5月生活朝会「話のきき方」

画像1
画像2
 「人権の花」贈呈式に引き続き、生活委員会による生活朝会を行いました。
 5月のテーマは、「友達の話を上手に『きこう』」です。友達など、人の話は、耳で『聞く』だけではありません。目も心も話す人に向けて、しっかりと『聴く』ことが大切です。生活委員会による劇は、そのことを全校児童に意識付けるきっかけとなりました。
 相手の話を、気持ちを込めて聴くことは、挨拶とともに良好な関係を築く基本です。学習や生活のあらゆる場面で話を『聴く』ことができるよう、指導していきます。

「人権の花」贈呈式

 14日(火)朝、大和地域の人権擁護委員の皆様にお越しいただき、「人権の花」贈呈式を行いました。
 贈呈式では、委員の方から人権尊重の大切さに関する講話をしていただきました。その後、環境ボランティア委員の代表児童が目録と「人権の花」を受け取りました。
 講話の際、子どもたちは人権の話を真剣に聞いていました。また、環境ボランティア委員長によるお礼の言葉も立派でした。
 各教室に戻ってからは、学級担任が「人権」について学年の実態に応じた話をしました。全校児童が人権尊重の気持ちについて深く考える時間となりました。これから素敵な花が咲くように、みんなで協力して育てます。
画像1
画像2
画像3

1年生なかよし大作戦

画像1
画像2
画像3
 1年生が先週から、生活科のなかよし大作戦」で学校の先生たちやはなさきの先生たちに自己紹介をしたり、サインをしてもらったりという活動をしています。
 「今お時間いいですか?」と言いながら、教務室にいる先生方のところに行ったり、廊下にいた先生方に話しかけたりしています。
 「私の名前は○○です。先生のお名前を教えてください。」「サインをください。」という言葉もだんだんしっかりと言えるようになってきました。たくさんの先生方となかよしになってくださいね。

応援練習がんばっています

画像1
画像2
画像3
 5月13日(月)、昼休みに運動会当日の応援合戦の流れにそって応援練習を行いました。
 全体での練習もすでに数回行っているので、赤組も白組も一層、声が大きくなり、また応援リーダーも含めた全体の動きや振り付けなどが、よりきびきびとしてきました。
 あと5日で運動会です。子どもたちの気持ちも高まってきています

グラウンドでの鼓笛練習

画像1
画像2
画像3
 5月10日(金)の放課後に課外鼓笛の練習がありました。
 今回は、いよいよグラウンドに出て練習をしました。整列した場所から、笛の合図とともに全体がそろって前に移動したり、歩きながら間隔をそろえて列を整えたりする練習をしました。堂々とした演奏とともに、足踏みの始まりや終わりもぴったりとそろうようになってきています。みんなでがんばろうとする子どもたちの姿は本当に立派でした。
 運動会当日は、さらにすばらしい演奏や動きをしてくれることでしょう。楽しみにおいでいただければと思います。

屋外清掃

画像1
画像2
画像3
 5月10日(金)の朝、屋外清掃を行いました。
 はなさき班ごとに分かれて、グラウンドにある石を拾ったり、枝を集めたりしました。短い時間でしたが、みんなが頑張ってくれたおかげで、グラウンドがとてもきれいになりました。

下学年玉入れ練習

画像1
画像2
画像3
 5月10日(金)の3時間目、1,2,3年生が合同で運動会練習をしました。今日はラジオ体操をした後に、玉入れの練習です。
 腕を大きく伸ばしたり、身体をしっかり曲げたりできるようになり、ラジオ体操も日に日に上手になってきています。
 玉入れは学年によって並ぶ場所や、玉入れをする順番が違います。先生の指示を聞いてしっかり動こうと頑張っていた1,2,3年生でした。

運動会プロジェクト

画像1
画像2
画像3
 5月8日(水)に運動会プロジェクトの1回目がありました。5,6年生が運動会の準備や当日の運営をそれぞれのプロジェクトに分かれて行うものです。
 プロジェクトは、応援、開閉会式、スローガン、ラジオ体操、放送、決勝審判・用具、得点の7つです。
 自分たちの分担の仕事をしっかりと進めていました。

1年生いくつといくつ

画像1
画像2
 5月9日(木)の3時間目、1年生が「いくつといくつ」の学習をしていました。今日は「7」は、いくつといくつに分けられるのかな、の場面です。
 ブロックを使って一人一人が考えたあと、発表です。「3と4」「4と3」「2と5」「5と2」の考えがまず出てきました。少し時間はかかりましたが、「1と6」や「6と1」の分け方にも気付きました。
 友達の発表を聞いて、「ぼくも同じー。」とうれしそうに言っている姿がほほえましかったです。

体育館での全体応援練習

画像1
画像2
画像3
 5月9日(木)の昼休みは、全校で赤組白組に分かれての応援練習を行いました。
 初めての組全体での練習とは思えないほど、どちらの組も体育館いっぱいに大きな声が響いていました。 応援リーダーのきびきびとした動きも光っていました。
 練習後に、応援リーダーが集まって振り返りをしていました。次の練習にこの振り返りが必ず生きてくると思います。どちらの組もがんばってください。

応援練習スタート

画像1
画像2
画像3
 5月7日(火)、今日から運動会に向けての応援練習がスタートしました。
 一回目の今日は、赤白に分かれ各教室で声出しの練習です。応援団がリードしながら、それぞれの教室で、張り切って応援歌を歌っていました。

一回目の避難訓練

画像1
画像2
画像3
 5月7日(火)の3時間目に、今年度一回目の避難訓練を行いました。
 火災が発生したという想定でしたので、子どもたちはハンカチで口を覆い、防火扉をくぐって体育館に避難しました。
 どの子どもも真剣な態度で訓練に参加することができました。こうした姿は大崎の子どもの本当によいところだと思います。
 最後に南魚沼市消防署大和分署の成保様から講評をいただきました。子どもたちが静かに避難したり、上学年が下学年に階段の通るところを譲ったりする姿をほめていただきました。
 実際に何かあったときに、訓練で学んだことがよりよい避難に必ずつながります。あと2回の避難訓練も真剣に取り組んでいきましょう。

5年生毛筆で絵を描く

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)の2時間目、5年生は今年度初めての毛筆の学習をしていました。
 今日は、鳥獣戯画の中にあるうさぎの絵を筆で写したり、模倣したりしながら、筆の動かし方を復習しました。
 一人一人が、自分でどこから写そうか、どのように模倣しようか、考えながら取り組んでいました。同じ手本を使っても、それぞれの個性があふれた作品ができあがりました。

5月全校朝会

 5月の全校朝会を行いました。校長先生の講話では、運動会に向けての話をしました。
 運動会は、競技や応援、鼓笛演奏と様々なプログラムがあり、その中で競技や応援は必ず勝敗がつきます。しかし、結果だけに目を向けず、仲間と一生懸命全力で取り組む過程、途中の頑張りを大切にしてほしいことを伝えました。子どもたちは、その話を真剣な眼差しで聞いていました。
 今日は今年度最初の全校朝会でしたが、校長先生との挨拶や校歌斉唱はとても素晴らしい声が響きました。この明るさと元気で、今日から始まる応援練習も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)2,3時間目に3年生は、初めて毛筆の学習をしました。
 今日は、はなさきボランティアの先生からも来ていただいての学習です。まずは道具の並べ方や筆の持ち方、墨汁の入れ方などを教えていただいた後、はなさきの先生の周りに集まって筆の動かし方を学びました。
 いよいよ筆を持って半紙に横の線を書きました。一本の横線ですが、始筆や終筆の仕方など、子どもたちにとっては新しい体験です。少しでも教えていただいたように筆を動かそうと、みんな頑張っていました。

5年生玉むすびにチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 4月30日(月)5年生の4時間目は家庭科でした。今日は「玉むすび、玉どめをマスターしよう」をめあてに子どもたちは頑張りました。まずは針に糸を通すところからのスタートです。続いて玉むすびの仕方を動画などで学んだ後、それぞれがチャレンジしました。 「丸くならないよ。」「わっかになるんだけど・・。」なかなか思うようにできない子どもも、4名のはなさきボランティアのみなさんや友達から教えていただいて、少しずつできるようになっていきました。
 今日は玉むすびまででしたが、これからボタンを付けたり、ちくちく縫ったりと楽しい裁縫の学習がまだまだあります。がんばってください。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 4月半ばから、登校班ごとに、朝の玄関前であいさつ運動を行っています。各地区の登校班ごとに、あいさつ運動の日が決まっているので、自分たちの班があいさつ運動のとき、子どもたちは少し早めに学校に来てくれています。
 4月30日(月)の当番は、水尾の登校班の子どもたちでした。11名の子どもたちが、登校してくる他の班の子どもたちに、元気いっぱいに「おはようございます!」の声を響かせていました。
 あいさつを交わしているときの子どもの表情は、笑顔のことがとても多いように思います。あいさつの声と笑顔で、みんなが元気になれる朝の時間にしていきたいと思います。

PTA環境整備作業ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 4月26日(金)の放課後、PTA環境整備作業を行いました。PTA生活環境部の皆様を含め20名弱の保護者の皆様からおいでいただき、職員と一緒に作業を進めていただきました。
 スコップやジョレン等を使って、校舎や体育館周り、グラウンドの側溝の泥さらいをしていただきました。皆様のおかげで、泥や石、木の枝などがぐっとなくなり、きれいになりました。お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。


帽子をかぶって水筒持ってグラウンドへ

画像1
画像2
画像3
 4月26日(金)の昼休み。教頭先生から「外で遊ぶ人は、帽子をかぶって出ましょう。水筒がある人は水筒も持って行きましょう。」という放送がありました。
 昨日に比べて今日は急に暑くなり、日差しも強くなりました。そろそろ水筒があるとよい時期になってきたようです。
 天候にもよりますが、暑くなりそうなときは水筒を持っていくよう、声がけいただければありがたいです。よろしくお願いします。

3年生総合の学習

画像1
画像2
画像3
 4月26日(金)3年生の3時間目は、総合の学習でした。はなさき本部の方が作ってくださった大崎地域の自然や建物、食べ物、文化などを写真と文でまとめたファイル見ながら、質問や疑問を考える学習をしていました。
 「これ、なんだろう?」「どんなものなのかな?」など、隣の席の友達と言い合いながら、思ったことをカードに書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31