令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

3月23日 第71回卒業式

 卒業生15名が巣立ちました。立派な卒業式でした。
 いつも明るく、何事にもパワー全開の15人でした。この1年間、学校のリーダーとして頑張り、本当に成長しました。
 しばらくは、学校が少し寂しくなります。 
 仲間意識も高いメンバーでもありました。いつまでも友を大切にして、さらに羽ばたいていくことを期待しています。頑張れ、卒業生。
画像1

3月13日 4年生 サケの子の放流

 3か月間、その成長を楽しませてくれたサケの子。今日でお別れでした。総合学習で三用の自然を調べてきた4年生が、放流活動に参加しました。
 事前の3限には、校長の授業。新潟県の場合、サケは水産資源としてほとんど人工ふ化と放流に頼っていること、魚沼漁業協同組合施設にて採捕・採卵していること、3000〜4000個の卵から1〜2匹しか母川に帰ってこない率であることを学びました。また三用川の水は、下流のニジマスやコイの養魚場の水源としても役立っていることも学びました。
 5限の放流活動では、魚沼市伊勢島さけ・ます採取採卵場脇の支流に出かけました。1匹1匹に声をかけながら川に放す優しい4年生の姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

3月8日 旅立ちの日 近づく

 春らしくなってきました。三用の野山もぐんぐん雪解けが進んでいます。
 12月から校長室前で飼育してきたサケの稚魚もかなり大きくなりました。川に放流する日も間近です。
 卒業式に向けて各学年で育ててきたプリムラ・マラコイデス(ケショウザクラ)もきれいに咲き始めました。
 いよいよ卒業式まで授業日は10日です。
画像1画像2画像3

3月6日 青空朝会 委員会引継ぎ式

 2月末から6年生の卒業に向けた準備がたくさん進んでいます。
 今日は、委員会引継式でした。旧委員長からファイルが引き継がれ、新メンバーの自己紹介を行いました。
 校長は、「日本の学校の特色として、自分のための学習だけでなく、仲間や他者のために役立つ学習があること、委員会や係活動がそれに当たること」を伝えました。他人が喜んでもらえることをして自分の喜びとする・・・日本らしいよさです。
 児童会歌にあるように「みんなで仲よく」「何でも挑戦」していってほしいです。
画像1画像2

3月2日 総合支援学校児童との交流会(6年生)

 6年生と総合支援学校児童との交流、3回目となった今回は、いよいよ最後です。舞子スノーリゾートで交流会をしました。
 総合的な学習の時間では、年間を通して、総合支援学校児童や地域の高齢者との交流をしてきた6年生。相手意識、思いやり、おもてなし、いろいろなことを一人一人が学んできた1年間でした。
画像1画像2画像3

3月1日 6年生を送る会(3)

 6年生からのメッセージは、ショートコント「6年間の思い出」と、スペシャルダンス「ダンシングヒーロー」でした。さすが、エピソードたくさん、アイデアたくさんの6年生でした。このエネルギーは引き継ぎたいものです! 
 あたたかいハートと、あついパワーいっぱいの6年生を送る会でした。
画像1画像2画像3

3月1日 6年生を送る会(2)

 三用っ子班対抗大縄大会のあと、トランペット鼓隊の移杖式を行いました。6年生にとって、在校生の前での最後の演奏でした。
 
画像1画像2画像3

3月1日 6年生を送る会

 年度末のオープンスクール・懇談会に合わせて、児童会行事「6年生を送る会」を行いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちをいろいろな形で表しました。
 1年生は開会のあいさつ、2年生は閉会のあいさつ、3年生は似顔絵、4年生はメッセージ作成、そして5年生は、ステージ飾り、くす玉づくり、色紙の仕上げ、会の企画運営・・・。6年生は、顔はにこにこ・にやにや、心はほかほかでした。

画像1画像2画像3

2月21日 新1年生移行学級

 新1年生が三用小にやってきました。14名の新1年です。
現1年生が、本当にお兄さんお姉さんらしくなったのを感じました。
折り紙を使った平面作品ができました。また体育館で元気に遊びました。
 おうちの方、入学に向けての準備をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

2月23日 三用っ子スノーフェスティバル(2)

 雪国の子ですから、雪に親しむ体験はいっぱいしたいものです
画像1画像2画像3

2月23日 三用っ子スノーフェスティバル

 児童会主催のスノーフェスティバルを行いました。学校裏の畑(クロカン練習コース)を活用した新たな試みです。児童会の総務委員会で決めたレク種目は、三用っ子縦割り班対抗そりリレーでした。学年の隔てなく、楽しくそりで楽しむ姿がほほえましかったです。

画像1画像2画像3

2月15日 三用っ子スキー記録会(2)

平日にもかかわらず、大勢のボランティアや応援の皆さんからお越しいただきました。ありがとうございました。


画像1画像2

2月15日 三用っ子スキー記録会(1)

 この記録会は、アルペンスキー授業で学んだ技能の向上を実感する機会として、また自他の頑張りを認め合う機会として設定しました。
 1年生から6年生までスラローム。スキー操作が本当に上手になりました。
 
画像1画像2

2月5日 上学年アルペンスキー授業1

 上学年1回目のアルペンスキー授業を行いました。
 インフルエンザ流行も収まっていないので、残念ながら4年生は学校での授業でした。
 さすが5・6年生。非圧雪であろうと、ポールがあろうと、スイスイと滑ってました。
 今回もボランティアの皆さん、忙しい中、大変ありがとうございました。
画像1画像2

2月1日 小学校親善スキー大会参加

 インフルエンザが学校で猛威を振るう中、親善スキー大会が開催されました。
 残念ながら参加できない児童が大変多い中、参加できた児童は、自分の気力・体力・技術力を振り絞って競技してきました。
 三用っ子にとって悔しさの方が多い大会だったかもしれません。しかし、「へこたれない、たくましさがある三用っ子」です。
 今後の様々なことへ、元気よくチャレンジしていってほしいです。
画像1画像2

1月24日 下学年アルペンスキー授業1

 降雪の中、予定通り1回目のアルペンスキー授業を行いました。
 1年生でもターンしながらすいすい滑ることができる子も大勢でした。アルペンスキーとクロスカントリースキーの授業があるのはこの地域の素晴らしい特色ですね。
 ボランティアの皆さん忙しい中、大変ありがとうございました。
画像1画像2

1月16日 1月オープンスクール(学習参観)1

 本日のオープンスクール授業の紹介です。
 性や食に関する指導の授業を多く公開しました。
1年学活「たいせつなからだ」2年学活「おへそのひみつ」3年国際「オリジナルスープをつくろう」
画像1画像2画像3

1月11日 校内書き初め大会(2)

 続いて、雷土新田の書家・和田良一(芳山)様による書道。
 今年の一字は、生命を大切にしてほしいという思いから「命」でした。
 児童も冬休みの練習成果を発揮しました。
 様々な日本の伝統文化を大切にしたいものです。
画像1画像2

1月11日 校内書き初め大会(1)

 新年明けましておめでとうございます。
9日始業式から、元気のよい声が校舎に響いています。

 今日は校内書き初め大会でした。
 まずは、雷土の和田浩信様・魚沼市の高橋等志様からの尺八演奏、前原町の加藤かづ子様からの箏演奏をしていただきました。
画像1画像2

12月22日 第2学期終業式

 まず代表児童による「2学期に頑張ったこと・楽しかったこと、これから頑張ること」の発表がありました。
 次の校長講話では、「人のためになることを進んでやる子が増えてきた2学期であった」ことの話。
 次は、中越教育美術展賞状、体力つくり認定証、家庭学習がんばり賞の伝達でした。
 最後に、3年生から各学級への本の贈呈が行われました。
 学習に、芸術に、体力づくりに頑張った一人一人に、また思いやりの気もちあふれるチーム三用っ子に、よい冬休み、よいお正月が来ることでしょう。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新任式 1学期始業式