3,4年生ダンスの特別授業

画像1
画像2
画像3
 先週に続き、ニューヨークでも活躍されているダンサーの中澤利彦さんからお越しいただき、特別授業を行いました。
 前半は中澤様による講話です。「大崎から世界へ」というテーマで、自分の好きなことに意欲をもってチャレンジし、実現できるように努力をすることの大切さについて語っていただきました。
 後半は若手ダンサーの方も加わり、ダンスを教えていただきました。身体で表現することのおもしろさを実感しながら、リズムに乗って楽しくダンスをすることができました。

記念式典の呼びかけ練習

 記念式典では、児童からのお祝いの言葉(呼びかけ)があります。昼休みに、代表児童による呼びかけ練習を行いました。今回は、式典練習で仮に並んだときの場所に立って行いました。
 式典の代表児童は4,5,6年生のみです。立候補でなった子どもたちですので、どの子どもも、初めての練習とは思えないほどしっかりと声を出していました。
 これから、さらに自信ももって言えるよう、声をかけていきます。
画像1

10月の生活朝会

画像1
画像2
画像3
 10、11月の生活目標は「大切にしよう 自分と仲間」です。生活朝会では、サッカーでゴールをきめた友達にかける言葉を、2つの場面の劇を比べることで、どのような言葉がけをすると自分も仲間も気持ちよく過ごせるかをみんなで考え合いました。生活委員会の子どもたちが、気持ちを込めて劇の台詞を言ってくれたことで、それぞれの立場の気持ちを考えながら劇を見ることができました。
 最後に「互いに喜び合う」場面を想像しながら、近くの子ども同士でハイタッチをする活動をしました。コロナ禍のために、ハイタッチをする雰囲気がなくなっていたこともあり、久しぶりのハイタッチの場面でした。これからも、言葉やしぐさ、行動で、みんなで喜びを分かち合うことを大切にしていきます。

1,2年生ダンスの特別授業

画像1
画像2
画像3
 1,2年生がニューヨークでも活躍されているダンサーの中澤利彦さんと若手ダンサーの皆さんから、ダンスの特別授業をしていただきました。
 それぞれの学年に合わせてダンスを教えてくださった中沢さん。一つ一つの動きを子どもたちが覚えやすい言葉にして教えてくださったので、子どもたちは一つ一つの動きを楽しみながら踊ることができました。
 若手ダンサーの皆さんからも、子どもたちの近くで一緒に踊ったり声をかけたりしていただきました。
 子どもたちからは「ちょっとつかれたけど、とっても楽しかった。」「またやってみたい。」という声が聞かれました。ダンスの楽しさ、身体を動かす楽しさを満喫できた子どもたちでした。

1年生あさがおの種とり

画像1
画像2
画像3
 1年生があさがおの種取りをしていました。今年は夏の暑さが続いたので、例年よりまだ種ができていない様子も見られました。落ちた種がまた芽を出していることを発見し、びっくりしていた子どももいました。今度は、鉢の場所を音楽室前に移して、あさがおの種ができるのを待ちます。

はなさき班遊び

画像1
画像2
画像3
 昨日の昼休みは、はなさき班遊びの時間でした。縦割りのはなさき班ごとに遊びを決めて一緒に遊ぶ時間です。体育館、教室、グラウンドと、班ごとにいろいろな場所に分かれて、楽しく活動することができました。

4・5・6年生鼓笛練習

画像1
画像2
画像3
 昨日の6時間目は、3学年合同で鼓笛練習をしました。
 雨でグラウンドが使えなかったため、体育館で火渡大祭のパレードに向けて、動きや演奏の曲の順番等の確認をしながら練習しました。
 昨年度はパレード途中での静止演奏は行わなかったので、数年ぶりにコロナ禍以前の形でのパレードとなります。子どもたちは、それぞれ自分のパートの動きや演奏をよりよくしようと、頑張っていました。

5年生が脱穀作業をしました

 5年生が学校田の稲の脱穀作業を行いました。
 田んぼの先生の山田様や農遊会の皆様からご準備をいただいたり、コンバインも運んできていただいたりしたおかげで、スムーズに脱穀作業を進めることができました。
 子どもたちは、稲を運んだり、飛び散った稲わらを片付けたりと、進んで作業をすることができました。今年は、暑さが続き、例年以上に水の管理などお世話になりましたが、山田様をはじめ、多くの皆様のおかげで無事5年生は米作りを終えることができました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

持久走大会高学年

画像1
画像2
画像3
 5,6年生は1500mを走りました。それぞれがめあてをもってコースを走りました。さすが高学年と思わせる、力強い走りがたくさんありました。

持久走大会低学年

画像1
画像2
画像3
 1,2年生は、800mを走りました。お家の方の応援をそれぞれの力にして最後まで全力で頑張っていた姿がすばらしかったです。

持久走大会中学年

画像1
画像2
画像3
 元気いっぱいの3,4年生。1200mの距離を自分のめあてをもって、最後まで頑張りました。友達への応援の声がとてもよかったです。

2年生 PTA学年行事

 9月30日(金)に、2年生がPTA学年行事を行いました。
 はじめにビンゴゲームをしました。自分のカードに書かれた数字が出た時は大きな歓声が、出なかった時は落胆の声が漏れるなど、ハラハラドキドキの時間を味わいました。
 次に、ひっくり返しゲームをしました。赤白に分かれて、どちらの色が多く出るか、数を競いました。最後に、親子で1つの大きなパンツに入るデカパンリレーをしました。子どもも大人も精一杯走り切りました。親子で本気になって体を動かし、たくさんの笑顔があふれる楽しいひとときになりました。
 この日に向け準備を進めてくださったPTA学年委員の皆様、当日参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練を行いました

画像1
画像2
画像3
 一年おきに実施している、不審者対応避難訓練を行いました。不審者の侵入に備え、職員は不審者への対峙の仕方を身に付けること、そして児童は侵入があった際の避難の仕方を学ぶことを目的として行っています。
 近隣の駐在所の方から不審者役になっていただき、教室に侵入した、という想定で実施しました。全校の児童が、真剣に訓練に参加し体育館へと避難することができました。職員は、事前研修で駐在所の方から学んだことを生かし、不審者対応をすることができました。
 避難後は、大崎駐在所の岡本さんとスクールサポーターの長谷川さんから、通学時も含めて不審者への対応の仕方を具体的に教えていただきました。合い言葉「いかのおすし」を子どもたちが自分のものとできるよう、指導をしていきます。

持久走大会に向けて

画像1
画像2
 9月の半ばから持久走大会に向けて行っていた「走ろう月間」は昨日が最終日でした。奇数学年と偶数学年に分かれ、20分休みにグラウンドの5分間走に取り組みました。放送機器の準備や後片付けは、放送委員会の子どもたちが忘れずに行ってくれていました。
 いよいよ明日は持久走大会。ゴール目指して自分のペースで走りきってほしいです。

4年生鼓笛練習中

 4年生が音楽の時間に、鼓笛の鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 「モーニングプロナード」という曲は、火渡大祭のパレードで初めて演奏をするので、すらすらと弾けるようにみんなで頑張っています。
 校歌や市歌に比べて少し難易度の高い曲ですが、練習を繰り返すことで、音もそろってきています。これからの仕上がりが楽しみです。
画像1

3年生坊谷山に行ってきました

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日、3年生が坊谷山に行ってきました。はなさきボランティアの秋山さんや、保護者ボランティアの皆さんからおいでいただいたおかげで、子どもたちは安全に坊谷山に登ってくることができました。
 山の頂上からは、大崎地区や学校の体育館や校舎をしっかりと見ることができました。地域のことについてまた一つ学ぶことができました。

第3回実行委員会を行いました

 昨日18:00から、創立150周年記念事業の第3回実行委員会を開催しました。お忙しい中、大勢の実行委員会の皆さん、顧問の皆さんからおいでいただきました。
 最初の全体会では、具体的になってきた式典やミニコンサートの内容や準備等の進め方、記念誌の内容や変更点等を確認したり、式典での児童の並び方や記念DVDのごく一部の映像を紹介したりしました。
 その後、各部会に分かれ、式典部では当日の流れや動きの確認、事業部ではミニコンサートの詳細の検討、記念誌部では校正原稿のチェック等を行いました。
 実行委員の皆さんからお力添えをいただいて、11月3日(金)に向けて着々と準備を進めることができております。あと1ヶ月あまりとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

3年生大崎菜の種を蒔きました

画像1
画像2
画像3
 3年生が総合の学習として、大崎菜を作っている星野さんの畑に行ってきました。
 星野さんからは、大崎菜の種の撒き方を教えていただきました。一人一人が小さな大崎菜の種を実際に撒かせていただきました。
 これからどのように大崎菜が育っていくのか、とても楽しみです。

5年生稲刈り

 5年生が学校田の稲刈りを行いました。
 田んぼのお世話をしてくださっている山田さん、農遊会の皆さん、はなさきボランティアの皆さん、そして保護者の皆さんと大勢の皆さんから教えていただき、支えていただいて、子どもたちは稲刈りを行うことができました。
 一人一人が鎌をもち、けがをしないように気を付けながら稲を刈りました。稲を刈ったあとは、稲をしばり、プールの柵にかけました。
5年生の子どもたちも、何をしたらいいのか考えながら、一生懸命に教えていただいたことを頑張っていました。
 山田さんをはじめ大勢の皆さんのおかげで、無事にお米が実り、稲刈りをすることができました。大変ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

記念式典に向けてステージに整列

画像1
画像2
 創立150周年の記念式典では、子どもたち全員がステージ前に並び、お客様の前で呼びかけをしたり、校歌を歌ったりします。
 今日は表彰の後、式典に向けての並び方の確認を行いました。初めての隊形でしたが、1年生から6年生まで、自分たちの一番いい姿を見ていただけるように、という気持ちをもって、先生方の指示のもと動くことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29