4年生学年行事 福祉体験をしました

画像1
画像2
画像3
 16日(金)に4年生が学年行事でお家の方と一緒に福祉体験を行いました。

 車椅子にお家の方と交互に乗ったり、段差のあるところを乗ったりしました。
 また、身近なところにある点字などから、ユニバーサルデザインについて学びました。

 終わった後の感想では「ちょっとでも段差があるところは大変だなと思った。」「今度困っている人がいたら手伝ってあげたい。」という声が聞かれました。お家の方と一緒に貴重な体験をすることで、いろいろな立場の人のことを考えるきっかけを得ることができました。

5年生調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生が火曜日に家庭科の調理実習を行いました。作ったものは「温野菜のサラダ」です。
 ブロッコリー、にんじん、キャベツなどいろいろな種類の野菜を切ったり、ゆでたりした後、手作りドレッシングをかけていただきました。
 どの班もチームワークよく仕事を進めることができました。おいしくできてよかったですね。

はなさき班遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは、縦割りのはなさき班ごとに遊ぶ時間でした。
 6年生が事前に考えてくれていた遊びを、きょうだい班ごとに分かれて教室や体育館で遊びました。

 黒板にイラストを描いてしりとりのように続けて描いていくゲームや、椅子取りゲーム、クイズ、ドッヂボール、音楽が鳴ったときにボールを持っている人が抜けていく爆弾ゲームなどなど、班の友達と楽しく遊ぶことができました。

ふうせんの会の皆さんからの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 ふうせんの会の皆さんから、1,3,5年生に読み聞かせをしていただきました。
 今回は「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」について「人にやさしく、地球にやさしくいつまでも」をテーマに絵本や詩を読んでいただきました。
 3年生で読んでいただいた「てるちゃんのかお」は、生まれつき顔にこぶのあるてるちゃんが、いやなことを言われてしまったり、自分の力を伸ばそうをお母さんとがんばったりしながら成長していくお話です。3年生の子どもたちは、長いお話でしたが、てるちゃんの気持ちを想像しながら真剣に聞いていました。
 ふうせんの会の皆さんからは、1,3,5年生の子どもたちが。とても集中して聞いていてすばらしかったと褒めていただきました。
 平和のことや資源の大切さのことなど、普段あまり考えないでいる事柄について、いろいろな絵本を通して学ばせていただくこともできました。ありがとうございました。

放送委員会が児童朝会でクイズをしました!

画像1
画像2
画像3
 今月の児童朝会は、放送委員会の子どもたちの担当です。
 今回は、放送の内容に関することを○×のクイズにして、みんなで楽しく参加できる企画を考えてくれました。
 簡単な問題から、毎日の放送をよく聞いていないとわからない問題、判断に迷う問題と様々な難易度の問題を作ってくれたおかげで、どの学年も楽しくクイズに参加することができました。
 問題を言う前に「静かにしてください。」と担当の子どもが言うと、少しの時間で静かにすることができていました。大崎の子どものよいところの一つだなと思いました。

歯と口の健康教室

画像1
画像2
 全学年で「歯と口の健康教室」を行いました。市役所保健課の歯科衛生士さんお二人からお越しいただき、それぞれの学年で指導をしていただきました。
 1年生は6歳臼歯とみがき方、2年生は歯の役割、むし歯のできやすいところとみがき方、3年生はむし歯の原因と歯ならびに合ったみがき方、4年生は歯ブラシでみがけない場所、歯肉炎予防とデンタルフロス、5年生は歯周病予防とデンタルフロス、6年生は12歳臼歯のむし歯予防、歯周病予防とデンタルフロス、について学習しました。
 
 また、歯の染め出しを行い、色の付いた部分を鏡で見ることで、自分が磨けていなかったところに気付くことができました。

 教えていただいたことを毎日の歯磨きの中で思い出しながら、自分の歯を大切に磨いてほしいと思います。

職員研修をしました

画像1
画像2
全職員で心肺蘇生法とAEDの使用手順、熱中症対策についての職員研修を行いました。
講師として、南魚沼消防署の山田さんと渡辺さんからおいでいただき、練習用の人形を使って胸骨圧迫やAEDのやり方を教えていただいたり確認したりしました。
  
職員は毎年、今回のような研修を行うのですが、それでも毎回講師の方のお話を聞く度に新たなことを学ばせていただきます。今回は、何よりも胸骨圧迫を休みなく続けることの大切さを改めて教えていただきました。
万が一にも起こってはならない事故ですが、子どもたちの命を守るために大切な研修を行うことができました。

4年生ごみ処理場の見学に行きました!

画像1
画像2
画像3
 4年生が社会科の学習でごみ処理施設の見学に行ってきました。
 子どもたちは、ごみがクレーンで捕まれているところやベルトコンベアで運ばれているところなど、いろいろな場所を見学させていただきました。
 どの場所でも施設の方から詳しくお話を聞かせていただきました。また自分たちでも、たくさんの質問をすることができました。
 見学をしたり、お話を聞いたりすることで、それぞれのごみがどのように処理されたり、分別されたりしていくかについてより深く理解することができました。

高学年プール清掃を頑張りました!

画像1
画像2
画像3
 6月半ばから始まる水泳学習に向けて、5,6年生の子どもたちがプール清掃を行いました。
 デッキブラシやスポンジなどを使いながら、汚れ落としを頑張りました。
 水がかかってしまったり、転んでぬれてしまったりしたこともあり、体操着がビチャビチャになってしまった子どもも大勢いましたが、高学年としてしっかり頑張ってくれました。

教科用図書展示会のお知らせ

 小出教科書センター(魚沼市立小出小学校内)にて、令和6年度使用の小・中学校及び高等学校の教科用図書の展示を以下のように行っていますので、お知らせいたします。

期間:6月14日(水)〜6月27日(火)(土、日を行っていません。)
時間:午前8時半〜午後4時30分


体力チャレンジ楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
体育委員会が体力テストの事前練習の場として、6月2日から今日まで、休み時間に体力チャレンジを行いました。
体力テスト8種目を4種目ずつ、2つの学年の子どもたちが、決まった時間に練習するやり方で進めました。体育委員会の子どもたちが、自分たちで準備や運営を進めている姿が立派でした。
低学年の子どもたちが来ると、体育委員会の子どもたちがやり方を優しく教えていました。また委員会以外の6年生も、一緒にやったり、ほめたりしてくれたことで、みんなが楽しく練習する場となっていました。

6月の全校朝会

 本日、6月の全校朝会を行いました。6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」であることから中俣校長がいじめに関する講話をしました。
 講話の中で、いじめは絶対に許されないことであること、「傷つくとは思わなかった」からといって傷つく言葉を言ってよいことにはならないこと、誰かの言葉で傷ついている友達がいたら、止めたり周りの人に知らせてほしいことを伝えました。
 もし、傷ついたり悲しんだりしている友達がいたら、周りの先生や大人に話せる人になってほしいと思います。
 子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞いていました。みんなが笑顔で、安心して過ごすことのできる大崎小にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

150周年事業記念撮影をしました!

画像1
画像2
画像3
 150周年事業として、グラウンドで記念撮影をしました。
 最初は、みんなで色ボール紙をもち校章の形になるように並んで撮影しました。業者の方から、ドローンを使って上空から撮影していただきました。みんなで色ボール紙を頭の上に掲げ、おしゃべりをせずにがんばりました。
 続いて、体育館脇の駐車場のところに学年別に並んで、屋上から記念撮影をしました。
 青空のもとで撮影をすることができ、本当によかったです。どんな写真ができあがるか、楽しみですね。

ぽっかぽかの皆さんからの読み聞かせ(上学年)

画像1
画像2
画像3
 朝活動の時間に、ぽっかぽかの皆さんから読み聞かせをしていただきました。
 ざわざわした朝の子どもたちが、聞かせていただくお話の言葉のどこかで心が動き、引き込まれていく様子が感じられました。
 子どもたちの心にふれる言葉の詰まったお話、心が明るくお話、思わずにっこりするお話など、すてきなお話を聞かせいただき、ありがとうございました。

6年生佐渡金山について学びました!

画像1
画像2
 6先生が、6月29、30日の修学旅行に向けて佐渡金山について講師の方から教えていただく学習をしました。
 講師は、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の廣川様です。廣川様からは、佐渡金山の歴史や、金をどのように掘っていたか、また金の重さや価格など、多彩な面から佐渡金山に関するお話をしていただきました。
 実際に佐渡金山から採れた鉱石や、金の小判(こちらはレプリカ)も、子どもたち一人一人が手に取れるようにしてくださいました。
 事前に自分たちでも佐渡金山について学習していたので、教えていただいたことに関連してたくさんの質問もすることができました。意欲的に学ぼうとしていた6年生の姿がとてもよかったと思います。修学旅行まで、また佐渡についての学習を深めていってください。

学級遊びの昼休み

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは、学級遊びの時間でした。
 1年生は体育館で、他の学年はどの学年もグラウンドに出て、学級遊びの時間を楽しみました。
 おにごっご、ドッヂボール、サッカーなど、自分たちで決めた遊びでそれぞれの学年ごとに思う存分身体を動かしていました。
 
 

2年生が野菜の苗を植えました!

画像1
画像2
 2年生が野菜の苗を植えました。
 ミニトマト、きゅうり、ピーマン、とうもろこし、おくらなどの中から、自分で育てたい野菜を決めて、今日の苗植えとなりました。
 植え方は、はなさきボランティアの畑の先生方から、ていねいに教えていただきました。
 自分で育てていく野菜の苗を植えることができて、子どもたちはとてもうれしそうでした。水やりを忘れずにしながら、成長の様子を見守っていってくださいね。

1年生さつまいもの苗を植えました!

画像1
画像2
 1年生がさつまいもの苗を植えました。
 はなさきボランティアの畑の先生に植え方を教えていただきながら、一人が一苗ずつ植えました。少し斜めの向きにして土の中に入れることも、教えていただいたおかげで、みんな上手にできました。
 おいしいさつまいもが収穫できるといいですね。


5年生学校田の田植えをしました!

画像1
画像2
画像3
 5年生が学校田の田植えをしました。
 今年度も学校田のお世話をしてくださる山田さん、農遊会やはなさきボランティア、保護者の皆さんなど、大勢の皆さんからお手伝いをいただきました。また、今回の田植えにはTSUNEIさんからも参加していただきました。南魚沼市の「農/KNOW THE FUTURE」に使われる映像の撮影も兼ねて、母校の大崎小の田植えに来てくださいました。
 子どもたちは、最初山田さんが運転する田植え機による田植えを見学させていただきました。あっという間に田植えが進む様子を見て、機械化による作業の効率化について考えるきっかけを得ることができました。
 続いて、泥に入りTSUNEIさんと一緒に田植えをしました。手植えの仕方は、農遊会の皆さんから教えていただきました。手植えの大変さと機械を使った田植えの進め方の両方を学ぶことができました。
 TSUNEIさんとも一緒に活動ができ、貴重な時間となりました。またお世話になった皆さん、おいでいただいた保護者ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

創立150周年記念運動会その3

画像1
画像2
画像3
 4,5,6年生の鼓笛隊の演奏も、緊張感の中でしたが、しっかりと音を響かせたり、力強い動きをしたりと、伝統ある鼓笛隊のよさを存分に発揮していました。
 閉会式後のバルーンリリースでは、みんなで声を合わせてカウントダウンを行い、青空のもと、400個の風船を飛ばしました。150周年のお祝いにふさわしい晴れやかな光景でした。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29