鼓笛移杖式放送のお知らせ

 鼓笛移杖式の様子を、FMゆきぐにのラジオ番組で放送します。3月11日(月)午前9時12分〜「モーニングボイス」という番組の中で放送予定です。よろしければお聞きください。

大和中学校の先生が来校されました

画像1
画像2
 3月7日(木)の5時間目に、大和中学校の先生方が、小中連絡会と6年生の授業参観のためにおいでになりました。
 6年生の教室では、社会科で世界の国を調べる学習をしていました。教科書に書いてあるそれぞれの国の説明文の中から、大切なところを自分で選び、タブレットにまとめていく活動です。
 中学校の先生方が参観されていたからか、いつもより少し緊張した雰囲気で学習に取り組んでいた6年生でした。

門出の言葉練習

画像1
画像2
 3月7日(木)の昼休みに、卒業式の門出の言葉の練習を行いました。各学年の代表児童が体育館に集まり、ソロで言う言葉やそれぞれの学年で合わせて言う言葉の練習をしました。
 どの子どもも、できる限り大きな、はっきりとした声で門出の言葉を言おうと,張り切って声を出していました。初回の練習とは思えないほど、よくできていたと思います。

鼓笛移杖式

画像1
画像2
画像3
 3月6日(水)の昼休みに全校が集まり、鼓笛移杖式を行いました。
 6年生にとっては、鼓笛隊としての最後の演奏になりました。これまでの発表の場でも、力強い演奏ときびきびとした動きを示していた6年生でしたが、今日の演奏は、これで最後という思いが音や動きに表れている本当にすばらしいものでした。
 演奏後に、指揮杖や楽器、フラッグが5年生に引き継がれました。
 その後、3,4,5年生が、来年度鼓笛隊として演奏を行いました。緊張感のある中、精一杯の演奏や動きをしようと頑張っていました。
 大崎小学校の鼓笛隊は60年という長い伝統があります。移杖式の子どもたちの姿には、自分たちがその伝統を引き継ぐという思いをもって取り組んでいることがうかがえました。
 また今回の移杖式には、30名以上の保護者の皆様からおいでいただきました。大変ありがとうございました。

六年生に感謝する会その3

画像1
画像2
画像3
 いよいよ「6年生からのお返し」です。関西弁を駆使した、さすが6年生!と思わせるユーモアたっぷりの劇と替え歌からは、在校生へと先生方への感謝の気持ちがしっかりと表れていました。
 最後の「終わりの言葉」では、3年生が「6年生ありがとう!」の気持ちを替え歌に込めて歌うことができました。
 6年生の退場では、在校生が花道をつくって見送りました。6年生が身体をかがめて、在校生がつくった花道の間を笑顔でくぐっていました。
 この六感会に向けて、それぞれの学年が一生懸命に6年生のために準備を頑張ってきました。特に5年生は、この会がよりよいものになるよう時間をかけ、責任をもって準備を進めていました。全校みんなで力を合わせ、感謝の思いを伝えることのできた、とてもいい会になりました。

六年生に感謝する会その2

画像1
画像2
 大縄の後は、全校で輪になって「大好きな大崎を」を歌いました。全校みんなで歌うのは式典以来初めてでした。気持ちよくみんなで歌うことができました。
 続いて、4年生からの「6年生へのメッセージ」です。事前に作成しておいた、1,2,3年生の「6年生ありがとう!」の映像を見せたり、6年生のエピソートを取り入れたりしながら、楽しさいっぱいの劇とダンス、きれいなリコーダーの演奏を発表することができました。



六年生に感謝する会その1

画像1
画像2
画像3
 3月6日(水)の3時間目に「6年生に感謝する会」を行いました。
 最初に、1年生と一緒に6年生が入場しました。あらかじめ決めておいたポースをステージ上で、それぞれが素敵にとることができました。
 続いて2年生が6年生ありがとうの気持ちを込め、元気な声で「はじめの言葉」を発表しました。
 その後は、縦割り班ごとの大縄です。縦割り班での大なわは初めてでしたが、低学年には縄をまわす速さをゆっくりにしてあげる等の工夫しながら、どの班も仲良く大縄を楽しんでいました。

鼓笛移杖式に向けて

画像1
画像2
画像3
 3月5日(火)の5時間目に、明日の移杖式に向けての最後の練習を行いました。動きや演奏など、3,4,5,6年生の子どもたちは、みんな真剣に練習に取り組んでいました。
 明日の移杖式は、ご都合のつく保護者の皆様からぜひおいでいただき、6年生が最後に演奏する姿や新しい鼓笛隊の頑張りをご覧いただければと思います。

3月の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 3月5日(火)の児童朝会では、大なわ大会の表彰と委員会の引継ぎ式を行いました。
 大なわ大会は、3位までに入賞した学年の代表が、体育委員会から賞状を受け取りました。
 委員会引継ぎ式では、各委員会の委員長から5年生の新委員長へファイルの引継ぎをした後、新委員長が決意表明をしたり新委員会のメンバー紹介をしたりしました。
 決意発表では、大崎小学校がもっと素敵な学校になっていくために、自分たちの委員会がどんなことをがんばっていきたいかをしっかりとした声で話すことができました。
 委員会の活動がよりよくなっていためには、委員長だけでなく委員会メンバーみんなの力が必要です。それぞれの委員会で、メンバーみんなで力を合わせてがんばってください。

下学年学級遊び

画像1
画像2
 2月29日(木)の昼休みは、学級遊びでした。1,2,3年生だけでしたが、それぞれの学級で仲良く,楽しく遊ぶことができました。
 グラウンドの雪がほとんど溶けてしまったグラウンドでは、1年生が思い切りボールをけってサッカー遊びをしていました。2月にグラウンドでサッカーができる今年の冬は、やはり驚きですね。

地域学校本部連絡協議会での発表

画像1
画像2
画像3
 南魚沼市の地域学校協働本部連絡協議会が2月27日(火)に大和庁舎で行われました。この会は、今年度からスタートしたコミュニティスクールにおいて、さらによりよい活動をしていために各校の地域コーディネーターや学校職員が学び合うことを目的としています。 
 今回は、大崎小学校の取組を参考に、ということで、はなさき本部の中島コーディネーターからの発表がありました。
 中島コーディネーターからは、令和5年度の取組の一つとして、3年生の学校の歴史学習や6年生のキャリア教育の紹介、地域づくり協議会との連携、はなさき流コミュニケーションの在り方についての話がありました。
 中島コーディネーターや滝沢コーディネーターをはじめ、多くのはなさきのみなさんのおかげで、学校では地域と連携した多様な活動を進めることができています。このことに感謝し、さらに子どもたちが地域から学ぶ、地域を学ぶ活動を創り上げていきたいと思います。

2月の全校朝会「感謝」

 2月9日(金)から今週までの約3週間、校内では、「6年生ありがとう期間」として、様々なかたちで6年生への感謝の気持ちを伝えてきました(活動の集大成である「6年生に感謝する会」は、6日(水)に延期になりました)。
 今回の全校朝会では、校長先生から「感謝」についての講話がありました。「だれに感謝の気持ちを表すのか」という話の中で、6年生の先輩たちをはじめ、お家の方、学校の先生、習い事の先生(指導者)、地域のボランティアの皆さんなど、たくさんの方々について具体的な例を挙げ、「みんな(子どもたち)は大勢の方たちから支えられて生活していることを心にとめておいてください。」と、話しました。また、言葉にすることで、思いはよりはっきりと相手の心に届くことを例に挙げ、「感謝の気持ちを相手に届けるには、言葉にすることが大切」であることも伝えました。
 子どもたちが自身の生活を振り返り、一人でも多くの方に感謝の気持ちを言葉で伝えられることを願っています。

※ 校長先生が、校長室前に『ありがとうポスト』を設置しました。子どもたちがハートカードを使い、いろいろな学年の友達や自分の周りにいる方々へのありがとうの気持ちを書いています。
画像1
画像2

第2回学校運営協議会

画像1
画像2
 2月27日(火)に第2回学校運営協議会を行いました。
 委員の皆様からは、各学年の授業を参観していただいた後に、今年度の教育活動についてについて、様々な面からご意見をいただきました。
 参観授業は、5,6年生が午後から学年閉鎖となったため、4つの学年の子どもたちの授業のみとなりましたが、その分、時間をかけて、電子黒板を使った授業や、子どもたちが真剣に考え意見を述べる姿、国際科で元気に学ぶ姿等を見ていただくことができました。
 コミュニティスクールの初年度、地域の皆様とこれまでの連携・協働をもとに、一層、子どもたちのよりよい未来に向けて取組を進めることができました。ご理解・ご協力をいただき、大変ありがとうございました。

6年生薬物乱用教室

画像1
画像2
 中島学校薬剤師さんから学校においでいただき、6年生に薬物乱用防止教室を行っていただきました。
 子どもたちはDVDを見たり、中島さんのお話を聞いたりすることで、薬物がどれほど脳や心身に大きな影響を与えてしまうかを学ぶことができました。
 授業後の学習シートには、「絶対に薬物を身体に入れない。」「すすめられても断る。」という言葉を書いている子どもが大勢いました。薬物の恐ろしさをしっかりと理解できたようです。

ミニ六感会

画像1
画像2
画像3
 昼休みに,はなさき班ごとにミニ六感会を行いました。各班でお世話になった6年生への感謝の気持ちを伝える会です。まずは、班ごとに椅子取りゲームや何でもバスケット、伝言ゲーム、ボール当て鬼などで楽しく遊びました。その後、代表の子どもが、ありがとうメッセージを貼った色紙を6年生に渡しました。
 この会の進行は各班の5年生が行いました。ところどころ、担当の先生や6年生に助けてもらいながら進行を頑張っていました。

心を一つに跳びました!大なわ大会

画像1
画像2
画像3
 20分休み(上学年)と昼休み(下学年)に分かれて、体育委員会が大なわ大会を行いました。各学年とも、みんなで気持ちを一つにして練習に励んできましたが、今日はいよいよ本番。3分の間に少しでもたくさん跳ぼうと、どの学年の子どもも、真剣な表情で頑張っていました。
 回数も大切ではありますが、それぞれの学年で気持ちを合わせて、得意な子どもも少し苦手な子どもも、みんなで励まし合って取り組んでいる姿が何よりよかったと思います。

手作りコサージュをいただきました

画像1
画像2
 大和商工会女性部の皆様から、今年も卒業を控えた6年生に手作りのコサージュをいただきました。三色のバラが合わさった、とても素敵なコサージュです。一つ一つ手作りをして届けていただきました。28日(水)の「6年生に感謝する会」の場で付けさせていただきます。大変ありがとうございました。

下学年大なわ練習

画像1
画像2
画像3
 今日の20分休みは、1,2,3年生が大なわの練習をする時間でした。
 体育委員会の子どもたちが、タイマーをセットしたり、合図をしたりと進行をしていました。1年生は、目指していた50回を超えて、時間内で60回以上も跳べたということで、みんな大喜びでした。2年生は、練習タイムが終わった後も、もう少しやろう、と再び跳び始めていました。3年生は、次から次へと子どもたちが流れるように縄に入り、次々と跳んでいました。さすが中学年、でした。
 どの学年の子どもたちも、みんなで力を合わせ、少しでも多く跳ぼうと頑張る姿がとても素敵でした。

3,4,5年生鼓笛練習

画像1
画像2
画像3
 2月16日(金)6限に、3,4,5年生は移杖式に向けて鼓笛の練習をしました。5年生は、鼓隊として、演奏やフラッグの動きをよりよいものにしようと真剣に取り組んでいました。3,4年生も姿勢に気を付けながら、鍵盤ハーモニカの演奏を頑張っていました。 

 鼓笛練習後に、移杖式で使うひな段の設置をしました。5年生が手際よく作業に取り組んでくれたおかげで短時間で設置できました。5年生ありがとう。

5年生が6年生と遊びました

画像1
画像2
画像3
 2月16日(金)の6年生と遊ぼうデーの最終日は、5年生が6年生と遊びました。体育館全体を使って「だるまさんがころんだ」をにぎやかに遊びました。
 高学年としていろいろな場面で一緒に活動してきた6年生と、最後に楽しい時間を過ごしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31