別れの集い

画像1画像2
予定より早く終え,順調に2日目の出発まであと少しです。
部屋チェックを一回で合格した子たちが荷物の積み込みのお手伝いをしました。

部屋チェックを待っています

画像1
荷物を整え,部屋チェックを待ちながら,出発なら準備に備えています。

2日目スタートです

画像1
おはようございます。2日目を迎えた3.4組です。時間を見て行動し,朝食会場を整え,食事を取っています。

最後まできちんと

画像1画像2画像3
実行委員のメンバーがキャンドルの集いを終え,体育館の片付けを頑張ってやりました。
手際よく活動したおかげで時間に余裕ができ,夕食から10分ほど繰り上げて過ごしてきました。就寝時刻も10分早めます。部屋に戻り,就寝準備に入りました。
室長会議を行い,就寝します。

明日に備えてしっかり体を休めます。

炎と向き合う

画像1
画像2
画像3
 分火され,一人ひとり炎を目の当たりにして,向き合いながら,火の神よりこれからどんなふうに過ごしていくかについて話を聴き,決意を新たにしました。

第二部

画像1
画像2
交歓の集いではゲームやダンスを楽しんでいます。
友達ともっと仲良くなれてよかったなど,全体の前で感想を述べ,体育館じゅうぽかぽかな雰囲気になっています。

キャンドルの集い

画像1
画像2
画像3
厳かな雰囲気でスタートしました。
火の神の話を真剣に聴きました。

静かに夕食中

画像1画像2
テーブルを同じ向きにし,しっかり感染症対策をしてからみんなで食事をとっています。

コメント (2)

1日目,頑張って歩ききりました!

画像1
画像2
 3組,4組共に参加者は皆元気にゆいぽーとに到着しました。
※学級ごとに写真撮影の時のみ,マスクを外して撮影しました。

1年生 公園見守りボランティア

画像1
画像2
画像3
6月1日(水)
 1年生の鳥屋野潟公園探検に、9名の保護者の方々がボランティアに来てくださいました。
 学校から遊歩道を通って女池地区の鳥屋野潟公園に往復する際の、遊歩道の切れ目で車が通る所や、紫鳥線の信号のない横断歩道、バイパス下のトンネルの出入口などの危険箇所に立って誘導してもらいました。
 現地ではトイレ付近や崖のところなど見守りです。
 ボランティアさんが学校に戻り、ボランティアルームで休憩しながら振り返りをすると、「子どもたちの活動する様子を遠くからでも見ることができて良かった」という感想でした。先生方からも、「スムーズに活動できてとても助かりました」とのことでした。
 公園探検は、秋に木の実や落ち葉を探す活動もあるので、また皆さんからご協力いただきたいと思います。

 また、活動で使用したビブスや名札の紐は、皆さんが安心して使っていただけるように、コーディネーターが毎回洗濯をしています。(学校の洗濯機を使い、ボランティアルームで干しています。)

文責:地域教育コーディネーター 後藤知恵

ゆいぽーとに到着

画像1
寝具の説明を聞いています。

150周年記念事業ミニ実行委員会

画像1画像2
 今年度に入って2回ほど開催された150周年記念事業の実行委員会を経て,本日,内容を詰めるためにPTA会長を中心に集まり,打合せを行いました。教頭から学校としての活動の進捗状況を話し,さらに地域と学校とが一丸となって取り組めるよう,相談しました。
 11月の記念式典に向け,さらに協力し,保護者の皆様にもお伝えしながら取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

よくかんで食べよう(6/1)

画像1
今日の献立
 きんぴら丼(麦ご飯) いも団子汁
 ミルクデザート 牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。そこで,6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。今日はかむことを意識して欲しくて豚肉,ごぼう,くきわかめ,こんにゃくなどが入ったきんぴら丼にしました。しかし,大きなごぼうをかむことに疲れたからか,それとも子どもたちの苦手な,ピーマンや茎わかめが入っていたり,いつもの1割増しの麦ごはんのせいか,なかなか食が進まなかったようです。
 ちなみに今日6月1日は「世界牛乳の日」で,日本でも「牛乳の日」です。6月には,世界各地で命や自然,労働者に感謝するお祭りが多いことから,6月1日を「世界牛乳の日」にしたのだそうです。

文責:栄養教諭 野澤

5月30日・5月31日の給食

画像1画像2
5月30日(月)の献立
 ごはん ワンタンスープ えびシューマイ
 こんにゃくと鶏肉のみそ炒め 冷凍みかん 牛乳

 5月29日が「こんにゃくの日」だったので,こんにゃく料理を作って紹介しました。


5月31日(火)の献立
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 ひじきの佃煮
 アーモンドキャベツ 牛乳

 海藻全般に言えることですが,ひじきは,子どもたちからあまり好かれていません。少しでも食べやすくしようと,戻したひじきにしょうゆと砂糖,酒,みりんを加えて煮つめ,ツナを混ぜて佃煮を作りました。

文責:栄養教諭 野澤

ゆいぽーとに戻ってきています

画像1
 何グループか,ゆいぽーとに戻ってきています。充実した表情の子どもたちです。

予定通り見学を進めています

画像1画像2画像3
 どのグループも自分たちの計画を基に,グループで相談しながら進めています。

たくさんの方たちにお話を聞いています

画像1画像2画像3
タブレットで位置を確認しながら,目的地に向かい,インタビューしたり,昼食をとったりしています。
写真左:喫茶マキさま
  中:Next21さま
  右:古町芸妓さん

到着!グループでの活動開始!

画像1画像2画像3
 バスで到着し,グループごとにインタビューさせていただく場所に出発しました。

出発式

画像1
画像2
3・4組が出発式を行い,学校を出発しました。
何を学んでくるのか,目的をはっきりさせ,意識を高めました。
暑くなることも予想できますのでグループ活動の際にどのように暑さを凌ぐかについても話がありました。
3・4組のみなさん,いってらっしゃい♪

【児童会】体力テストに向けて

画像1画像2
体育委員会主催の「体力テストチャレンジイベント」が行われました。来週縦割班ごとに体力テストを行います。本番の感覚を掴んだり,戸惑ったりしないために大勢の子どもたちが参加し,汗を流しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259