市内どこからでも通える全校13人の素敵な学校 後山小学校のHPへようこそ!!

雪の輝きを楽しむ会に向けて6

画像1画像2
 重機で圧雪してくださっている脇で、今度は、除雪機で溝づくりが始まりました。グラウンドの雪面は、かなり高さがあります。グラウンドから下のアスファルトに転落しないよう、グラウンドに仕切りの溝をほっているのです。3月

雪の輝きを楽しむ会に向けて5

画像1画像2
 なんとありがたいことでしょう。後山区方が圧雪してくださいました。たくさんの雪が積もっているため、天気がよいとかなり足を取られてしまいます。重い重機を見事に動かし、たちまち動きやすい雪面にしてくださいました。3月

手話を習いました

画像1画像2
 手話教室を行いました。後山応援隊の方を含めた市内で手話サークルの方々がお越しくださいました。「ふるさと」の歌詞で手話を練習しました。その後、サークルの講師の先生から、自分の名前の手話を教えていただき、最後には、みんな自分の名前を伝えることができました。授業が終わり、「楽しい、手話はわかりやすく作られているんだね。少しできて、楽しかった。」と笑顔で子どもたちは話していました。3月

雪の輝きを楽しむ会に向けて4

画像1画像2
 雪の輝きを楽しむ会では、雪があることを思いっきり楽しもうとしています。雪があるからできること、その一つが雪上巨大書です。当日に向けて、体育館で練習しました。3月

SDGs

画像1画像2
 後山小学校では、令和2年度、環境教育を進めてきました。環境を考えるとはどういうことなのだろう、自分と環境とのかかわりは、どういうふうなのだろう、そのようなことの土台となることを今年度は感じってきました。SDGsという言葉になじみができてきましたが、言葉の遊びに終わらないよう、自分ごととして捉えていってもらいたいと願っています。写真は、講話朝会で、子どもたち同士、捉え方を交流し合い、少しずつ、理解を深めている場面です。2月

雪の輝きを楽しむ会に向けて3

画像1画像2
 雪の輝きを楽しむ会では、音楽も楽しみます。チームで好きな曲を選んで歌ったり、全員で合唱したりします。「ふるさと」も歌う予定です。ご来校の皆様も、いっしょに歌って楽しんでいただければありがたいです。2月

雪の輝きを楽しむ会に向けて2

画像1
 雪の輝きは、太陽がある時間もすばらしいのですが、夜も格別なものがあります。雪の輝きを楽しむ会当日、ろうそくで雪灯籠を作ろうと思います。子どもたちも楽しみにしながら、その時使うろうそくを作りました。最近は、日が長くなってきたので、ろうそくの灯りがあまり映えないかもしれませんが、子どもたちに、こういう楽しみ方もあることを知ってもらおうと思っています。2月

雪の輝きを楽しむ会に向けて

画像1画像2
 調理実習ではありません。今作っているのは、雪の輝きを楽しむためのものです。次の記事でできあがりの作品をお見せします。3月7日の「雪の輝きを楽しむ会」で使おうと思っています。2月

体験入学続き

画像1画像2
 初めての学校、低学年の子どもたちが歓迎して出迎えたとはいえ、やはり、新入学予定の子どもたちは不安な面持ちでした。低学年の子どもたちは、楽しんでもらおうと一生懸命でした。新入学予定の子どもたちが、帰るときには、笑顔になっていたので、低学年の子どもたちも喜んでいました。4月に待っているね。2月

体験入学

画像1画像2
 体験入学を行いました。低学年の子どもたちは、来年入学してくる仲間に楽しんでもらおうとわくわくしながら準備を重ねてきていました。玄関に入ったところから、大歓迎でした。2月

紙コップでできる遊び

画像1画像2
紙コップ2つ使ってできるもの、いろいろありますが、今回作ったのは、けん玉です。「けん玉、おもしろい。」「なかなか入らないけど、今、入った!」楽しく何回も挑戦していました。2月

1年生もまもなく2年生になります

画像1画像2
 1年生の子どもたち、学校での勉強の仕方もすっかり身につきました。黒板を使って考えを交流させながら算数の勉強を進めています。2月

スキー授業での楽しみ カレー

画像1画像2
 スキー授業でスキーが上手になり、全児童が滑り下りる楽しさを味わえました。もう一つの楽しみ、それは昼食です。ロッジでいただいたカレーライス、とってもおいしかったです。「たくさん食べてね。おかわりいっぱいしてね。」とのロッジの方の優しい声のおかげで、張り切っておかわりしている子どももいました。2月

快晴の中、スキー授業を行いました

画像1画像2
 本当にきらきらと晴れたまぶしい一日でした。ボランティアをしてくださった方々のおかげで、子どもたちは、楽しく滑りぐんと上達しました。2月

雪の壁

画像1
 子どもたちは元気です。雪を苦にしないで雪の壁も楽しみながら通っています。雪で路面が滑ることもあるので、ドライバーの皆さん、子どもたちを見かけたらどうぞ、スピードを落として安全通行にご協力ください。2月

北越雪譜

画像1画像2
 江戸後期における越後魚沼の雪国の生活を活写した書籍である「北越雪譜」(ほくえつせっぷ)をご存じでしょうか。挿絵も魅力的です。和紙に印刷された3巻の北越雪譜から想像を膨らませながら昔の生活を学んでいます。2月

このポストから楽しいことがたくさん届きますように

画像1画像2
 明るい赤いポストです。第1に入れられたのは、全校遊びの希望を選ぶアンケートです。このアンケートが配達されて全校遊びのメニューが決まりました。
 ポストは、「入れるときにも、届けられるのを待つときも、何となくわくわくする」と子どもが話していました。お手紙、今、あまり書かれなくなりましたが、無くしてはいけないよさがありますね。2月

1立方メートルとは

画像1画像2
 家具の組み立てではありません。1m³とはどのくらいの大きさか、子どもには、なかなかつかめないものです。そのため、実際に1m³の大きさで棒を組み立ててみました。2月

豆まかずの節分集会

画像1画像2画像3
 子どもたちが企画した節分集会は、今年ながらの工夫を凝らしたものでした。感染防止のため、豆まきはしない。その変わりに鬼ごっこは本格的にする。なんと、鬼ヶ島に鬼が登場しての鬼ごっこでした。2月

職員バンドといっしょに

画像1
音楽朝会で職員バンドが今月の歌「スキーの歌」を演奏しました。演奏に合わせて子どもたちは歌いました。1回目無理ない早さで演奏したところ、「それでは、曲の感じがでない、歌っていてすっきりしない」ということで、速い演奏をというリクエストが入りました。職員は子どもたち似喜んでもらおうと、速いテンポで演奏しました。1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 登校班会議
学習参観・PTA総会
3/6 裸押し合い祭
3/7 雪祭り
3/8 振替休業日

お知らせ

学校たより ぶなばやし

ほけんだより