5年生学校田の田植えをしました!

画像1
画像2
画像3
 5年生が学校田の田植えをしました。
 今年度も学校田のお世話をしてくださる山田さん、農遊会やはなさきボランティア、保護者の皆さんなど、大勢の皆さんからお手伝いをいただきました。また、今回の田植えにはTSUNEIさんからも参加していただきました。南魚沼市の「農/KNOW THE FUTURE」に使われる映像の撮影も兼ねて、母校の大崎小の田植えに来てくださいました。
 子どもたちは、最初山田さんが運転する田植え機による田植えを見学させていただきました。あっという間に田植えが進む様子を見て、機械化による作業の効率化について考えるきっかけを得ることができました。
 続いて、泥に入りTSUNEIさんと一緒に田植えをしました。手植えの仕方は、農遊会の皆さんから教えていただきました。手植えの大変さと機械を使った田植えの進め方の両方を学ぶことができました。
 TSUNEIさんとも一緒に活動ができ、貴重な時間となりました。またお世話になった皆さん、おいでいただいた保護者ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

創立150周年記念運動会その3

画像1
画像2
画像3
 4,5,6年生の鼓笛隊の演奏も、緊張感の中でしたが、しっかりと音を響かせたり、力強い動きをしたりと、伝統ある鼓笛隊のよさを存分に発揮していました。
 閉会式後のバルーンリリースでは、みんなで声を合わせてカウントダウンを行い、青空のもと、400個の風船を飛ばしました。150周年のお祝いにふさわしい晴れやかな光景でした。ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

創立150周年記念運動会その2

画像1
画像2
画像3
 応援合戦では、赤組を白組も今までで一番の声の大きさを出しながら、迫力ある応援を見せてくれました。応援リーダーの全力の声と動き、そしてリーダーと共に、一生懸命に声を出す子どもたちの姿は、本当に素晴らしかったです。

 

創立150周年記念運動会その1

画像1
画像2
画像3
 晴天の中、本日無事に運動会を終えることができました。
 子どもたちは、どの種目にも全力で取り組み、勝負に一喜一憂しながら、仲間と共に頑張りました。
 開会式のラジオ体操は、練習以上のきびきびとした動きを見せてくれました。上学年の綱引き、下学年の玉入れの団体種目では、仲間と力を合わせ、勝利を目指す姿が素晴らしかったです。

いよいよ明日は運動会!

画像1
 今日の5限の前日準備では、5,6年生がそれぞれの仕事をがんばってくれました。

 校舎に掲げたスローガン「150周年記念運動会!優勝目指して 元気いっぱい いざ進め!」のように、明日はみんなでがんばります。保護者の皆さん、地域の皆さんのお越しをお待ちしています。
 

運動会全体練習三回目

画像1
画像2
画像3
 三回目の今日は、開閉会式を通して行ったり、応援合戦の最後の練習をしたりしました。
 整列がとても素早くなりましたし、そして、なんといってもラジオ体操のきびきびした動きがとてもよくなりました。土曜日の運動会では、ぜひ子どもたちのきびきびした動きをご覧になっていただければと思います。
 応援も子どもたちのやる気が一層伝わってくるものになっています。応援団の子どもたちと共に、全校の子どもたちの気持ちの高まりが感じられます。
 

運動会全体練習二回目

画像1
画像2
画像3
 雨のため、予定していた2限ではなく、急遽5限に変更し全体練習の二回目を行いました。
 今日の練習は、応援席から開閉会式の場所への移動の仕方やラジオ体操、応援合戦の練習を行いました。
 応援席からの移動では、赤組が椅子のある位置から一旦違う場所に動き、そこから開閉会式の場所へ動きます。大変なのですが、応援リーダーの声がけのもと、てきばきと動けるようになり、がんばっていました。
 ラジオ体操も、しっかり手足を曲げたり伸ばしたりしながら大きく体を動かすことのできる子どもが増えてきました。
 練習が終わって椅子を校舎に入れるときには、6年生が下級生の椅子の脚を雑巾でふいてくれていました。
 全体練習もあと一回です。今日は子どもたちの一生懸命な姿をたくさん見ることができました。
 

鼓笛隊運動会前の最終練習

画像1
画像2
画像3
 今日の課外音楽は、運動会前の最終練習でした。
 4,5,6年生の子どもたちは、雨の上がったグラウンドで本番と同じ場所、同じ流れで最終練習をしました。
 最後の練習という緊張感を持ちながら、堂々とした演奏や動きをすることができました。

 今年度の運動会は、人数制限等がなくなったことや150周年の運動会ということもあり、本当に大勢の地域の皆さんや保護者の皆さんからおいでいただけるのではないかと思います。
 
 一人一人の子どもたちが、自分のパートや役割を精一杯がんばっています。ぜひ、大勢の皆さんから、子どもたちのがんばる姿をご覧になっていただければと願っています。

グラウンドでの全体応援練習

画像1
画像2
画像3
 今日の全体応援練習は、グラウンドで当日の応援合戦と同じ流れで行いました。
 応援席から応援合戦の場所への移動は、午前の全体練習のおかげでとてもスムーズにできました。
 今年度の応援合戦は、最初に赤組と白組がそれぞれ順番に応援をし、最後に両組同時にエールをして、終了となります。

 お互いの応援を見たことで、頑張ろうという気持ちがさらに高まったようです。

運動会全体練習一回目

画像1
画像2
画像3
 運動会全体練習の1回目を行いました。今日は、150周年記念種目と開会式でのラジオ体操の練習です。
 150周年記念種目「150周年くるくるみこし」は、はなさき班のきょうだい班で1チームになり、競い合います。
 やり方は、グループで1本の棒につかまり、裏返しになっているカード「1」「5」「0」のうち1枚をめくり、出た数字の回数だけ、前方にある三角コーンを回ってもどってきて、次のグループにバトンタッチするというものです。
 最後に6年生が段ボールのおみこしを棒にはさんで運び、みんなで段ボールに書かれている言葉を言います。

 この種目は今日だけの練習なので、子どもたちはやり方を真剣に聞きながら練習に参加していました。6年生が種目の用具の準備したり、片付けたり、と声をかけ合って動いていました。
 今年度のみの記念種目です。楽しみながらご覧いただければと思います。
 

鼓笛練習も頑張っています!

画像1
画像2
 先週から、運動会に向けての課外音楽が始まっています。4回目の今日は、雨のため体育館での練習です。
 手袋や帽子を身に付けて、本番と同じような流れでの練習も行いました。前回に比べ、6年生の鼓隊の音がよく出ていたり、フラッグの動きにメリハリが付いたりとぐっと演奏や動きの質が高まってきました。
 4,5年生も、鍵盤ハーモニカの音や、足踏みの動きがそろってきています。
 自分たちで、ここはこうしよう、と声をかけ会う姿も見られました。この雰囲気を大切に本番までがんばってくれることを期待しています。

体育館での全体応援練習

画像1
画像2
画像3
 雨のため、今日の全体応援練習は赤白ともに、体育館で行いました。
 両組の声が体育館に響き渡る中、どちらの組も応援団を中心に、全力での応援練習となりました。
 昨日より、応援団もフロアの子どもたちも、きびきびとした動きがとてもよくなっています。

ぽっかぽかの皆さんからの読み聞かせ(下学年)

画像1
画像2
画像3
 ぽっかぽかの皆さんから、今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。
 1,2,3年生の子どもたちは、朝のひとときをお話の世界にひたりながら過ごすことができました。ありがとうございました。
 

全体応援練習スタート!

画像1
画像2
 全体応援練習がいよいよスタートしました。白組は体育館、赤組はグラウンドに分かれての練習です。

 応援団のメンバーの真剣さが,組の子どもたちにも広がり、練習の最初と最後では、声の出し方がぐっとなりました。初めての全体練習でしたが、どちらの組も暑い中、よくがんばりました。

FMゆきぐにインタビュー

画像1
画像2
 3年生が、給食の時間にFMゆきぐにのインタビューを受けました。
 いつも以上に手際よく準備をし、生放送に間に合うようにしました。代表の子どもたちはちょっと緊張した様子で、でも笑顔で、好きな給食や苦手な食べ物のことなど、質問に答えることができました。

 

花壇の花苗植えをしました

画像1
画像2
画像3
 3,4年生が、はなさきボランティアの皆さんと一緒に、学校の入り口と体育館裏の花壇の花苗植えをしました。
 マリーゴールド、ベゴニアなどいろいろな色や種類の花を、苗ポットごとにシャベルを使って穴を掘り植えていきました。
 穴の深さや土のかけ方についても、ボランティアの皆さんから教えていただき、みんな上手に植えることができました。
 学校の周りがたくさんの花で明るくなりました。ありがとうございました。 

2年生「まちのすてき、大はっ見!」

画像1
画像2
 2年生が生活科「まちのすてき、大はっ見!」の学習で、農業会館まで歩きながら学校周辺の施設やまちの様子を学ぶ校外学習を行いました。

 途中にある横断歩道では、道路の右左を確認しながら渡りました。ふれあい広場で休憩をしたり、発見したものをたくさんメモしたりしました。

 また、地域の方に元気よく挨拶をする姿はすばらしかったです。

 これから、大崎地区の魅力をたくさん発見していってくださいね。

生活朝会「友達の話を上手に聴こう」

画像1
画像2
画像3
 今日の生活朝会は「友達の話を上手に聴こう」がテーマでした。

 生活委員会の子どもたちが、「友達の話のよくない聴き方」と「よい聴き方」を劇にして演じてくれました。ゆっくりはっきり台詞を言ってくれたので、よくない聴き方をされると話そうという気持ちがなくなってくること、逆によい聴き方をされると、お互いに気持ちよく話合いができることが伝わってきました。
 
 また「聴く」の漢字には、耳・心・目の漢字が入っていることも,担当の先生から教えていただきました。
 「今していることをやめる」「相手を見る」「反応(うなずくなど)する」「最後まで聴きコメントを返す」ことがよい聴き方では大切であることが分かりました。これから、みんなの聴き方がもっとよくなっていくことでしょう。楽しみですね。

緑の募金ありがとうございました

画像1
画像2
 先週の水曜日から3日間、環境ボランティア委員会の子どもたちが「緑の募金」活動を行いました。
 朝、委員会の子どもたちが募金箱を持って玄関前に立ち、登校してきた子どもたちがもってきた募金を募金箱に入れてもらいました。
 教務室の先生方にも、募金のお願いに行きました。
 緑を守り、増やすための「緑の募金」。募金へのご協力、ありがとうございました。

応援練習始まりました!

画像1
画像2
 運動会に向けて応援練習が始まりました。

 赤白に分かれて、今日は1年と6年、2年と5年、3年と4年が一緒の教室で行いました。2年生以上は、昨年の運動会で歌ったり動きをしていたりするのですが、やはり忘れているところも多いので、確かめながら練習をしました。
 
 1年生は初めての応援です。応援リーダーや6年生から少しずつ教えてもらいながら、がんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31