市内どこからでも通える全校13人の素敵な学校 後山小学校のHPへようこそ!!

あいさつ郵便を行いました2

画像1画像2
 あいさつ郵便では、今年の定番のラジオ体操からスタートしました。「ラジオ体操は、体がほぐれるなあ。」「最近体操していないから、体がかたくなっているなあ。」等という感想とともに、みんなですっきり気分になりました。10月

今年度最後のあいさつ郵便を行いました1

画像1画像2
今年度最後のあいさつ郵便の訪問先は、後山地区です。まずは、「みなさん、お越しください」と、いつものように、地域に元気な呼び声を届けました。10月

文化祭に向けて2

画像1画像2
児童劇の練習が進んでいます。よりよい劇にしようと、チームで子どもたちも頭をよせ話し合っています。10月

文化祭に向けて1

画像1画像2画像3
今年の文化祭は145周年の記念文化祭です。感染症に負けるな、ということで、困難に負けず住みよい環境づくりに尽力した先人のことを児童劇でお伝えします。熱心に練習しています。10月

ポニーがやってきた3

画像1画像2
ポニーに乗せてもらうのは楽しい。でも、お世話もしなければなりません。道を歩いていても、一気にどっと落ちてくるものがあり、びっくりです。でも、きちんとていねいに始末しました。10月

ポニーがやってきた2

画像1画像2
 後山の道をポニーに乗せてもらいました。ぽくぽくとよい足音で移動するのは、楽しいものです。10月

ポニーがやってきた1

画像1画像2
 昨年に続き今年もポーニーが来てくれました。観光協会様のお力をいただき、ポニー教室を開くことができました。初めて間近で見るポニーに恐れをなしている1年生を尻目に、昨年の積み重ねがある上の学年の子どもたちは、すんなりとポニーに近づくことができました。10月

避難訓練2

画像1画像2
 避難訓練では、起震車体験もしました。激しい揺れ、恐ろしいものです。落ち着くことも難しい。そういうことを理解しておくことが大事だと感じました。10月

避難訓練1

画像1画像2
 避難訓練を行いました。今回は、雨でも外に避難し、その後、二次避難というスタイルで練習をしました。整然と行動することができました。10月

一文字の練習

画像1画像2
後山小学校の文化祭では、子どもが自分で選んだ一文字を書にして展示します。書の先生の指導で習字用紙に練習し、その後、色紙に書きました。真剣に色紙に取り組んでいました。9月

保健の学習です

画像1画像2
子どもたちは、毎日、大きくなっていきます。心も体も健康に育つよう、保健の学習をしました。9月

キムキムさんと言葉遊び

画像1画像2
たんぽぽくらぶの代表の方が言葉遊びの指導で来てくださいました。たんぽぽくらぶの方が当校にご来校くださるのは、今年はこれが最後だそうです。言葉のタンスが豊かになるような指導をしてくださり、とてもありがたいです。この後、クラスでも教えていただいた言葉遊びをしてました。9月

マラソン大会

画像1画像2画像3
ちょうど雨の合間を縫って、マラソン大会を行うことができました。雨で澄んだ空気の中、快適な気温で走ることができました。上り下りの坂がある後山のコースは、それなりに骨があるよいコースです。今年、歴代の記録を破り、新記録が誕生しました。9月

創立145周年記念集会

画像1画像2
後山小学校は145周年を迎えました。写真で現在の校舎が立つ前の様子などを振り返りました。区長様もご来校くださり、一緒に時を過ごしてくださいました。文化祭で、改めて145周年の記念となるような児童劇を行います。乞うご期待 9月

マラソン練習ではありません

画像1画像2
マラソン練習をしているのではありません。うずまき鬼をしています。グラウンドに引いた白い線の中をぐるぐる回りながらの鬼ごっこです。近くにいるのに、なかなか捕まらない。円状の動きは直線とはまた違います。大人には大分きつい鬼ごっこです。9月

児童劇練習開始1

画像1画像2
文化祭の目玉は、児童劇です。今年は、創立145周年ということで、特別な劇になります。練習開始、いい感じの滑り出しです。9月

辻又へのあいさつ郵便

画像1画像2
辻又にあいさつ郵便で伺いました。区長様が事前に声をかけてくださっていたおかげで、たくさんの方が辻又小学校グラウンドに来て待っていてくださいました。稲刈りでお忙しい方も、車で走って横を通過する際に、声をかけてくださいました。地域の方とこどもたちがいっしょに活動した喜びを感じることができた楽しいあいさつ郵便になりました。辻又の皆様、ありがとうございました。9月

マラソン練習

画像1画像2
 後山の道をマラソン大会では走ります。車の交通量が激しくないので、空気がきれいです。アップダウンがあり、なかなか走り慣れていないと大変です。特に、最後の上り坂。練習をして持久力を伸ばします。9月

リモート授業をしました

画像1画像2
 リモート授業で行ったのは図工です。画面の向こうの講師から指導を受け作成をしました。途中、作品の出来具合もカメラを通し講師の先生に見て頂けます。そこで、個々の子どもの作品のよいところを認めてもらうことができました。それぞれの子どもの味が出た楽しい作品ができました。9月

リモート授業の準備です

画像1画像2
 池田記念美術館様がリモート授業を提供してくださいました。授業に先立ち、館長様がリモート授業のセッティングをしてくださいました。双方向でちょうどよい音量・視覚になるよう、設定はなかなかたいへんでした。9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校たより ぶなばやし

ほけんだより