市内どこからでも通える全校13人の素敵な学校 後山小学校のHPへようこそ!!

ぶな林にて2

画像1
画像2
画像3
 ぶな林で高学年が楽しんでいると、低学年もやってきました。白く輝くぶな林、美しく楽しい世界でした。3月

ぶな林にて

画像1
画像2
画像3
 BOONの林ぶな林、雪が降っても楽しいところです。とはいえ、しみわたりができる程、朝が冷え込んでいない日にはなかなか林に入ることができません。「朝がキーンと冷えた今日は、チャンス!」とばかりに高学年の子どもがぶな林で遊んできました。3月

学年を超えて 学びます

画像1画像2
 一学年の人数がとても少ない本校では、学年枠を外して学ぶことがよくあります。これは、高学年が中学年に学んだことを発表している場面です。3月

雪の輝きを楽しむ会 後片付け

画像1画像2
 美しい雪の輝きを一日楽しんだ後は、後片付けです。ろうそくの残りも回収しました。区長様のおかげだと思いますが、割合よく燃えていて、燃え残りは少なかったです。ありがとうございました。3月

雪の輝きを楽しむ会12

画像1
画像2
画像3
 灯籠に灯した灯は、暗くなるに従って美しくなりました。南魚沼市の観光協会様から、100個ものろうそくを提供していただきました。地域の方も三々五々足を運び、ほんのり雪灯籠が道を照らす様子をご覧くださいました。
 皆様の温かいご協力のおかげで、子どもたちは、一日、伸びやかに雪の輝きを楽しむ一日を持つことができました。心より感謝申し上げます。3月

雪の輝きを楽しむ会11

画像1画像2
 楽しかった一日もこれで最後の活動となりました。雪灯籠作りです。3月

雪の輝きを楽しむ会10

 できあがったのが、これです。体育館に1年間、飾ります。3月
画像1
画像2

雪の輝きを楽しむ会9

画像1画像2
 巨大書大人の部もありました。書の先生にも書いていただきました。「挑」という字でした。「恐れず、どんどん挑戦してほしい」という願いが込められています。3月

雪の輝きを楽しむ会8

画像1画像2
 青い空、真っ白い雪の上で、伸び伸び大きく字を書きました。子どもたち、今までで一番という程、堂々と書いていました。3月

雪の輝きを楽しむ会7

画像1画像2
大人もいっしょに音楽を楽しみました。3月

雪の輝きを楽しむ会6

画像1画像2
 音楽を披露しました。チーム毎に歌いたい歌を決め、チーム毎に練習した曲、授業で練習した2部合唱、動きを付けての楽器演奏等々。特設ステージで伸びやかに演奏しました。3月

雪の輝きを楽しむ会1

画像1画像2
 これから数回に分けて、雪の輝きを楽しむ会の様子をお届けいたします。会の最初のプログラムは、雪を沖永良部島に贈るための雪つめ作業でした。「雪を科学する」というテーマで学習したことを生かし、とけにくく重さの少ない部分の雪を掘り探し詰めました。3月

雪の輝きを楽しむ会5

画像1画像2
 ダンスを2曲分踊りました。先日ご来校くださった中澤利彦さんが振り付けしてくださったダンスも披露しました。3月

雪の輝きを楽しむ会4

画像1画像2
 雪上の最後のゲームは、そり滑りです。最長どこまで滑ることができるか。チーム戦です。チームで力を合わせそりを押し出しました。中には、勢い余って滑り出してすぐ転覆してしまうそりもありました。3月

雪の輝きを楽しむ会3

画像1画像2
 雪上ゲームの2つめは、雪玉による的倒しです。子どもたちが一生懸命投げ当てても全く動じない的がありました。これはとても頑丈な的でした。。大人も参加して真剣に当てました。子どもと共に大いに張り切りました。3月

雪の輝きを楽しむ会2

画像1画像2
 雪の輝きを楽しむ会の第2弾は、雪中ゲームです。まずは、クロカンスキーによるリレーゲームです。紅白玉を運ぶリレー、接戦でした。3月

雪の輝きを楽しむ会

画像1画像2
 澄んだ空気の気持ちよい朝です。雪の輝きを楽しむ会、5年生代表児童の挨拶でスタートしました。充実した会でした。この後、何回かに分けてお届けします。3月

いただきました2

画像1
 本当にありがたいことです。後山小学校には、温かい心を届けてくださる応援団の方がいてくださるのです。毎年、クリスマスプレゼントでよい本を贈ってくださっている応援団の方がおられます。「今年は、感染症の関係で今になったけれど」とおっしゃりながら、プレゼントしてくださいました。何の本でしょう。楽しみですね。3月

いただきました1

画像1画像2
 女性ドライバーの会(大和 薮神支部)の皆様より、ランドセルカバーなどをいただきました。日々交通安全に心を配っておられる方々の願いがこもった品々です。いただくのは、来年度入学の子どもたちです。ドライバーさんたちのお心を伝えながらお渡ししたいと思います。子どもたちが毎日安全に通行できますように。3月

雪の輝きを楽しむ会に向けて6

画像1画像2
 重機で圧雪してくださっている脇で、今度は、除雪機で溝づくりが始まりました。グラウンドの雪面は、かなり高さがあります。グラウンドから下のアスファルトに転落しないよう、グラウンドに仕切りの溝をほっているのです。3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校たより ぶなばやし

ほけんだより