薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

図鑑を寄贈いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
芹田地区にお住まいの当校卒業生の保護者の方から、図鑑を寄贈いただきました。
お子さんが大きくなったので、ぜひ小学校で活用してほしいとのこと。

全部で24冊。
子どもたちに紹介し、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

4年 特活 6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月も中ばとなり、卒業にかかわる行事や活動が行われるようになりました。
4年生は、6年生一人一人にメッセージカードを書きました。

これまでのかかわりの中で、印象に残ったエピソードをもとに、感謝や激励の言葉がつづられていました。

登校日は、25日。
一日一日を大切にしながら、6年生とのかかわりを深めてほしいと思います。

4年 体育 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でタグラブビーに取り組んでいます。

ルールは、ラグビーとほぼ同じで、ボールをチームメンバーでパスをしながら、相手コートのラインまで運ぶと得点になります。
守る方は、ボールを止めるためにタックルではなく腰に付けたタグを取ります。尻尾とりゲームに似ています。

薮神小にはタグがないため、代わりにビブスを付けて行いました。

チーム内のボールキャッチがポイントとなるため、最初はパス練習から。
体が温まってきたところでゲームスタートです。

チームで作戦を考えながら、楽しんでゲームをしています。

6年 特活 友だちとのかかわり方(ソーシャルスキルトレーニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学へ進学する6年生は、4月になると他校の友だちとの新たな出会いがあります。
このタイミングを捉え、よりよい友だち関係が築けるように、市の職員に来校いただき、人とのかかわり方について授業をしていただきました。

この日は、全3回のうちの2回目になります。
実施した内容は、「4つの窓」と「あなたのことを教えて!」です。

どちらのプログラムも、友だちの考えや興味などを知ることで、自分との共通点や違いなどを発見しながら理解を深めたり、自分自身のことをよく知ったりすることを目的としています。

保育園のときから、身近にいる友だちとの活動ですが、コミュニケーションをしていると新たな発見もあるようです。「知らなかった!意外!」ということが、まだまだあるのかもしれませんね。

初めて会う人との距離を、どう縮めていくか。
3回の授業をとおして、1つでも得るものがあるといいなと思います。

6年 特活 3年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式までの日数がどんどんと少なくなってきました。
そのような中で6年生は、1年生から5年生の子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごすイベントを計画しました。

今回は、その1回目。
3年生との交流です。

内容は、ドッヂボールとたすけ鬼です。
ドッヂボールは、3年生にハンデをつけることで、互いが楽しめるように計画をしました。
6年生は利き腕と反対の手でボールを投げ、3年生は一人2回当たるまで外野に行かなくてもよいというものです。

1回戦は、ハンデの効果もあり3年生が勝利しました。
勝った3年生はハンデをもらいすぎたということで、2回戦は6年生も利き腕で投げてもよいことになりました。

一気にボールが速くなり、3年生も1回戦のようにはいかなくなりました。
そんな中にも6年生の優しさが見え、3年生もいい勝負をしました。
結果は6年生が勝ちましたが、一勝一敗の引き分けで、互いに満足感のある結果になりました。

後半は、たすけ鬼をして楽しみました。
「6年生を、本気で追いかけて楽しかった」と代表の子が感想を話してくれました。

3年生も6年生も表情が柔らかで、とてもすてきな時間でした。
計画、進行をした6年生も、頼もしかったです。


5年 図工 輝いている瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に取り組んでいます。
テーマは「輝いている瞬間」です。
自分が生活していて、輝いているなと感じる瞬間を表現します。

彫刻刀の使い方しだいで、様々な表現ができる版画。
水彩画とは違った難しさ、面白さがあります。

掘り終わった子は、早速、刷りに入っていました。
版画版から紙をはがした瞬間に、感動があります。

降雪時の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度3回目の避難訓練を行いました。
今回は、降雪時の避難訓練です。

いつもなら、ドアを開ければ外に出られる場所も、雪が積もっていて出られなくなっている場所があります。雪の時期は、そういったことも考えながら避難をしなくてはいけません。

今年は少雪で、この日も晴天でしたが、普段は雪があり路面状況もよくありません。そのような状況も想定しながら避難をしました。

訓練後は、放送をよく聴き自分の命を守る行動ができたか、一人一人に振り返りをしてもらいました。

5年6年 アルペンスキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八海山麓スキー場で、高学年のアルペンスキー授業を行いました。

転ばないで滑りたい
脚をそろえて滑れるように頑張りたい

それぞれが、自分のレベルに応じた目標をもって授業に向かいました。
半日の授業ではありましたが、スキーを楽しみ、上達する時間になったようです。

ボランティアで参加してくださった、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。



3年 総合 薮神の宝を紹介したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、総合の学習で薮神地域の宝を探ってきました。
地域の方とたくさんの体験をしながら見つけた宝を、一人一人がまとめました。

今年は、タブレットのプレゼンテーションアプリを使ったまとめに挑戦です。
写真を取り入れたり、説明文を打ち込んだりするのも初めての経験です。
難しく時間もかかる状態からスタートしましたが、少しずつ慣れ、かなり使いこなせるようになりました。

この日は、自分がまとめたものを、他の人に説明する活動を行いました。
子どもたちは、予定した時間に職員室を訪ね、じっくり説明します。

授業として体験し感じたことだけではなく、それぞれが調べ、宝だと感じたことが加えられており、すばらしい1年間のまとめになっていました。

5年 特活 6年生ありがとうの会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、卒業式まで、登校日は約30日となりました。
5年生は、卒業する6年生へ感謝の気持ちを伝える会を実施しようと準備を始めました。

みんなでアイデアを出し合い、内容を考えました。
また、役割分担を決めてそれぞれが準備を進めています。

今日は、昼休みに1年生から4年生までの代表を集めて、各学年で取り組んでほしいことをお願いする会を開きました。

内容は、まだ秘密ですが、様々なお願いがなされ、1年生から5年生みんなで準備を進めていくことが決まりました。
すてきな会になりそうです。

2年 国語 メモカードをみながら文章を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめ、中、終わりと、まとまりをつくって、構造的に文章を書く学習をしています。
テーマは、人を紹介する文章です。

文章を書くために、まず、誰を紹介するか考えました。
そして、どんな内容を紹介するか、付箋紙にメモをつくりました。どのような順番で書くかも考えます。
さらに、はじめの段落で書く内容と、おわりの段落で書く内容も考えます。

子どもは、文章を書く前に、こんなに準備をすることは、なかったかもしれませんね。
悩みながらも、一生懸命に文章を書く子どもの姿がすてきでした。


3年6年 音楽 雅楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と6年生の児童を対象として、雅楽鑑賞会を実施しました。
一村尾地区にある若宮八幡宮で、年に3回奏上されている雅楽で、地域の方々が大切に継承してきているものです。

打ちものとして、釣太鼓(つりだいこ)、鞨鼓(かっこ)
吹きものとして、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)

という楽器を使った演奏です。
テレビで見たり、CDで聞いたりすることはあっても、本物を生で聴くことはなかなかありません。

最後は、実際に楽器に触れさせてくださいました。
興味をもって、自分もやってみたい!という子がでてくるといいなと思います。

貴重な体験をさせていただいたと思います。
雅楽振興会の皆様、本当にありがとうございました。

6年 親善クロスカントリースキー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日、欠之上クロスカントリースキーコースを会場に親善スキー大会が行われました。当校は、6年生全員がクロスカントリースキーに参加しました。

少雪のため、コースや距離が変更された大会でしたが、子どもたち全員が参加できたこと、そしてみんなが力を出し切りゴールできたことがよかったです。
学級の友だちがスタートすると、みんなで声を合わせて声援を送る姿も素敵でした。

この大会に参加するにあたり、多くの保護者の方にワックスやテント設営・撤収等でご協力をいただきました。ありがとうございました。

5年 家庭科 みそ汁をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、みそ汁をつくりました。
具材は、大根とわかめと揚げです。

今回は、煮干しを使って出汁をとる学習もしました。
内臓をとって水に浸し、それから加熱します。
しばらく煮てから、煮干しを取り出して具材を入れていきます。

完成したみそ汁は、とてもいい香りがしていました。
ふだん食べているみそ汁と、味の違いは感じたかな?

3年 算数 はかりをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、重さの学習をしています。
この時間は、はかりを使って、身の周りにある様々なものの重さを量る活動を行いました。

はかりの目盛りを正しく読み取ることと、キログラムとグラムという単位の量感をつかむ学習になります。

だいたいどのくらいの重さか予想を立ててから、実際に量ってみます。
「ちょうど2キログラムになるものを探そう」と言って様々なものを試している子もいました。

実際に体感をもって学ぶことは、量感を培う上で大切だなと感じます。



1年 生活科 雪と遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ペットボトルに色水をつくって、雪遊びをしました。

はじめは、雪だるまづくりです。
この日は、固まりにくい雪質だったので、大きな雪だるまをつくるのは難しかったですが、それぞれ好みの色をつけながら雪だるまづくりを楽しみました。
友だち同士で色を混ぜて、新しい色をつくる子もいました。

後半は、みんなでそり遊びです。
グランドからの斜面を、気持ちよくすべりました。
みんな、とても楽しそうですね。

6年 家庭科 野菜のベーコン巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、調理実習を行いました。
この時間につくるのは、「野菜のベーコン巻き」と「ウインナーポテト」です。

前回の調理実習でつくったメニューよりも、一手間かかるメニューになっていますね。
子どもたちは、とても楽しそうに、和気あいあいと調理活動をしました。

そして、食べておいしい!
比較的簡単に用意できる食材ばかりなので、ぜひ、家庭でも試してほしいです。

2年 算数 1mを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「長さ」の学習をしています。
この日は、1mのテープを持って、校舎内にある1mを見つける活動です。

1mくらいかな?と思うものを探しながら校舎内を探検してまわり、実際に1mテープを当てて確かめてみます。

子どもたちは、この体験を通して1mという量感を学んでいます。
慣れてくると、見ただけでおおよそ1mの長さが測れるようになっていきます。

クロスカントリースキー大会 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物見が丘集会で、今週末に開催されるクロスカントリースキー大会の壮行会が行われました。

代表として参加するのは6年生です。
今年は雪が少なく、例年のような練習ができませんでしたが、選手には精一杯力を出し切ってきてほしいと思います。

壮行会をリードしたのは4年生の子どもたちです。
陸上大会のとき同様に、大きな声で心のこもった声援を送っていました。




2年 図工 コロコロ ペタペタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で版画を始めました。
2年生の版画は、紙を表現したい形に切り、その周りを絵の具を染み込ませたスポンジでたたいて色を付けたり、逆に切り抜いた穴に色を付けたりして版画にしていきます。

また、ローラーに絵柄や模様をつけ、それを転がして色を付けることもできます。
2年生は、図工で、いろんな表現や造形を楽しんでいますね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31