令和5年度の都小校長会運営が始まりました。 安全・安心を第一とした学校経営に向けて、情報共有できればありがたいです。今年も常任幹事・幹事の皆様、会員の皆様、よろしくお願いします。

第2回地区校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
3月5日(火)16時よりなかのZERO西館にて第2回地区代表校長連絡会を開催しました。冒頭に特別支援教育委員会調査報告が奥山圭一委員長よりありました。今年度最終の長報告となります。その後、種村会長の会務報告、副会長会務報告、各部報告と続きました。今年度に常任幹事の皆様や会員の校長先生方に支えられて順調に都小の活動や事業が進められたこと、役員一同大変感謝しているとの話が続きました。また、嶋田副会長からは今年度の反省と来年度に向けての取組内容が報告されました。調査活動に一工夫を加えること、午後の連絡会開始時刻の繰り上げなどです。いずれにしましても、数多く開催されました連絡会等に全都からお集まりいただき、有意義な会合ができましたこと、役員、事務局一同大変感謝しております。1年間、ありがとうございました。

第9回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
2月5日(火)16時より武蔵野スイングにて第9回地区代表校長連絡会を開催しました。
冒頭に研修として、対策部教育予算委員会より調査報告がありました。中川委員長より来年度に向けての予算措置の必要性についてデータに基づいた丁寧な説明がありました。種村会長からは、児童生徒の学習評価の在り方について現段階での動向について、働き方改革の方策についての情報提供がありました。いつもの通り、学校現場で大変役立つ内容のお話でした。次に、野村副会長から関ブロ理事会の報告、平川会計部長からは来年度の教育庁所管事業予算案についての説明があり、こちらも最新の情報として提供してくださいました。次回はいよいよ最終回となります。幹事の皆様全員のご参加をお願いいたします。

第8回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
1月10日(木)16時よりなかのZEROで第8回地区代表校長連絡会を開催しました。始めに研修として、調査研究部の健全育成・学校要望等対策委員会より調査報告がありました。委員長の畑和男校長先生より10月に会員の10%の校長先生にお願いしました調査について詳細なご報告をいただきました。いじめ問題への対応、情報モラルに関する対応、学校要望等への対応についての課題や今後の取組の方向性が示されました。種村会長からは、学習評価の在り方、働き方改革や英語専科指導に係る加配定数など最新の動向や情報をご提供いただきました。今後の学校経営への指針となったことと思います。また、野村副会長からは、2021年度に予定されている75周年の記念行事についての概略説明があり、今後に都小が取り組む方向性が示されました。

第7回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
12月11日(火)16時より、武蔵野スイング スカイルームにて第7回地区代表校長連絡会を開催しました。冒頭に研修として対策部教育改革委員会の調査報告が清水委員長より報告がありました。教職員のメンタルヘルスや講師配置、働き方改革などの学校が抱えている現状の課題が出されました。種村会長からは最新情報としての「いじめ防止対策推進法」「児童生徒の学習評価の在り方」「働き方改革に関する総合的な方策について(素案)」についてお話がありました。また、嶋田副会長からは、2019・2020年度の会長候補者の推薦について、その手順と推薦依頼がありました。ご多用の中、ご参会いただきました常任幹事の皆様、ありがとうございました。詳細は次号の情報に掲載いたします。

第6回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
11月20日(火)16時よりなかのZERO西館にて第6回地区代表校長連絡会が開催されました。種村会長より、学校における働き方改革特別部会の進捗状況、幼小接続を図るための教育課程研究についてなどの大切な情報提供をいただきました。中でも、小学校プログラミング教育の手引きの改訂(第2版)が出されたことの話があり、このHPからもダウンロードができるようにしてあります。是非、内容をご確認いただければと思います。また、人事対策委員会より調査報告があり、瀧嶋委員長より丁寧なご説明をいただきました。ほかにも盛りだくさんの報告事項や連絡事項、依頼事項がありました。詳細は地区の常任幹事の校長先生にお尋ねください。

【文部科学省】小学校プログラミング教育の手引き(第2版)が出されました。

文部科学省より11月6日付で「小学校プログラミング教育の手引き」の改訂について(第2版)が周知されました。今年の3月30日に第1版が公開された後の最新版となります。この都小HPの本部だよりの配付文書よりダウンロードができますので、各学校、各地区においてご活用ください。

指定都市名古屋大会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)と9日(金)の2日間、名古屋市にて第72回指定都市小学校長会研究協議会が開催されました。都小からは種村会長を始めとして9名で参加しました。研究協議会の第4分散会では、特別支援教育上の諸問題をテーマとして立川市の吉岡正司校長が研究発表を行いました。立川市の先進的な取組、東京都の取組が紹介されて他県の校長先生への有意義な情報提供ができました。2日目の研究全体会での教育講演では、アイススケートの浅田真央選手や小塚崇彦選手を育てた中京大学名誉教授の湯浅景元先生を招いて「一流選手へのコーチング」についてご講演をいただきました。学校経営にも資する有意義なお話でした。詳細は情報などの発行物をご覧下さい。

第2回地区校長会長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
11月5日(月)10時よりなかのZEROにて第2回地区校長会長連絡会を開催しました。今回の研修は、文部科学省初等中等教育局教育課程課 教育課程企画室専門官の石田有記氏をお招きして「新学習指導要領のねらいを実現するための学習評価」をテーマとして、現在行われているワーキンググループの議論の状況を伺うことができました。指導要領の記載方法も変わっていくため、今回のお話は現場に大変役立つ内容でした。まだまだ途中経過ということもあり、決定までにはまだ時間が必要ですが、現段階での状況を分かりやすく解説いただきました。当日に配布されました資料につきましては、常任幹事の皆様にメールで配信しましたが、このHPの配付文書にも掲載しました。ぜひご覧下さい。

第5回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
第5回地区代表校長連絡会を10月11日(木)16時より三鷹産業プラザにて開催しました。会の冒頭には教育庁人事部主任管理主事の泉澤先生をお迎えして「都の人事行政上の課題」についてご講話をいただきました。主幹や主任教諭の人事上の課題があること、服務上の問題も発生していること等、校長として知っておくべき内容を分かりやすく伝えてくださいました。種村会長からは、教育課程の弾力的運用についての進捗状況、文科省における働き方改革や学習評価に関するワーキンググループの検討状況、そして東京オリンピック・パラリンピックのレガシーの一貫としての児童観戦の話など、大変有意義な情報提供がありました。情報交換では、夏期施設実施に関わる対応など、各地区における課題を共有する機会となりました。

全連小函館大会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(木)、5日(金)の2日間にわたり全連小研究大会が函館市で開催されました。東京からは130名を超える校長先生が参加、2日間にわたって充実した研修を進めることができました。開催前には北海道に大地震が発生して運営に影響があったかと思いますが、北海道の校長先生の結束が固く、大変順調に大会が進んでいきました。13の分科会では濃い内容での協議が進められていて、参加された校長先生にとっては今後の学校経営に大変参考になったことと思います。2日目のシンポジウムでは、地元出身の3名のシンポジストをお迎えして、針谷調研部長のコーディネートのもといろいろなお話を伺うことができました。東京から参加されました校長先生には地区にもどりましたら是非2日間の内容をお伝えいただきますようお願いいたします。

島しょ訪問(三宅島)を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)、14日(金)の2日間に島しょ訪問を実施しました。この訪問は、大島、八丈島、新島地区、三宅地区を順番に毎年訪問させていただいて、今年度は三宅地区を訪問させていただく年度になっていました。台風の影響が心配されましたが、両日とも天候に恵まれ、予定通りの日程を進めることができました。学校訪問では三宅小学校の見事な全面芝生の校庭で遊ぶ子どもたちの様子を見たり、三宅小や御蔵島小の校長先生からのお話を伺ったりすることができました。また、村長や教育長職務代理の先生からもお話を伺う機会もあり、島しょならではの教育課題が山積していることが改めて分かり、今後の都小の活動に大きな参考とさせていたたくことができました。温かく迎えて下さった島の皆様に感謝しているところです。

退職準備説明会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(土)14時より新宿モノリスビルにて退職準備説明会を開催しました。例年の全日中会館からモノリスに会場を変更して、会員の皆様にすこしでも参加しやすくしました。当日は38名の参加者が熱心に講師の先生方のお話を聞いていました。誰でも退職という人生の節目を迎えることになりますが、その際に退職に関わる事務手続きや年金、保険、退職金関係などの知識が必要です。これらの事柄を全て理解することは困難ではありますが、この会に参加して大変有益だったという声が毎年聞かれます。今後も続けてこの時期に開催しますので、どうぞお気軽に参加いただきますようお願いいたします。

第4回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
9月4日(火)16時より日赤東京都支部にて第4回地区代表校長連絡会を開催しました。台風の影響で欠席地区が通常回より多く見られましたが、38地区の常任幹事の皆様が駆けつけて下さいました。教育課程委員長の葛飾区の景山校長先生より調査報告をいただきました。その後、通常通りの進行でしたが、台風の影響が危惧されることから、早めの終了にご協力いただきました。詳細は情報の次号をご覧下さい。

教育講演会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(土)に六本木ヒルズにあるハリウッド大学大学院の大ホールで教育講演会を開催しました。この講演会は東京都公立小学校長会が主催して毎年この時期に行われています。毎年<学校経営や学級経営、カリキュラムマネジメント等の力量を高める目的で様々な分野から著名な講師をお招きして行われてきました。今年度は、プログラミング教育が学校現場に導入されることもあり、この分野を専門に推進されている東京学芸大学准教授の高橋純先生を招聘して有意義なご講義をいただきました。過去最高人数である164名の参加者が集まり、高橋先生のお話に聞き入っていました。きっと参加者の学校では、今後のプログラミング教育が現場で円滑に準備が進むことでしょう。

第3回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(木)16時よりなかのZEROにおいて第3回地区代表校長連絡会を開催しました。会の冒頭に教育庁指導部義務教育指導課長より行政説明として「東京都教育委員会の教育施策」の題でご講演をいただきました。その後、種村会長より最新の情報提供があり、後半にはカリキュラムマネジメントの各地区の取組に関して情報交換の場があり、活発な意見交換が行われました。詳細は機関紙「情報」をご覧下さい。

退職校長感謝会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)18時より東京ガーデンパレスにて退職校長感謝会を開催しました。この会には各地区での周知が進み、年々参加者が増えている状況です。参加者は同年代の先生ですから、当日初めて会った方でもすぐに打ち解け、和気藹々の中、会が進行していきました。感謝状贈呈などのセレモニーもありますが、「思い出を語る」代表の3名の先生のお話は、校長職の厳しさや楽しさが伝わり、一番盛り上がりが見られた一場面でした。残念ながら所用でご欠席の先生方には、事務局から感謝状と記念品を後日送付させていただきました。60歳の定年になった年度の翌年度の6月に行われる都小の大切な事業です。一回しか参加機会がありませんので、該当の校長先生には該当の年度の会に是非ご参加いただければと思っています。

第1回地区校長会長連絡会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(木)16時よりなかのZERO西館 学習室にて第1回地区校長会長連絡会を開催しました。この会は各地区の校長会長を対象として、年2回開催されます。今回はその1回目の会です。当日は文部科学省より中川哲氏をお招きして、新学習指導要領の中にもありますプログラミング教育をどのように現場で導入していくのか、さの最初の一歩をご指導いただきました。学校経営を進めていく上でカリキュラムマネジメントの重要性が高まっている中、お話を伺って前向きになられた校長先生は多かったのではないでしょうか。

多摩地区訪問を実施しましq>

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18(月)の午後、多摩地区訪問を実施しました。今年度は、日の出町立大久野小学校(南正紀校長)を種村会長を始めとする都小役員7名が訪問、授業見学、協議会、学校見学をさせていただきました。協議会では、隔遠地校の実態を伺い、学校経営への課題も把握することができました。自然豊かな環境があり、児童がのびのびと教育活動を楽しんでいる様子が見られた反面、通学事情や教職員確保の仮題も山積していることがよく分かりました。今後、隔遠地校の仮題解決に向けて都小が取り組んでいくべき点について共通理解ができた日となりました。

関ブロ長野大会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(木)と8日(金)の2日間にわたり、長野市で関ブロ研究大会が開催されました。東京からは130名を越える校長先生が集結して有意義な2日間を過ごしてまいりました。分科会・分散会では「熟議」という形の新たな協議手法を用い、一層の深い協議が進められました。発表いただいた5地区の校長会の皆様、代表でご提案いただいた゜校長先生、司会を務めてくださった校長先生に感謝いたします。参加いただいた校長先生には各地区にて研究内容の還元をお願いしたいと思います。また、長野県校長会が全員の皆様より心のこもった「おもてなし」をいただき、心地よく2日間を参加者全員が味わうことができたことも印象に残りました。ありがとうございました。

第2回地区代表校長連絡会を開催しました。

画像1 画像1
6月4日(月)になかのZEROにおいて、第2回地区代表校長連絡会を開催しました。開会前に教育庁指導部より防災ノートの活用について、青少年地温対策本部より情報提供などがあり、会の冒頭には関ブロ長野大会の発表地区の青梅市、調布市、杉並区より研修として発表概要の紹介がありました。その後は、種村会長より中教審や自民党教育再生実行会議の進捗状況や情報提供があり、最新の情報を入手することができました。その後、副会長より会務報告、各部長及び事務局からの情報提供やお願いがありました。月曜日開催にもかかわらず、多くの常任監事の皆様にご出席いただきました。会の詳細は配布文書や都小クラウドからご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東京都公立小学校長会
〒105-0003
住所:東京都港区西新橋2-9-4
川西ビル2階
TEL:03-3506-1878
FAX:03-3506-1879