鹿?狐?猫?あなたはだあれ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行最後の食事
新幹線でお弁当です。
修学旅行最後の食事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ります
13:00 新幹線を待っています。
間も無く帰ります。 午前中の様子はこの後 車内でアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出&お土産 4
班別行動での思い出俳句を班で作り発表しました。夕食後に俳句の基となる思い出や出来事も添えて発表です。京都で出会った人たちの優しさや温かさ、古都の歴史と自然に触れ感じた深さ、実際の体験談からなど、とても工夫された句ばかりでした。その後、校長先生賞など先生方からの賞が発表され、先生方が選んだ思い出の品が手渡されました。なんと校長先生賞は、あの和菓子体験の句です。京都の一味唐辛子が手渡されていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出&お土産 3
「和菓子作り体験」仕上がりにはそれぞれの違いがありますね。この班が作った俳句
「手作りは 甘くなかった 和のお菓子」です。 「念珠作り体験」京都タワーでは念珠の制作ができます。自分で色味を選び一つひとつ繋ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日!朝食
最終日です。
ちょっと眠そうですが、 元気です。 朝食食べて出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出&お土産 2
自分たちで「体験活動」を調べて申し込みをしできた班があります。
「着物体験」を選んだ班は、着物や浴衣を着て京都を巡りました。歴史的建造物や自然豊かな京都と和装姿は絵になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出&お土産 1
京都駅に戻り始めた生徒たち。
沢山の思い出と、お土産を抱えて帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着時の様子
ホテルへ到着すると、携帯電話の返却、体調確認が行われました。丸々一日動き、疲れもあったと思いますが、出てくる言葉は「楽しかったです」であり、試行錯誤し協力して過ごした経験が生徒の成長へとつながっているようでした。全班、約束の時間にきちんと戻りました。流石です!お帰りなさい!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |