教室の片付け

画像1
画像2
 2学期最後の日ということで、どの学年も教室内で普段なかなか掃除ができないところを片付けたり、下駄箱を雑巾でふいたりしました。
 子どもたちは「大変!」「忙しい!」といいながらも、明日から冬休みということもあり、みんな張り切って動いていました。

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
 本日、無事に2学期が終了しました。終業式では、2,4,6年生の各学年の代表児童が 2学期がんばったことや、3学期の目標を発表しました。校長先生からは、「人と比べずに、自分の中でがんばったことやよくできるようになったことをしっかりと振り返り、自分に自信をもって冬休みをむかえてください。」と話していただきました。終業式後には、各種表彰と冬休みの生活についてのお話がありました。
 いよいよ雪の季節となってきました。安全に気を付け、楽しく充実した17日間の冬休みになることを願っています。2023年も大崎小学校の教育活動へのご支援ご協力をありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

5年生感謝の会

画像1
画像2
画像3
 5年生が学校田の米作りでお世話になった山田さんや農遊会の皆さん、ボランティアの皆さんをお招きして、米作り感謝の会を行いました。
 前半は、作ったお米を炊いたご飯に加えて、みんなで調理した豚汁や大崎菜のおひたしも一緒に召し上がっていただきました。お世話になった皆さんから、「おいしい。よくできてるね。」と作った料理をほめていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
 また後半では、子どもたち一人一人、米作りを通して学んだことをお伝えしたり、お礼の言葉を書いた色紙等をお渡ししたり、一緒にゲームをしたりしました。子どもたちの姿から、おいでくださった皆さんに感謝の気持ちをお伝えしたいという思いが伝わってきました。
 山田さん、農遊会の皆さん、ボランティアの皆さんには、お忙しい中おいでいただき、またこれまで米作りの御指導やお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。

6年生書き初め教室

画像1
画像2
画像3
 2,3時間目に、はなさきボランティアのみなさんからおいでいただき、学年閉鎖のために延期していた6年生の書き初め教室を行いました。
 最初にボランティアの方から、実際に手本を確認しながら書く様子を見せていただきました。手本と書き初め用紙の両方を縦におってから書くと字を整えて書きやすいことや、筆は緩急をつけて動かすことなどを教えていただきました。
 その後一人一人が書く時間になりました。上手く書こうと思っていても、思うようには書けないところについて、具体的に教えていただくことができました。
 これからの練習の中で、教えていただいたポイントを思い出しながら、書き初め練習に取り組んでほしいと思います。はなさきボランティアの皆様、中、高学年4クラスの子どもたちに丁寧に教えていただき、大変ありがとうございました。

5,6年生ワックス作業

画像1
画像2
 5,6年生が3学期からのクロスカントリースキー授業や課外活動で使う板の手入れを行いました。
 12月上旬から一日につき5,6人ずつ、昼休みに担当の先生から教えてもらいながら作業を進めました。昨シーズン終わりに塗った保護ワックスをスクレーパーで削り、その後ブラッシングをして、滑走面を整えました。
 学校周辺にも雪が積もり始め、スキーシーズンの到来を告げています。自分で手入れをした板でスキー学習に励み、技能の向上はもちろん、南魚沼地域の特性を生かした活動に親しみをもち、楽しんで取り組んでほしいと願っています。

3年生 2学期の振り返り

画像1
画像2
 3年生が「2学期をふりかえりましょう」というキャリアパスポートのシートを使って、自分ががんばったことや楽しかったことを振り返りました。
 一人一人が真剣に考え、丁寧な文字で書こうとしており、とてもよい姿でした。「なりたい自分にどれだけ近づけたか、ふりかえりましょう。」の問いには、「きらいだった勉強がとくいになった。」「算数が楽しくなった。」「わすれ物が少なくなった。」「あいさつや歌を大きな声でできるようになった。」(子どもたちはもっと詳しく書いています。)等、できるようになったことや頑張ったことをたくさん書いていました。

学級遊びの昼休み

画像1
画像2
画像3
 昼休みは、2学期最後の学級遊びの日でした。天気もよく、1年生と2年生はグラウンドで鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりして元気いっぱいに遊びました。3年生は、みんなで仲良く大根抜きゲームをしました。
 それぞれのクラスごとに、楽しい昼休みを過ごすことができました。

人権ポスター

画像1
画像2
 玄関前に、先週の人権朝会後の時間に作成した、各学年別の人権ポスターが掲示されています。人権ポスターには、子どもたちが書いたハート型の付箋が貼ってあります。付箋には、学年部別に設定したテーマにそって、一人一人の決意、思いが書いてあります。設定したテーマは以下のような内容です。
 低学年:どんな学級にしたいか。
 中学年:温かい学級にするために自分ができることはどんなことか。
 高学年:大崎小学校がさらに温かい学校になっていくために自分ができることはどんなことか。
 子どもたちは、一枚ずつ付箋を書きました。その一部を紹介します。
「まいにちこころがざんねんなきもちにならないように、いい学きゅうにします。(低学年)」
「だれかに悪口を言われていたり、いやな思いをしている人がいたら、はげましてあげたり、先生に伝えたりします。(中学年)」
「いじめをしてはいけないけど、もしいじめをしている人がいたら、積極的に声をかけて解決できるようにしていきます。(高学年)」
 子どもたちは、真剣な気持ちで自分にできることを考えていました。付箋に書いた自分の決意を大切にしていてほしいと思います。

学年閉鎖について

 本日12月13日(水)午後から12月16日(土)まで、4,6学年がインフルエンザ罹患者の増加により、学年閉鎖となりました。
 学年閉鎖中は、不要な外出をせずに、ご家庭で規則正しく過ごしてください。また、体調が悪い場合は速やかな受診をお願いします。
 他の学年についても、手洗い、換気の徹底等をお願いいたします。

 4,6学年については、14日(木)から17日(日)まで、あんしんでんしょばとで健康観察を行います。お手数をおかけしますが、朝8時30分までの入力をよろしくお願いいたします。

12月の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 12月の児童朝会では、体育委員会からの発表と、生活委員会の「さん付けマスター」の表彰がありました。
 今回は、学校全体で風邪等の罹患者が増えていることもあり、Googleクラスルームの「ミート」という機能(ZOOMのようなオンラインで画面が見られるもの)を使って行いました。
 体育委員会の子どもたちが体育館のタブレットの前で「やわらか体操」をやってみせると、教室にいる各学年の子どもたちが大型テレビの画面を見て同じ動きを真似する、というように進めました。体育委員会の子どもたちが分かりやすく身体の動かし方の説明をしてくれたので、各教室でもスムーズにいろいろな動きに取り組むことができました。
 生活委員会の「さん付けマスター」は10月に各学年で取り組んだ結果からの表彰です。代表の子どもたちは大きな声で返事して、委員会が作成したオリジナルの賞状を受け取っていました。


5年書き初め教室

画像1
画像2
 5年生の書き初め教室がありました。はなさきルームとチャレンジルームに分かれ、床いっぱいに広がって練習をしました。
 4名のはなさきボランティアの皆さんから来ていただき、子どもたち一人一人に指導をしていただきました。
 一つ一つの字について、具体的にどの部分をどのように直せばよいのかを教えていただいたことで、子どもたちのやる気も高まりました。ありがとうございました。

はなさき班活動

画像1
画像2
画像3
 昼休みにはなさき班活動をしました。
 今回は、大崎ランドを振り返って書いたハートカードを送り合ったり、班ごとに楽しく遊んだりしました。
 ハートカードには「言う言葉を教えてくれてありがとう。」「一緒に回れて楽しかったよ。」など、子どもたちの温かい気持ちが伝わるメッセージが書かれていました。
 後半の遊びの場面では、大崎ランドの準備などで一緒に多くの時間を過ごしたこともあり、班のメンバー同士のつながりが深まっている様子がうかがえました。同じ年の友達だけでなく異学年の友達ともかかわることで、子どもたちには幅広いコミュニケーション力が育ちます。こうした面からもはなさき班での活動を今後も大切にしていきたいと思います。
 
 

教育広報「かけはし」56号のお知らせ

画像1
 新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」56号が発行されましたので、ご案内いたします。よろしければ、ぜひご覧ください。

12月学習参観

画像1
画像2
画像3
 2学期最後の学習参観に、大勢の保護者の皆さんからおいでいただきました。
 道徳、保健体育、算数、国語と、教科はそれぞれですが、子どもたちは普段より一層張り切って授業に臨んでいたように思います。
 じっくりと自分の考えを書く、友達の前で自分の考えを話す、友達の考えを聞く等、それぞれの課題に対して真剣に取り組む姿をご覧いただくことができたように思います。お忙しい中、学習参観、そして学期末懇談会にお越しいただき、大変ありがとうございました。

PTA教養部事業「親子でレッツダンス!」

画像1
画像2
画像3
 PTAA教養部の事業として、「親子でレッツダンス!」を全校の児童とおいでになった保護者の皆さんとで行いました。講師はMSJダンススタジオに10年以上所属された富山寿美子様です。明るい語り口で、とても分かりやすく動き方の説明をしてくださったので、子どもたちも保護者の方もすぐに振りを覚えて、元気いっぱいに踊ることができました。
 親子で音楽に合わせながら、にこにこの笑顔で踊るという楽しい時間になりました。講師の富山様、また事業の計画や運営をしてくださったPTA教養部の皆様、ありがとうございました。

5年生お米の販売をしました!

画像1
画像2
画像3
 5年生が学校田でつくったお米「大崎魂」の販売を行いました。保護者の方だけでなく、子どもたちは自分の家の近所の方にもチラシを配ったので、地域の方からも買いに来ていただけました。
 この販売のために、5年生はたくさんの時間をかけて準備をしてきました。お客様が来てくださると、とてもうれしそうに「いらっしゃいませ!」「何袋ですか。」「○○円です。」「ありがとうございました!」と言葉を発していました。
 購入にご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。


和太鼓クラブの発表

画像1
画像2
画像3
 和太鼓クラブの発表を昼休みに行いました。例年は学習発表会で行っていたのですが、今年度は時間の都合もあり、この参観の日の発表となりました。太鼓クラブの子どもたちは、今日の発表のために、クラブの時間だけでなく、昼休みにも指導者の井口さんとともに数回練習をしてきました。今日は、堂々とした姿で太鼓の音を響かせていました。太鼓の音とともに動きもよくそろっており、頑張っていました。
 大勢の子どもたちが体育館に集まり、和太鼓クラブの発表を楽しみました。保護者の皆様からも見に来ていただき、ありがとうございました。

5,6年生情報モラル授業

画像1
画像2
画像3
 5,6年生が、情報モラルの特別授業で、長岡市教育委員会教育委員でインターネット利用アドバイザーの大久保真紀様からお話をしていただきました。
 ゲームやYouTube、インターネットの楽しさや利便性を確認し合った後、「スマホやAIを使うことが目的ではなく、自己実現のための道具として使う」ことが大切であることを藤井聡太さんの例等から教えていただきました。また、自他の画像の扱い方や、SNSでの言葉の受け止め方についても具体例をもとに学ぶことができました。
 最後に、子どもたちが一週間ネットとかかわった時間を記録したシートをもとに、一年間にどれくらいの時間をゲームやYouTube等に使っているかを振り返りました。
 子どもたちにとって、自分の現状をもとによりよいネットとのかかわり方を考えることができ、大変有意義な学習となりました。大久保様、ありがとうございました。

人権教育強調週間です

 今週は、「人権教育強調週間」です。5日(火)に、人権朝会を行いました。
 はじめに、中俣校長が人権に関する講話をしました。からかい、嫌がらせ、仲間外し、暴力、悪口・・・。人の心にいじめの矢が刺さると誰もが辛い思いをすることを、具体物を使いながら話をしました。もし、いじめられている人がいたら、そのいじめを止めたり、温かい言葉を掛けたりして、「その矢を抜いてあげられる人になろう」と伝えました。しかし、たとえその矢が抜けたとしても、いじめられた人の心に矢の跡は残り続けてしまう。だからこそ、いじめは絶対にしてはいけないことであり、一人一人が自分の発する言葉や行動について一度考えてみることが大切だと語り掛けました。
 後半は、職員による人権劇を行いました。普段の生活の中で起こりそうな出来事を例に、どのような行動が正しいのかを、3つの場面を比べることを通して子どもたちに考えさせる内容でした。
 朝会後の各学級では、人権劇について振り返ったり、人権を守ることの大切さやこれから先自分ができることなどについて考えたりし、自分の決意をメッセージカードに書きました。
画像1
画像2
画像3

1年生ハートカード

画像1
画像2
 はなさき班ごとに楽しく活動した大崎ランド。してもらってうれしかったことや、一緒に活動できて楽しかったことを伝え合うために、全校で班のメンバーにハートカードを書く活動をしました。
 1年生では、同じ班の6年生にカードを書いていました。黒板に班の6年生の名前を書いてもらってあるので、スムーズに書き始めることができました。養護教諭が作成した、ハートカードを書くときのポイントを担任の先生と確認しながら、うれしかった、楽しかった、ありがとうという思いを何とか文章にして伝えようと、頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31