Zoomでルンルンタイム

画像1
画像2
画像3
 企画委員会が、昼休みに全校で遊ぶルンルンタイムを進めてくれました。
 今回は、感染状況にとらわれずに実施できるよう、Zoomで学級ごとにクイズ大会に参加する、というものです。各学級と、企画委員がホストとなって問題を配信する音楽室を、オンラインで結ぶ形で行いました。音楽室では、タブレットをいくつも使って、スムーズに問題を出したり、答えを画面越しに読み取ったりと、企画委員会の子供たちががんばっていました。
 問題をわかりやすく提示してくれたことで、画面越しであっても、各学級でそれぞれの問題の答えをみんなで考えることができたように思います。
 やってみて、の課題ももちろんありましたが、オンラインでのクイズ大会という形で、楽しい時間を過ごすことができました。
 

3,4年生アルペンスキー授業

画像1
画像2
画像3
 八海山麓スキー場で、3,4年生のアルペンスキー授業を行いました。お昼のカレーをはさんで、9時半から14時半まで、たくさん滑ることができました。
 雨まじりのあいにくの天気でしたが、けがもなくがんばって滑っていた子供たちでした。

 また、スキースクール指導員の方をはじめ、10名の保護者ボランティアの皆さんがおいでくださったおかげで、きめ細かく子供たちの滑り方を見取り、安全にスキー授業を行うことができました。ご協力いただき、大変ありがとうございました。

1月の生活朝会

画像1
画像2
 今日の生活朝会では、最初に理科や図工の表彰を行い、その後に生活委員会の子どもたちが「困ったときの気持ちに伝え方」についての劇を発表しました。
 友達に貸した本が汚されてしまったときに、どのように自分の気持ちを伝えたらよいのか、二つの劇の場面を通して考える、という内容でした。生活委員会の子どもたちが気持ちを込めて、分かりやすい声で台詞を言ってれたおかげで、出てくる人の気持ちを考えながら劇を見ることができました。
 困ったとき、腹が立ってしまったときに、今日の発表にあった「深呼吸」「いやだと思ったことを伝える」「気持ちや思ったことを伝える」「してほしいことを言う」の4つのことを思い出して、みんなが気持ちよく学校で過ごせる場面が増えてほしい、と思いました。

月曜日の下校

 月曜日は全校の授業が5限までなので、全校一斉下校となります。
 登校班と同じメンバーでの下校は月曜日だけなので、より安全に気をつけて帰ることができるよう、全校で下校前に集まり登下校の注意点などを確認し合ってから、帰るようにしています。
 冬場は天候がよくないため、体育館に集まることが多いのですが、早く来た子どもたちから、静かに班ごとに並んで、全校がそろうのを待っています。並んで静かに待つことができる、小さなことですが、大崎の子どものよさの一つです。
画像1

校内書き初め展においでください

画像1
画像2
画像3
 今日から1月20日(金)まで、校内書き初め展を行っています。
 1,2年生は硬筆、3,4,5,6年生は毛筆です。各学年前の廊下に一人一作品を展示しています。
 12月からたくさんの練習に取り組んできた成果が、それぞれの作品に表れています。
 一週間、16時から17時まで、自由においでいただくことができます。お時間がありましたら、ぜひお越しいただければと思います。

課外スキースタート!

画像1
画像2
 課外スキーが始まりました。親善スキー大会は6年生だけの参加ですが、課外スキーの練習は、来年に向けて5年生も一緒に参加します。
 今日は、より板にのって滑るためにストックをあえて使わないで滑る練習をしたり、思い切りスピードを出して滑る練習をしたりと、みんな1回目の課外にもかかわらず、とても頑張っていました。
 スキーが得意な人も苦手な人もいると思いますが、自分自身の力がどのくらい伸びたかを目指して取り組んでほしいと思います。

4年生委員会見学

画像1
画像2
画像3
 4年生が委員会活動の見学をしました。5年生から委員会活動が始まるので、活動の様子を教えてもらったり、質問をしたりして、自分がどの委員会に入るか、その情報を集めるための見学です。
 7つの委員会を順番に回りましたが、どの委員会も、4年生のために日頃の活動についてわかりやすく話してくれたり、質問に答えてくれたりしました。
 4年生は、話してくれたことを真剣にメモしたり、「やりがいは何ですか。」「大変なことはありますか。」などと質問をしたりすることができました。「みんなが喜んでくれるとやってよかったと思います。」という6年生の言葉からは、大変なことがあっても全校のために委員会活動をがんばってくれていたことがうかがえました。
 3学期途中からは4年生も委員会活動に参加します。がんばってくださいね。

6年生一番にクロカンスタート

画像1
画像2
画像3
 見事な冬晴れの中、6年生が早速クロカンの授業を行いました。
 今年初めてとは思えないほど、しっかりと滑っている子どもたち。さすが雪国の子ども!です。
 グラウンドだけでなく、坂をのぼり、ゲートボール場のほうまで行って滑ってきていました。朝の気温が低かったこと、昨日職員がモービルを放課後かけていたこともあり、コースは最良の状態です。
 気持ちよく一回目のクロカン授業をすることができた6年生でした。

クロカンスキーに向けて

画像1
画像2
画像3
 クロカンスキー授業や課外スキーに向けて、様々な準備が進んでいます。
 玄関前には、使用するクロカンの板やストックが並べられています。玄関前廊下にも一部板が並べられています。そして今までおいてあった傘立ては、少し場所がずれました。
 クロカンで使うウィンドブレーカーや、雪の日に濡れた上着などがかけられるよう、はなさきルームやチャレンジルームなどには、天井から物干し竿がぶらさげられています。
 すでに持ってきたハンガーにウィンドブレーカーや袋などをかけている学年もありました。
 自分の服を自分で管理したり、きちんとつるしたりできることも、集団で気持ちよく過ごしていくためにはとても大切です。記名や替えの靴下など、保護者の皆さんから、またお声がけをいただけるとありがたいです。

3学期始業式

 令和5年、そして3学期がスタートしました。
 3学期始業式は、体調不良による欠席が見通せない状況を考慮し、オンラインでの実施としました。1,3,5年生の意見発表では、代表児童が冬休みの思い出や3学期のめあてを堂々と発表しました。全校児童が新たな決意をもって始業式を迎えたことと思います。校長の講話では、「なりたい自分に向かって努力できるのは自分しかいない」と伝えました。進級、進学に向けて目指す姿をもち、自分で力を尽くす3学期にしてほしいと願っています。また、冬の安全な生活についても写真等を使って指導しました。何が危険なのかどこが危険なのかを子どもたちが自分で考えて行動できるよう指導していきます。
 3学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

雪の日の休み時間

画像1
画像2
 学校のグラウンドも20センチ位の雪で覆われました。昼休み、みぞれ交じりの天気でしたが、大勢の子どもたちが、元気に雪遊びを楽しんでいました。
 雪合戦、雪だるま作りと、雪を楽しんでいる子どもたちです。

5年生米づくり感謝の会

画像1
画像2
画像3
 5年生が春から米作りでお世話になった山田さんや、農遊会の皆さん、保護者ボランティアやはなさき本部の皆さんからおいでいただき、感謝の会を行いました。
 田植えや稲刈り、脱穀、米販売などの作業や活動から学んだこと、昔と今の違いから考えたこと、今後生かしていきたいことなどを、グループごとにそれぞれが発表しました。
 その後、お世話になった皆さんと一緒に「立ちだるまさんの米づくり」ゲームをしたり、手作りのプレゼントやお米をお渡ししたりすることができました。5年生は、お世話になった皆さんに感謝の気持ちをしっかりとお伝えすることができ、本当によかったと思います。お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

学級遊びの日

画像1
画像2
画像3
 今日は学級遊びの日。体育館は4年生が使える日なので、元気いっぱいにリレー遊びをしています。3年生は、教室で宝探しゲーム。どこに隠したか、みんなで楽しく探しています。2年生は、椅子取りゲーム。音楽に合わせてドキドキしながら歩いています。
 どの学級も、自分たちで相談して決めた遊びを、みんなで仲良く楽しくすることができました。

6年生総合の発表

画像1
画像2
 6年生が、地域づくり協議会の片桐会長さん、丸山事務局長さん、そしてはなさき本部の皆さんに、総合で調べた大崎地域や学校の特色、よさ、今の課題等についてまとめたスライドを発表しました。また、スライドの発表後は、合奏「木星」も聴いていただきました。
 おいでいただいた皆さんから「地域のことを真剣に考えてくれたことがとてもよくわかりました。」「みんなが大きくなってまた大崎に戻ってきてくれることを楽しみにしています。」「地域のこと、ボランティアのことを聞きに来て、まとめてくれてうれしかった。」などの感想も話していただきました。
 学習発表会にはおいでいただくことができませんでしたが、今回、地域について真剣に考えた6年生の発表を聞いていただくことができて、本当によかったと思います。
 落ち着いて堂々と発表した6年生。立派でした。

積雪の朝

画像1
画像2
 この冬初めての降雪となった今朝。ほとんどの子どもたちが長靴等で登校してきたことに、ほっとしました。家を出るときは降っていなくても、途中で天候が変わることもあります。以前、雨のときに運動靴で登校して、濡れた靴下のために気持ちが落ち着かなくなってしまった子どもが何人もいました。
 いよいよ本格的な雪の時期となります。長靴等での登校や手袋(手が冷たくてポケットに入れたまま転び、鼻を骨折した事例もあります)、替えの靴下など、お手数をおかけしますが、声がけや準備等をよろしくお願いします。


図書委員会の発表

画像1
画像2
 12月の児童朝会は、図書委員会の発表でした。最初に先日の読書旬間のスタンプラリーや、キャラクター募集についての表彰をしました。
 続いて、図書館に関する○×クイズをステージ上で行いました。下学年にもわかるように問題文をひらがなで映したり、難易度のあるクイズを出したりしてくれたので、みんなで楽しくクイズに参加することができました。

体育委員会企画「体をうごかそう!」

 体育委員会が中心になり、昼休みに学年部ごとに体育館で集まって遊ぶゲームを企画運営してくれました。ゲームとしては、おにごっこなのですが、つかまった人を助けるために、助けようとする人が運動ゾーンでバービージャンプをする、というところが普通のおにごっことは違っています。
 今日は3、4年生の希望者が集まりました。鬼は、体育委員会と助っ人の6年生です。高学年のあまりの足の速さに、逃げる3、4年生が全員つかまりそうなときもありましたが、みんなで楽しくおにごっこをすることができました。


画像1
画像2
画像3

1年生動物愛護センターに行ってきました

画像1
画像2
 1年生が、長岡市にある新潟県動物愛護センターに行ってきました。職員の方から、生き物を飼うことの意味や、触り方について教えていただいた後、それぞれがハムスターやうさぎを触ったり、抱っこしたりすることができました。
 実際に生き物に触れることで、動物を慈しむ心や命の大切さを学ぶ機会になりました。天候が心配な日でしたが、無事に行ってくることができ、よかったです。

4年生滝谷の清水へ

画像1
画像2
画像3
 4年生が冬の滝谷の清水に行ってきました。ちょうど雨も上がり、晴れ間も見えてきた中、水の温度を測ったり、持って行ったペットボトルに水を汲んだりすることができました。
 ちょうど水を汲みに来ていた長岡の方がいらっしゃり、どんなふうに滝谷の清水を使っているのかを聞くこともできました。地域で大切にしてきた滝谷の清水。市外の方が実際に汲みに来ている場面に居合わせたことで、あらためてその価値を実感することができました。

5、6年SOSの出し方についての授業

 困ったときや悲しい気持ちになったときなどに、自分の気持ちを言葉で伝えられるように、自分の気持ちを言葉で表現することの大切さに気付く学習を行いました。
 気持ちを表す言葉を出し合った後、自分が人によく伝えている気持ちを表す言葉は何か、逆にあまり伝えない気持ちを表す言葉は何か、を書き出したり、その理由を考えたりする活動を行いました。またペアになって、互いの話を聞き合ったり伝え合ったりする活動を行い、聞いてもらうことで心が楽になることを体験したりしました。
 市の保健師の木村さんからも授業に参加していただき、聞くときのポイントや、気持ちを話すことの大切さについてのお話をうかがうこともできました。
 心が苦しくなったときに、一人で抱え込まずに早めに誰かに話すことの大切さを、今後も繰り返し子どもたちに伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31