薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

年度末 地区子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の、地区子ども会を実施しました。
登下校の様子について振り返りをしたり、危険箇所の確認をしたりすることは、これまでと同様に行いました。

加えて今回は、新年度の新登校班の確認や、地区長・登校班長の選出なども行いました。
その後、そのまま新班長が先頭に立ち、6年生は最後尾でサポートをしながら集団下校を行いました。
様々な場面で、少しずつ引き継ぎが行われています。

新しく登校班を編成してくださった各地区の地区委員の皆様、ありがとうございました。

【県教育委員会より】教育広報誌「かけはし57号」

県教育委員会からの広報紙「かけはし」がアップされています。
ぜひお読みください。

かけはし 第57号 令和6年3月8日発行
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...





2年 体育 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、跳び箱運動を行っています。

この時間は、開脚跳びを行いました。
子どもは、自分に合った高さを探りながら挑戦していました。

手をつく位置や、手をついた後の体重移動、腰の高さなど、ポイントはいくつもあります。練習を重ねることで、少しずつ上手になってきています。

中には、台上前転に挑戦する子もいました。
跳び箱の上で前回りをする感覚をつかむまでは、ちょっと怖さのある種目です。
低い段から、挑戦をして、だんだんとできるようになっていきます。

3年 総合 「まほろば」にお礼に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この一年間、総合的な学習の時間でお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、薮神地域コミュニティーセンター「まほろば」を訪問しました。

手紙や感謝状をお渡しし、リコーダー演奏と校歌を聴いていただきました。
夏に、一緒にゲートボールをした地域の方々もいてくださり、約20人の皆さんに、感謝の気持ちを届けることができました。

子どもたちにとっても、一年間の活動の締めくくりになりました。

4年 図工 ゴーゴードリームカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、風の力またはゴムの力を使って走らせる車をつくっています。

教材キットに付いているタイヤと車体は組み立てれば完成しますが、それを走らせるために、輪ゴムや紙をどのように取り付けるかは工夫しなければいけません。

設計図を読み解きながら、または、友だちと相談しながら、楽しく活動をしています。


6年 特活 2年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前に、各学年とイベントやゲームを行っている6年生。
今回は、2年生との交流です。

内容は、ドッヂボールです。
2年生と6年生の混合チームを4つつくり、それぞれ対戦しました。

1回戦は、6年生は利き腕と反対の腕で投げるハンデをつけました。
6年生は、相手を見ながら、スピードを落としたり、速めの球を投げたりしていて、2年生を気遣っているのが分かりました。

両学年とも、笑顔で過ごしたひとときでした。

6年生ありがとう集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
サプライズで、6年生にくす玉を割ってもらいました。
6年生も、在校生も、みんな盛り上がりました。

最後は、4年生が準備した紙吹雪の中を、盛大な拍手で送りました。

気持ちのこもった、すてきな集会でした。

6年生ありがとう集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、6年生が入学してから今日までの様子を動画にまとめて披露しました。
まだ小さかった頃の写真をみて、6年生は懐かしく当時のことを思い出したでしょう。

6年生ありがとう集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
縦割り班のメンバーで書いたメッセージを手渡しました。
6年生は、うれしそうに受け取り読んでいました。

6年生ありがとう集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日、6年生ありがとう集会を行いました。
企画・運営を中心となって進めたのは、5年生です。

最初は、縦割り班ごとに伝言ゲームを楽しみました。
その後、3年生がつくった首飾りのプレゼントが渡されました。
今までありがとう、中学でも頑張ってねという気持ちを、一人一人が言葉にしながら渡していました。

卒業式 門出のことば リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から5年生までの在校生から卒業生へ向けたメッセージ「門出のことば」のリハーサルを行いました。

各学年で、どのような言葉を入れたいか案を出し合ってつくられたものです。

この日は、各学年の代表児童が体育館に集まって通し練習をしました。

6年生を送る準備が、少しずつ進んでいます。

5年 図工 でっかいホワイトボード伝言板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな板をデザインして、伝言板をつくっています。

板をのこぎりを使って切ることに苦戦している様子です。
のこぎりは、子どもにとっては、ふだん使うことのない道具の一つ。

のこぎりを引くと、板も一緒にずれてしまい、思うようにいきません。
友だちと協力しながら、作品づくりを楽しんでいます。

2年 性教育 おめでとう赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の授業参観で、性教育の授業を、生活科の「自分物語」の学習と関連させて行いました。
生命の大切さが分かること、家族が自分を大切に思う気持ちや願いを知ることがねらいです。

実物大の赤ちゃん人形を抱っこする体験や、サプライズで家族からのメッセージを読む時間も設定しました。

家族からの愛情のもと、自分が成長できていることを感じた時間だったと思います。

メッセージにご協力いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

6年 卒業式の練習がスタート

画像1 画像1
卒業式まで3週間。
体育館での練習をスタートしました。

この時間は、入退場の練習を中心に行いました。
明日は、証書授与の練習を行います。

卒業する実感が、少しずつわいてきたでしょうか。

3年 総合 アポイントをとる

画像1 画像1
今年一年間で、たくさんの方とかかわりながら学習を進めてきました。
3年生は、かかわった方々に感謝の気持ちを伝えようと考えました。

お世話になった方々に案内を出し、薮神地域コミュニティーセンター「まほろば」を会場にして、感謝の気持ちを伝える会を行うことにしました。

今日は、「まほろば」に電話をかけて、そのアポイントを取りました。
自分がやりたい!と立候補した二人。

緊張しながらも、しっかり要件を伝えていました。

5年 算数 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も残すところ一月を切りました。
学習内容を終えて、1年間の学習内容を振り返る教科も出てきています。

5年生は、立体の学習のまとめプリントに取り組みました。
難しい問題は、角柱や円柱の積み木を使いながら、学習を進めていきます。

最後は、みんなで答え合わせ。
バッチリだったかな?

2年 算数 箱のかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちは、みんな箱を持って登校してきました。
教室をのぞいてみると、箱の面を色画用紙に押し当てて形をうつし、切り取っていました。

この後、箱の面の形や数、辺や頂点の数、面と面の位置関係などを、切り取った色画用紙や持参した箱を使って学習していきます。

3年 図工 クミクミックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールの板に切り込みを入れ、それを組み合わせながら造形を楽しむ活動です。

子どもは、段ボールカッターを使って、どの辺りにどれくらい切り込みを入れるとよいかを考え、試しながら進めていました。

はじめから、つくるものを決めて進める子もいれば、段ボールを組み合わせながら何にみえてくるか考える子もいます。

とても楽しそうに活動しています。

5年 算数 割合をあらわすグラフをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、割合の学習をしています。
今回は、それを帯グラフにあらわす学習です。

課題は、「交通事故の原因別の人数を帯グラフであらわす」です。
表に整理された原因別の人数を百分率にする必要があり、子どもにとっては少々面倒かもしれません。

計算機も活用しながら百分率を求め、グラフの目盛りを数えていきます。
割合の大きいもの順にあらわすことや、その他は一番最後にあらわすことなど、グラフにする際のきまりも学習しました。




1年 算数 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直角二等辺三角形の色板を並べて、いろんな形をつくる学習をしました。
辺と辺を合わせて、かざぐるまをつくったり、家をつくったりします。

この活動は、図形の操作活動をとおして、組み合わせ方を変えると形が変わることに気付くことを目的とした学習です。
子どもは、2枚や4枚の三角形を合わせると四角形になることや、2枚の三角形を合わせると大きな三角形になることなど、遊び感覚で捉えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31