8/1(月)の図書室解放日について

画像1
 8月1日(月)は図書室開放日です。本の返却・貸出の手続きができます。時間は9:00から11:00です。

【必要なもの】
1 本バッグ
2 内ばき
3 名札
4 健康観察表
【連絡】
・5冊まで借りられます。
・自転車で来ることはできません。
・図書室で読書や学習はできません。
・必要なら水筒を持って来てください。
・保護者の方は図書室に入れません。
 ご了承ください。

夏休みに修理が終わった本80冊も貸し出します(写真にある本です)。
次回の図書室開放は8月19日(金)です。

どこが変わったか 分かるかな? PART2

画像1画像2
 今回はbefore→afterを撮影しましたので,前回より分かりやすいかと思いますが,ここはどこで,何が変わったか分かりますか?
続きを読む。

第52回陸上競技記録会

画像1
画像2
画像3
 本日,6年生の代表児童が参加した陸上競技記録会が行われました。100m走,80mハードル走,4×100mリレーの種目に精一杯挑みました。今までの練習の成果を発揮することができました。

コメント (1)

どこが変わったかわかるかな? PART1

画像1画像2
 休み中の期間を使って,修繕したり,改修したりしているところを紹介していきます。
今日紹介するのはこちらです。
する前の写真を撮り忘れてしまい,比較しにくくて申し訳ないのですが,休み前と変わったところがあります。何かわかりますか?
続きを読む。

教科グループでの話合いを経て

画像1
 昨日の教科グループでどのような話合いになったのか,共有し合いました。今年度の本校の研究の方向性や研究会に向け,「深い学びの姿」を具体的に思いえがきながら,授業を考えていきます。

Monday Club 「授業について考えよう」校長編

画像1画像2画像3
 午後の職員研修は今年度もスタートしたMonday Club。初回は吉田校長による講義でした。学習指導要領の変遷から見えてくること,改訂される度に何を大切にしてきたかを改めて考えました。そして現在,知識・技能,思考力・判断力・表現力等,学びに向かう力・人間性等を養っていくために,どのように授業を捉え,子どもたちと学んでいくかの心構えを,算数の授業においての具体的な子どもたちの姿から教わりました。
「教科(算数)が目指す子供の姿は35年前とちっとも変わってないことを伝えたかったのです。」とおっしゃっていました。

 教師が教材にかかわること,そして学び続ける教師であるために私たちがどうすべきか,日々の授業を通して励んでまいります。
 11月,研究主題「学びを生かす子どもの育成ー教科固有の見方・考え方を働かせて『深い学びを実現する授業』ー」で,8授業を公開させていただきます。
 よろしくお願いいたします。
 ご自身が経験したことを,きちんと伝えていかねばと,準備していたら伝えたいことがたくさんで1回では伝えきれないほど,熱い思いがたくさんつまった素敵な研修のひとときとなりました。次回も職員みんなで楽しみにしています♪
 校長先生,私たち職員のためにありがとうございます。

研究会に向けて

画像1
 国語,算数,理科・生活科,道徳,外国語の5つの教科グループに分かれ,授業者による授業の構想をみんなで共有し,活発な意見交換を行いました。これから授業者はさらに具体的に授業を考えていきます。

ラジオ体操講習会

画像1画像2画像3
 涼しい中,ラジオ体操講習会を行うことができました。参加してくださった皆様,ありがとうございました。久しぶりのグラウンドでの開催となりました。指導員の方からご指導していただき,動きの確認をしてから,第1,第2と行い,最後は「みんなの体操」も教わりました。明日からは各町内で行うことになります。今日教わったことを思い出しながらできるといいですね。

全校朝会

画像1
 夏休み前の全校朝会を行いました。校歌を歌ってから,校長講話。
「失敗してもいいので,夏休みだからできることを経験しよう!そのためにチャレンジしよう!」と話がありました。さらに8月20日の上所夏まつりができるよう,地域交流委員のメンバーが準備をしていることなど,昨年の祭りの様子を見ながら子どもたちはワクワクな様子でした。
そして「夏休みの生活」について守らなければならないことを確認し,気持ちを新たにしました。
最後は来週行われる陸上記録会に参加する6年生の選手紹介がありました。
学校を代表して頑張ってほしいですね。

明日から夏休みに入ります。
月曜日は朝6:15からラジオ体操講習会を学校グラウンドで行う予定です。
学年ごとに整列して行います。
よろしくお願いいたします。

ピカピカの体育館

画像1画像2
先日ウレタン塗装で体育館がピカピカに明るくなりました。
初めて見た子どもたちは「わあ,明るい!」と驚きながら,気持ちよさそうに走り回っていました。

【4年生】へちまのお世話

画像1画像2
にこにこ広場にある学年園でヘチマを育てている4年生。苗とともにぐんぐん育っている草をみんなで協力しながらとっていました。夏休みにどれだけ育つか楽しみですね。

水泳ボランティアありがとうございました

画像1
画像2
 昨日で今年度の水泳授業を終了しました。
今年度初めて保護者ボランティアを募り,暑い中ご協力していただいたおかげで安全を確保しつつ,無事授業を行うことができました。本当にありがとうございました。

表彰式

画像1画像2画像3
 現在開催されている野球部の大会で,素晴らしい入場行進をしていたということで紫所ビクトリーズが「フレッシュマン金賞」を受賞しました。その表彰の様子を撮影したものを全校で視聴しました。立派な歩き方も披露してくれました。受賞,おめでとうございます!

夏野菜汁は「くじら汁」をイメージした料理です。

画像1画像2
7月14日(木)の献立
 ごはん 夏野菜汁 さばのみそ煮
 アーモンドキャベツ 牛乳

 夏野菜汁は、夏野菜を使ったみそ汁なので,12日(火)の夏豚汁に似ています。ですが,実は「くじら汁」という,新潟の夏の郷土料理をイメージして作られています。なすも入っています。くじらの脂身は高価で手に入れるのが大変なので,厚切りにしたベーコンを代用しています。

7月15日(金)の献立
 きなこ米粉揚げパン ポークビーンズ 
 フルーツカクテル 牛乳

 上所小学校ではこれまでココアをまぶした揚げパンの回数が多かったので、今日はきなこ揚げパンを作ってみました。フルーツカクテルも甘いので,甘い味が苦手な子には,少し大変な献立のようでした。でも,甘い味が多いので、普段は豆が苦手と敬遠されがちなポークビーンズが好評でした。

文責:栄養教諭 野澤

今週はなす料理が続きました(7月11日〜13日)

画像1画像2画像3
7月11日(月)の献立
 梅ごはん もずくスープ 
 なすと南瓜のそぼろあんかけ 冷凍パイン 牛乳

 だしの効いた,優しい甘味のそぼろあんかけは,大人には好評でしたが暑さで低下している子たちの食欲は上げられなかったようです。

7月12日(火)の献立
 ごはん 夏豚汁 鮭チーズフライ 
 ごまびたし 牛乳

 ごはんとみそ汁に,主菜と副菜というシンプルな献立が食べやすかったようです。どの学年もよく食べていました。夏豚汁は,大根の代わりに「なす」を入れました。

7月13日(水)の献立
 ごはん 卵とレタスのスープ チンジャオロース
 冷凍みかん 牛乳

 夏になると「卵とレタスのスープ」が登場します。卵のやわらかい甘さと,レタスのシャキシャキした歯ごたえがよいアクセントの,おいしいスープです。

文責:栄養教諭 野澤

町内子ども会

画像1
 足元の悪い中,育成部員の皆さまに来校していただき,町内子ども会を行いました。参加していただいた皆さま,ありがとうございました。
 夏休みに入る前に,通学路やラジオ体操の場所の確認など行いました。
早めに終えたところは高学年を中心に,みんなで楽しく過ごしていました。
安全に夏休みを過ごすことができるよう,学校でも引き続き指導して参ります。

Kaily先生おかえりなさい

画像1画像2画像3
 ALTのKaily先生と学習した1・5・6年生の4クラスは,里帰りしていたアラスカのことについてじっくり聞かせてもらい,写真を見せてもらいました。外の景色から何時かを考える活動では,白夜のアラスカの景色を驚きながらも,楽しそうに見ていました。アラスカではたくさんの野生の動物を見ることができることにも驚いていました。外国を肌で感じること自体が難しい現在,ALTの先生からお聞きできる話はとても貴重です。これからも教室にいても子どもたちが実感することができる国際理解教育を工夫していきます。

看板完成

画像1
画像2
画像3
今年度,創立150周年を迎える本校。全校投票で決まったスローガンを,正面玄関に看板にし,本日掲示しました。
毎朝,このスローガンを見て,1日をみんなで元気よく過ごせたらと思います。
掲示した翌朝,子どもたちも喜んでいるところを校長自ら写真に撮りました。子どもたちも嬉しそうですね。

保護者の皆様,地域の皆様にもご覧いただけたらと思います。

陸上練習

画像1画像2画像3
 陸上記録会に向け,6年生が練習に励んでいます。毎年講師をしていただいている青木様をお迎えし,ウォーミングアップを行い,練習しました。
暑い中,4日間ご指導いただきました。ありがとうございました。

コメント (2)

暑さに負けず

画像1
朝から暑い日差しが照りつけていましたが, 2年生はやすらぎ堤へ校外学習へ行きました。虫かごとあみを持ってはりきって出かけました。
3年生は水にも慣れてきて気持ちよさそうに泳いでいました。
1年生は鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。猫の手にしながらシュークリームを優しく持つようにしながら鍵盤の上に手を置くという約束を守りながら,上手に音を出していました。指導者の方からマスクを外したりつけたりの指示もきちんと聞いて練習できました。

暑くても頑張って過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259