感謝状贈呈式

 11月3日(金)の学習発表会の前に、交通安全ボランティアの皆様への感謝状贈呈式を行いました。
 皆様、10年以上にわたって、学区の子どもたちが安全に登下校できるよう、一緒に登校してくださったり、道路に立ったりしてくださったりしてくださっています。
 児童や保護者の皆様、ご来賓の皆様とともに、感謝の気持ちを感謝状という形でお伝えすることができ、よかったと思います。
 これまで本当にありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学習発表会リハーサル上学年

画像1
画像2
画像3
 3,4限は、4,5,6年生のリハーサルです。
 さすが上学年の子どもたち。どの学年も練習で見られた改善点を修正し、リハーサルで発表することができました。
 子どもたちは、緊張をエネルギーに変えてそれぞれの発表をよりよくしようとしていました。明後日の本番、がんばってください。

学習発表会リハーサル下学年

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて、1,2,3年生のリハーサルを1,2限に行いました。
 普段の練習とは違って他学年の子どもたちが見ている中での発表です。少し緊張している様子も見られましたが、どの学年も元気いっぱいに発表することができました。
 終わった後には、「○年生の合奏が上手だった。」「○年生の○○の場面が面白かった。」「○年生のダンスがよかった。」など、他学年の発表のよかったところを何人かの子どもが発表しました。いよいよ明後日は本番ですね。がんばってください。


赤い羽根共同募金

 環境ボランティア委員会が赤い羽根共同募金の活動を行いました。
 朝、玄関前に立ち、登校してくる子どもたちに募金の呼びかけを頑張りました。集まった募金は、南魚沼市社会福祉協議会に届けさせていただきました。
 子どもたちを通して、募金へのご協力をいただき、ありがとうございました。

画像1
画像2

1年生校外学習

画像1
画像2
画像3
 10月26日(木)に1年生は新潟県動物愛護センターと県立歴史博物館へ校外学習に行ってきました。
 動物愛護センターでは、獣医師の方からお話を聞き、実際にウサギとモルモットと触れ合い体験をしました。子どもたちはかわいい動物たちと触れ合うことができて、大喜びでした。
 その後歴史博物館へ移動して、芝生で美味しいお弁当を食べたり、館内を見学したりしました。天候にも恵まれ楽しく充実した校外学習となりました。

3年生 花壇の花植え

画像1
画像2
 10月24日(火)に、3年生がはなさきボランティアの皆さんから植え方を教えていただきながら、駐車場脇花壇の花植えをしました。
 花壇に植えたのは、パンジー・キンセンカの苗、チューリップの球根です。昨年度に引き続き、ブルボンさんからいただいたものです。
 春にはチューリップがきれいな花を咲かせることでしょう。ご協力いただいたはなさきボランティアの皆さん、ありがとうございました。

式典での鼓笛披露の練習をしました

画像1
画像2
 記念式典では、鼓笛隊の発表も行います。今日はその動き方や並び方の確認をしました。4.5年生は椅子の下にベレー帽と鍵盤ハーモニカを置いて、式に参加します。6年生は帽子やパートによっては手袋などを置きます。
 式典で座っていた場所から後ろに椅子を動かしたり、ベレー帽をかぶって楽器を用意して並んだりするのですが、子どもたちは指示を聞いてきびきびと動くことができました。
 当日は、校歌と市歌の2曲を披露します。パレードのときの素晴らしい演奏と姿をぜひ大勢の皆様に見ていただければと思います。

PTA環境整備作業ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 10月20日(月)にPTA環境整備作業を行いました。PTA生活環境部の皆さんを中心に20人弱の保護者の皆さんからお集まりいただき、職員と共に作業を進めていただきました。今回は、校舎やグラウンド周辺の側溝の泥や石を取る作業です。春にも行っていたのですが、場所によってはかなりたまっているところもありました。保護者の皆さんからご参加いただいたおかげで、短時間で終えることができました。
 お忙しい中、お時間の都合を付けておいでいただいた保護者の皆さん、本当に助かりました。ありがとうございました。

火渡大祭鼓笛パレード

画像1
画像2
画像3
 4,5,6年生が火渡大祭の鼓笛パレードを10月20日(金)に行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果を見事な演奏や動きで発揮していました。ここ数年実施できなかった静止演奏についても、農業会館と社務所の2カ所で実施することができました。
 それぞれの場所や沿道では、大変多くの保護者の皆さん、地域の皆さんから温かい拍手をいただきました。子どもたちは、伝統ある鼓笛隊の一員であるという誇りをもって頑張ることができました。ありがとうございました。

6年生職場体験・見学その3

画像1
画像2
画像3
 株式会社中島様では、作業所で農業についてお話を聞かせていただきました。また、大崎小学校後援会長や火渡大祭の役員など地域に貢献する取組に協力している中島様のお話から、地域に関わることの大切さを子どもたちは学びました。
 エルグリーン様では、ぶどうの栽培や庭造りについてのお話を聞いたり、ぶどうジュースのラベル貼りを体験させていただいたりしました。自然を相手にすることの大変さと仕事のやりがいを子どもたちは学ばせていただきました。
 ジェラート工房ヤミー様では、ジェラート作りのやりがいや気を付けていることを教えていただいたり、コーンにナプキンを巻く作業をさせていただいたりしました。自分たちで作ったジェラートに自信をもち、お客様を大切にされていることに子どもたちは感心していました。
 職場見学・体験にご協力いただいた株式会社中島様、エルグリーン様、ジェラート工房ヤミー様、ありがとうございました。
 6年生は、今後それぞれの見学・体験内容を伝え合う活動を行います。

6年生職場見学・体験その2

画像1
画像2
 ナカヨシコーポレーション様では、井戸掘りの技術、温泉を見つける技術についてお話を聞いたり、作業車に乗せてもらったりしました。自分の会社を誇りに思うことの大切さを子どもたちは学んでいました。
 八海生そば宮野屋様では、そば打ちの様子を見学させていただいたり、開店前の準備を体験させていただきました。笑顔で接客することの大切さを子どもたちは学ばせていただきました。
 職場見学・体験にご協力いただいたナカヨシコーポレーション様、八海生そば宮野屋様、ありがとうございました。

6年生職場見学・体験その1

画像1
画像2
 10月17日(火)に6年生が職場見学・体験を行いました。 
 龍寿し様では、県外など遠いところから来るお客様がまた食べたいと思ってもらえるような料理を意識していることなど、仕事に対する考え方を教えていただくとともに、実際の調理の様子も見させていただきました。
 みやま様では、工場を見学させていただき、機械を使って衛生面に気を付けながらお餅を製造していく過程を学びました。今ない物を作って社会に貢献するという考え方を子どもたちは学ばせていただきました。
 職場見学・体験にご協力いただいた龍寿し様、みやま様、ありがとうございました。

5,6年生ダンスの特別授業

 中澤さんによる特別授業も18日(水)が最終日となりました。最後は5,6年生です。
 前半は、中澤さんからの講話でした。この2年間中澤様がどのように活動をしていたかの話を中心に聞かせていただきました。コロナ禍のときも自分ができることを考えながら地道に活動をしていたことで、自分のやりたいことを今でも続けられている、というお話でした。後半には、若手ダンサーの方も加わりダンスをしました。各学年に分かれて中澤さんと一緒に動きを考えてダンスを完成させる場面もあり、子どもたちはリズムに乗り、楽しくダンスをすることができました。
 5,6年生には、中澤様の挑戦する心や前向きに取り組もうとする心、生き方など、学ぶことが多かったことと思います。ぜひこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3,4年生ダンスの特別授業

画像1
画像2
画像3
 先週に続き、ニューヨークでも活躍されているダンサーの中澤利彦さんからお越しいただき、特別授業を行いました。
 前半は中澤様による講話です。「大崎から世界へ」というテーマで、自分の好きなことに意欲をもってチャレンジし、実現できるように努力をすることの大切さについて語っていただきました。
 後半は若手ダンサーの方も加わり、ダンスを教えていただきました。身体で表現することのおもしろさを実感しながら、リズムに乗って楽しくダンスをすることができました。

記念式典の呼びかけ練習

 記念式典では、児童からのお祝いの言葉(呼びかけ)があります。昼休みに、代表児童による呼びかけ練習を行いました。今回は、式典練習で仮に並んだときの場所に立って行いました。
 式典の代表児童は4,5,6年生のみです。立候補でなった子どもたちですので、どの子どもも、初めての練習とは思えないほどしっかりと声を出していました。
 これから、さらに自信ももって言えるよう、声をかけていきます。
画像1

10月の生活朝会

画像1
画像2
画像3
 10、11月の生活目標は「大切にしよう 自分と仲間」です。生活朝会では、サッカーでゴールをきめた友達にかける言葉を、2つの場面の劇を比べることで、どのような言葉がけをすると自分も仲間も気持ちよく過ごせるかをみんなで考え合いました。生活委員会の子どもたちが、気持ちを込めて劇の台詞を言ってくれたことで、それぞれの立場の気持ちを考えながら劇を見ることができました。
 最後に「互いに喜び合う」場面を想像しながら、近くの子ども同士でハイタッチをする活動をしました。コロナ禍のために、ハイタッチをする雰囲気がなくなっていたこともあり、久しぶりのハイタッチの場面でした。これからも、言葉やしぐさ、行動で、みんなで喜びを分かち合うことを大切にしていきます。

1,2年生ダンスの特別授業

画像1
画像2
画像3
 1,2年生がニューヨークでも活躍されているダンサーの中澤利彦さんと若手ダンサーの皆さんから、ダンスの特別授業をしていただきました。
 それぞれの学年に合わせてダンスを教えてくださった中沢さん。一つ一つの動きを子どもたちが覚えやすい言葉にして教えてくださったので、子どもたちは一つ一つの動きを楽しみながら踊ることができました。
 若手ダンサーの皆さんからも、子どもたちの近くで一緒に踊ったり声をかけたりしていただきました。
 子どもたちからは「ちょっとつかれたけど、とっても楽しかった。」「またやってみたい。」という声が聞かれました。ダンスの楽しさ、身体を動かす楽しさを満喫できた子どもたちでした。

1年生あさがおの種とり

画像1
画像2
画像3
 1年生があさがおの種取りをしていました。今年は夏の暑さが続いたので、例年よりまだ種ができていない様子も見られました。落ちた種がまた芽を出していることを発見し、びっくりしていた子どももいました。今度は、鉢の場所を音楽室前に移して、あさがおの種ができるのを待ちます。

はなさき班遊び

画像1
画像2
画像3
 昨日の昼休みは、はなさき班遊びの時間でした。縦割りのはなさき班ごとに遊びを決めて一緒に遊ぶ時間です。体育館、教室、グラウンドと、班ごとにいろいろな場所に分かれて、楽しく活動することができました。

4・5・6年生鼓笛練習

画像1
画像2
画像3
 昨日の6時間目は、3学年合同で鼓笛練習をしました。
 雨でグラウンドが使えなかったため、体育館で火渡大祭のパレードに向けて、動きや演奏の曲の順番等の確認をしながら練習しました。
 昨年度はパレード途中での静止演奏は行わなかったので、数年ぶりにコロナ禍以前の形でのパレードとなります。子どもたちは、それぞれ自分のパートの動きや演奏をよりよくしようと、頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31