薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

3月24日(火)「第74回卒業証書授与式」

無事、令和3年度第74回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生は、「今までで1番の卒業式にしよう」と熱心に練習に取り組みました。在校生も、卒業生のためにと練習から熱が入っていました。
練習の成果が発揮され、堂々とした気持ちの良い「卒業式」でした。
『卒業 おめでとう!』

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火)「授業参観・全体会・懇談会」

今年度最後の「授業参観」を実施しました。前回同様、地区を2つに分けた参観に協力いただきありがたい次第です。大勢の保護者の皆様から足を運んでいただき、子どもたちのがんばっている様子を見ていただけたと思います。参観後の「全体会」では、「今年度の学校や子どもたちの様子」「メディアについての講座」「来年度の教育活動」について学校側から話をさせていただきました。50人以上の参加をいただきました。「懇談会」では、1年間の学年の成長や課題について、また、春休みについて懇談を行いました。ありがとうございました。ご質問、ご要望ございましたら学校までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火)「6年生ありがとう集会」

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって「6年生ありがとう集会」が行われました。
1年生から5年生まで、趣向を凝らして気持ちを伝えていました。6年生からも出し物があり、「さすが6年生」と大きな拍手があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金)26日(金) 低学年・中学年スキー参観日

 今年度は、「スキー参観日」を設定し、午前中は低学年、午後からは中学年の授業を公開しました。子どもたちは、多くの方々から来ていただき、大変張り切って学習に取り組みました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国際科「11月9日」

フォニックス(英語の発音の学習)では、ALTの指示なしで、文字を見てジェスチャーをし、その文字の音を発音できるようになりました。
欲しい物を伝え、オリジナルのピザを作るという学習では、お店屋さんとお客さんに分かれて活動しました。学習した会話の表現を使いながら、欲しい物を伝えたり、相手が何が欲しいのかを聞き、個数はいくつ必要かを尋ねたりしました。自分の欲しいものを伝えることができ、相手の欲しいものと個数が分かり、英語でのコミュニケーションを楽んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「国際交流会・外国からのお客様を迎えて」

2月8日(月)は、アメリカ、イラン、ウズベキスタン、キルギスタン、フィリピンからの5人のお客様をお迎えして、交流会をしました。まず、5人の方から自己紹介と出身国の紹介をしていただいたあと、子どもたちから「何年日本にいますか?」「日本の料理で一番好きなものは何ですか?」などと質問をしました。その後アメリカの遊びを紹介してもらったり、みんなでハンカチ落としをしたりしました。楽しい時間はあっという間に過ぎ去りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「国際交流会 楽しみました」

アメリカ、フィリピン、イラン、ウズベキスタン、キルギスタンの方をお招きして、国際交流会を行いました。それぞれの国の紹介を聞いた後、質問タイムでは様々なことを質問し、外国の文化に興味をもつことができました。また、外国の遊び「Simon says」では、相手の言葉をよく聞き、楽しんで活動しました。最後には、グループごとに自己紹介や「ハンカチ落とし」をしました。少し照れた様子で自己紹介をした2年生。とても貴重で有意義な時間だったようで、終わった後もたくさん質問をし、別れを惜しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)国際交流会

 国際大学の留学生の皆さんと市の国際交流員が来校してくださり、交流会をしました。4・5年生は「国際科」で学習した「道案内」をしました。1〜3年生は、お話を聞いたり一緒に遊んだりして交流しました。はじめは、緊張していた子どもたちですが、交流しているうちに笑顔や自分から話しかける姿が多く見られました。1年間に2回程度の交流会ですが、毎年継続することで子どもたちは世界の多くの皆さんのことを知ることができています。また、「外国の方々とコミュケーションをとることができた」ということは、大きな自信にもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 代表委員会「廊下を安全に歩こう」

6年生からの提案で「廊下を安全に歩くにはどうしたらよいか」について、代表委員会が開かれました。各学年の学級委員や各委員長が集まりました。各学年で話し合った手立て等を持ち寄り、全校で取り組んでいくことを話し合いました。
画像1 画像1

2月4日(木) 6年生「親善スキー大会」

今年度は、6年生のみの参加、無観客の大会でした。子どもたちは、一人一人自分の力を発揮しようとがんばってきました。多くの人たちの力や応援があってこそ大会を迎えることができます。保護者の方々からも多くのボランティアをしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) 中学年アルペンスキー授業

昨年度は積雪が少なくできなかったアルペンスキー授業でしたが、今年度はたっぷりの雪と青空の下で1回目の授業をしました。
 多くの保護者ボランティアの方々から来ていただき、少人数グループで学習ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 学校に戻ってきた子どもたちは、たくさん動いて疲れたようですが、楽しさと充実感で笑顔あふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 避難訓練

本日、積雪期における地震発生時の避難訓練を実施しました。実際に起きた時と同様の動きができるように、揺れがおさまった後に、服装を整えて屋外に避難しました。子どもたちには、「いつ避難訓練をするか」を知らせていなかったこともあり、少し動揺した様子もありましたが迅速に行動しました。人数を確認後、すぐに教室に戻り、放送を使って事後指導をしました。
万が一のために、学校では様々な想定をし、年に3回以上避難訓練を実施しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)  授業参観・学年懇談会

4時間目と5時間目に、参観する町内を2つに分けて授業参観を実施しました。多くの保護者の方々から足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちも、おうちの方々から見ていただき、張り切っている様子がありました。懇談会は、低・中・高学年で時間を分けて実施し、今までの学年の様子や「メディア」について、情報交換をしました。懇談会にも多くの保護者の皆様から参加いただきました。
 次は、3月9日(火)を予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 課外スキー

課外スキーを始めています。今年度の親善スキー大会は、6年生のみの出場ですが、来年度を見据えて5年生も参加しています。1回目は、グラウンドでの練習でした。欠ノ上スキー場での練習も3回予定しています。つらい練習もありますが、自分のめあてに向かって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)  6年生中学校訪問

中学校入学の準備として、6年生が中学校を訪問してきました。中学校の様子を聞いたり校舎を巡ったりする中で、進学への意欲を高めてきました。残り少ない小学校生活ですが、中学校への準備も進めています。
画像1 画像1

1月12日(火)全校終会

1・3・5年生代表が、「3学期の目標」を発表しました。原稿を見ないで堂々と発表し、聞き手も真剣に聞いていました。その他、「中越美術展」の表彰や「生活目標」についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金)  3学期始業式

3学期が始まりました。始業式では、校長から、「家の人を喜ばせる冬休みだったか。家の人を悲しませない冬休みだったか」「3学期は、学年のまとめと共に次の学年の準備に入ること」また、「引き続き、感染症対策に力を入れていくこと」を中心に講話がありました。引き締まった表情で話を聞く子どもたちでした。
 校内では22日(金)まで「感染症対策強化週間」とし、今まで講じてきたことの徹底や更にリスクがあると考えられる活動を見直して教育活動をしていきます。ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

12月23日(水) 終業式

2学期82日間が終了しました。「新型コロナウィルス」「熊」「大雪」と心配なこともありましたが、学校では、子どもたちの元気な様子が途絶えることはありませんでした。保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご支援あってのことです。本当にありがとうございました。
 終業式では、学年代表の発表が堂々と発表したり、姿勢良く話を聞いたりする姿があり、ここでも「話す・聞く」力の向上が感じられました。
 冬休みに元気を充電して、3学期を迎えられることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)  体育委員会主催『ドッジボール大会』

体育委員会主催の「まほろば班対抗ドッジボール大会」がありました。1年生から6年生が混ざったチームのトーナメント形式で行われました。高学年の速いボールにびっくりしたり、中・高学年が低学年を守ったりと、縦割り班らしい様子がありました。2学期終盤の楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)  6年生「まちの未来をえがこう(国語)」

南魚沼市について現状や課題を調べ、それらを解決するための「まちの未来」の姿を国語の時間に考えました。そして、タブレットを用いて資料を作り、市役所の方に発表しました。発表後、市役所の方から「どのグループも人口減少している点と自然を生かしたまちづくりを考えている点が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。この学習を通して、自分たちの「まち」への意識も高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31