修学旅行その1

画像1画像2画像3
6年生は、無事に新潟港に到着し、佐渡に向けて出発しました。
バスの中でも元気いっぱい。修学旅行をみんなで楽しもうという気持ちが伝わってきます。

3年 水泳学習

画像1
画像2
 3年生の子供たちにとって、今年度初めての水泳学習。
 水に慣れた後は、けのびの練習をしました。正しい姿勢で水に浮くことは、泳ぎ方を身に付けるためにとても大切です。しっかりと浮けるようにがんばっていきましょう。
 保護者ボランティアの皆様からもおいでいただきました。、ありがとうございました。 
 

6月 生活朝会

 朝会前に「南北魚沼陸上競技選手権大会」に出場した子どもたちへの表彰を行いました。
 生活朝会では、6、7月の生活目標「気をつけよう 言葉の使い方」に関連した「やさしいたのみかた」について、全校で確かめ合いました。生活委員会の子供たちが、マジックペンの貸し借りの場面をもとにした劇を行いました。
 頼むときは「頼む理由や内容」「お願いの気持ち」「感謝の言葉」を伝えることが大事だということを、委員会の子供たちの劇を通して学ぶことができました。
 
画像1
画像2

1年 はじめてのプール

画像1
画像2
 いよいよ始まった水泳学習。1年生は、今日が初めてのプールということで、みんなうきうきしています。
 水に慣れることから始まり、歩いたり、石拾いをしたりと、楽しく学習することができました。
 今日は、1年、4年、5年と水泳学習をしました。保護者ボランティアの皆さんから安全面のご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

しおりコンクール

図書委員会が、全校の子どもたちが作ったしおりの中から選んだものを掲示し、グランプリを選ぶという、しおりコンクールを行なっています。たくさんの投票用紙がポストに集まってきました。
誰の作品がグランプリになるか、楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

3年算数 繰り下がりのある引き算

画像1
 3けた同士の引き算の学習です。繰り下がりが2回ある引き算へと学習が進んでいます。2回の繰り下がりについて、先生と一緒に丁寧に確認した後、「今日のまとめ」をしていきました。
 先生がまとめをするのではなく、自分たちでまとめの言葉を考えようとしているところがとてもよかったです。また、発表する人が、友達のほうに身体を向けて話していたところもすてきでした。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語では、「ことばあそび」として「しりとり」の言葉を書いたり、考えたりする学習をしていました。
 先生の問いかけに対して、まっすぐに手を挙げて発表したり、自分で考えたしりとりの言葉を発表したりと、がんばりました。

朝の読み聞かせ 上学年

画像1
画像2
画像3
 6年生では、来週の佐渡への修学旅行に関連した「こがねのやま」の紙芝居をしていただきました。4年生は「さるとかに」を、5年生は「ねこはるすばん」などを読んでいただきました。ぽっかぽかの皆さん、物語の世界にひたらせていただき、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ 下学年

画像1
画像2
画像3
 読書週間最終日の今日は、朝学習の時間にぽっかぽかの皆さんから、各教室で読み聞かせをしていただきました。
 1年生は大型絵本で「せんろはつづく」と同じシリーズの絵本を、2年生は「わたしのわごむはわたさない」「ちっちゃなくしゃみ」を、3年生は「あさえとちいさいいもうと」などを、読んでいただきました。
 

図書委員会の活動

画像1
画像2
画像3
 図書委員会では、読書週間の活動の一つとして「オリジナルしおりづくり」を行っています。配った用紙にイラストを描いてもらい、ラミネートをしたしおりにして、イラストを描いた人に届ける、というものです。
 数枚ずつ、ラミネートをして一枚ずつ切る、という作業は根気が必要ですが、図書委員会のみんなで手分けをして、丁寧に作業を進めていました。
 

担任からの読み聞かせその2

画像1
画像2
画像3
 一度は読んだことがある本でも、読み聞かせをしてもらうことが好きな子どもは大勢います。また、自分では選ばない本を読んでもらうことで、普段とは異なる物語の世界にひたることもできます。
 それぞれの担任が、子どもたちのことを頭に思い浮かべながら、本を選びました。

担任からの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6月13日から17日は大崎小の読書週間です。
 今日は各教室で担任からの読み聞かせをしました。どの教室でも、それぞれの担任が選んだ本を、子どもたちに読み聞かせていました。

1年生あさがおのお世話がんばっています

画像1
画像2
 玄関前には1年生のあさがおの植木鉢が並んでいます。毎朝1年生は、朝の支度を終えると、自分のあさがおに水やりをしています。
 「たくさん水をあげたよ!」の「たくさん」の量は、子どもによってまちまちでほほえましいですが、どの子どもも「大きくなってね。」の気持ちをこめて水やりをしています。

ふうせんの会の皆さんからの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1,3,5年生がふうせんの会の皆さんから読み聞かせをしていただきました。今回の読み聞かせのテーマは「かぞく」。それぞれの学年に合わせて、紙芝居や大型絵本を選んでいただきました。
 お話の雰囲気に合わせた読み方をしていただいたので、子どもたちはお話の世界にひたりながら聞くことができました。ふうせんの会の皆さん、ありがとうございました。

6年生佐渡金山授業

画像1
画像2
 6年生が「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の方から、お話をうかがいました。
 金山の歴史や金の採掘の仕方などについて教えていただいたり、小判のレプリカや金の混ざっている石を見せていただいたりしました。
 佐渡への修学旅行前に、佐渡についてより詳しく学ぶことで、修学旅行への期待がより高まった6年生でした。

ルンルンタイム

画像1
画像2
 昨日のお昼休みは、企画委員会による全校遊びの時間、通称ルンルンタイムでした。今回の遊びは、「宝・人探し」です。
 各教室にかくしてあるカプセルや、行内を歩き回っている企画委員を、縦割り班で校内を回り、見つけたり探したりという遊びです。
 カプセル内のクイズの答えなどを、6年生を中心にタブレットに入力したり、みんなで教室内を探したりと、協力して楽しみました。

小野塚彩那さん特別授業その2

画像1
画像2
画像3
 今回、小野塚さんのソチオリンピック銅メダルを、5,6年生一人一人が持たせていただいたり、首にかけさせていただいたりすることができました。
 実際に手に取ったり、首にかけたりできると聞いて、どの子どもも驚きとうれしさを隠せない様子でした。手に取ってみると、予想以上の輝きと重さでした。
 最後に、子どもからの質問への答えとして、「夢をかなえるために一番大切なことは、人への感謝」という言葉もいただきました。子どもたちが今後、夢の実現に向かって努力していく上で、とても大切なことをたくさん教えていただきました。
 小野塚彩那さん、ありがとうございました。
 

小野塚彩那さん特別授業

画像1
画像2
画像3
 5,6年生が、スキーハーフパイプでソチオリンピック銅メダリストの小野塚彩那さんからの特別授業を行っていただきました。小野塚さんは、2014-15、2015-16の2シーズン続けてW杯の年間総合優勝、そして2017年の世界選手権では金メダルを獲得した、素晴らしい実績をもっておられます。
 今回は、南魚沼市が企画した5年生への特別授業に、6年生も参加させていただき、お話をうかがうことができました。
 小野塚さんからは、これまでの経験をもとに
「やらないで後悔するより、やって後悔しよう」
「チャンスをつかめるか、つかめないかは自分次第」
「口に出して行動に移すことでチャンスはめぐってくる」
「みんなに特にがんばってほしいことは、英語」
「努力は報われる」
 などの言葉をキーワードとして、子どもたちに声をかけていただきながら、笑顔とともにお話いただきました。
 これまでの大会、そして新たに選手として取り組んでおられる「自然の山をスキーで滑る競技」や「雪を守る活動」などについても、映像と共に伝えていただきました。

むし歯予防教室

画像1
画像2
 歯科衛生士さんにおいでいただき、各学級ごとにむし歯予防教室・歯肉炎予防教室を行いました。
 まず一人一人が歯の染め出しをして、自分が磨けていない部分を確認し、その後、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
 最後に自分が磨けていなかった部分を意識しながら、丁寧に歯磨きをすることができました。

体育委員会の活動

画像1
画像2
画像3
 体育委員会が、体力テストの記録向上を目指して、20分休みに「体力チャレンジ」を行っています。今日は3,4年生の反復横跳びです。
 体育委員会の子どもたちが進行をする中、希望した3,4年生が反復横跳びにチャレンジしていました。できた回数を委員会の子どもに伝えると、後で記録証がもらえることになっています。チャレンジしようとする気持ちがいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31