ご卒業、修了おめでとうございます。

0216 お囃子体験

 16日(金)に行われた、3年生のお囃子体験教室の様子です。毎年恒例のイベントにしていただいています。五反野祭り囃子保存会の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)、1〜5年生で音楽朝会を行いました。
 27日に行う「6年生を送る会」で歌う歌を練習するためです。お世話になった6年生を送る準備が進められています。6年生のみなさん、当日をお楽しみに。

 校庭の梅の木、白梅も咲き始めました。(校長)

6年生のために

今朝は音楽朝会でした。
1年生から5年生までが体育館に集合して、6年生を送る会の歌の練習をしました。
優しく、温かな歌声が朝から体育館に響き渡りました。
6年生を送る会でも、感謝の気持ちを込めて歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の準備!

6年生を送る会の準備が始まりました。
代表委員会の子供を中心に体育館で練習しました。
6年生のなしの代表委員会、5年生が中心となって会を引っ張ります。
本番の日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 3年生 お囃子体験教室

 2月16日(金)に五反野祭り囃子保存会の方をお招きし、「お囃子体験教室」を行いました。太鼓やもどき等について学習しました。五反野祭り囃子保存会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0216 避難訓練

 2月16日(金)に避難訓練を実施しました。地震から火災を想定した避難訓練でした。「お・か・し・も」を守って安全に避難することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

実際に測ってみよう!5年算数

算数では、円周と直径の長さの関係について調べました。
実際にメジャーを使って円の周りの長さと直径の長さを計測しました。
円周の長さを直径の長さで割ると…だいたいの物がが「3.1センチ」これが「円周率:3.14センチ」となるわけです。円周率を忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0215 保育園との交流

 幼保小交流の一環として、幼稚園児・保育園児の小学校体験を行っています。
 15日(木)に行った、1年生と園児との交流の様子を紹介します。今回は、アロハインターナショナルプリスクールの子供たちが来校しました。この後、1年生の教室へ行って、ランドセル体験をしたり、席について教科書を読んだりもしました。
 1年生の子供たちにとっても、貴重な体験・学びの機会になっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0215 元気アップタイム

 15日(木)、元気アップタイムの様子を紹介します。
 3週連続で臨時休業措置をとる学級(学級閉鎖)が出ていますが、登校している子供たちは元気いっぱいです。
 今日は「春一番」が吹く暖かい一日でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 やよい図書館 出張おはなし会

やよい図書館の方々による、出張おはなし会がありました。
「読書であったまろう!」をテーマに、いろいろな本を紹介していただきました。
読み聞かせ用の大型本も読んでいただき、みんなお話の世界に引き込まれて聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食

 今日はバレンタインデーですね。
 給食のデザートに、ガトーショコラが出ました!
 みんな笑顔で、おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0213 女子サッカー大会に向けて

画像1 画像1
 今週土曜日、17日に足立区小学校女子サッカー大会が予定されています。今年度の足立区小学校スポーツ大会の最後の大会になります。
 13日(火)午後、弘道小学校に弘道、綾瀬、足立の3校が集まり練習試合を行いました。大会に向けて、よい経験ができましたね。(校長)
画像2 画像2

0213 児童朝会

先週も学級閉鎖の学級がありました。まだまだ感染症予防をする必要があります。調子が悪いときは、無理をせず、体を休めるようにしください。

校長先生からは、「約束・きまり・ルール」についてお話がありました。世の中には、多くのルールがあります。交通ルール、スポーツのルール、家庭でもルールがありますね。

「今週は、どうして約束やきまりがあるのか、それによって自分が守られていることはどんなことがあるのか、考えて生活をしてみてください。」と、校長先生から投げかけがありました。「約束・きまり・ルール」を意識して、一週間生活してみてください。

生活指導の先生からは、防犯ブザーの付け方について話がありました。いざというときにすぐ使うためには、ランドセルの肩掛けの前面に付けておかなければなりません。リュック登校の児童も増えています。リュックの時もすぐに使えるように、付け方を工夫しましょう。

今週の生活目標は、「ものを大切にしよう」です。看護当番の先生たちがそれぞれの「ものを大切にする方法」を教えてくださいました。名前を書いたり、長く使用したり、大切にする方法はいろいろあります。ぜひ、心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室5年生

今年度の交通安全教室のめあては「命を守る工夫を考える」でした。
雨の日や夕方から夜にかけての交通事故が多いことから、服装や持ち物の色を明るくしたり、反射板を付けたりすることで命を守る工夫につながるということでした。
でも1番は、周囲をよく見て、周囲の音をよく聞いて、相互の表情を大切にして関わることだそうです。また、心が慌てていると行動も慌ててしまうので、心に余裕、時間に余裕をもって行動することを心掛けたいですね。

命は1つしかありません。
「あっ!しまった!」では、取り返しがつきませんので、一人一人が気を付けて生活をしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 交通安全教室

足立区役所の交通指導員さんにお越しいただき、交通安全についてのお話を聞きました。
事故の件数や防止の仕方、実際にあった事故のことなど、命を守るための貴重な内容ばかりでした。
たった一つの命を守るために、日常生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室

 今日の4時間目、3クラスとも交通安全教室がありました。
 区役所の交通安全指導員の方にお越しいただき、道路の歩き方についてご指導いただきました。
 「いのちは じぶんで まもる」ということ、そのためにどのようなことに気を付けないとならないか、細かく教えていただきました。

 毎日の登下校で使う道ですが、安全に登下校できるよう、ご家庭でも道路の歩き方について今一度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0212 PTAビーチボールバレー大会

 12日(月)、PTA第5ブロック ビーチボールバレー大会が開催されました。会場は梅田地域学習センター体育館です。
 スポーツを通してブロック4校が交流し、親睦を図ることができました。他の種目と異なり、初めての方でも気軽に楽しむことができるので、来年度はより多くの方が集まれるといいなと思います。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0211 善行青少年顕彰式

 11日(日)、青少年対策中央南地区委員会の善行青少年顕彰式が行われました。会場は本校体育館です。地域における、青少年指導、環境美化、公共生活への貢献、隣人愛などの活動、行動が、対象となっています。足立小からは6名の児童、3名の卒業生が顕彰状を授与されました。
 これからも学校内外で子供たちが様々な活躍をできることを期待しています。お世話になりました地域の皆様、ありがとうございました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0210 PTA卓球大会

 10日(土)、足立区総合スポーツセンターを会場に、足立区立小学校PTA連合会主催ブロック対抗卓球大会が開催されました。
 5ブロック代表として出場した足立小チームは、予選リーグを2位で勝ち上がり、決勝トーナメントに勝ち進みました。
 選手のみなさん、お疲れさまでした。卓球を力いっぱい楽しめましたね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 連合作品展

足立区特別支援学級「連合作品展」が2月7日〜9日の期間で行われていました。

今日、電車に乗ってギャラクシティーへ見学に行きました。
ルールを守って安全に行ってくることができました。

自分の作品「ともだち」や他の学校の作品を楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自然災害発生時の対応

諸連絡

学校提出書類

学校だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会