薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

5年 理科 ヘチマの花を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、植物の生長について学習をしています。
発芽して花が咲き、実をつけている学校のヘチマですが、どのような仕組みで実がつくのでしょうか。

今日は、ヘチマの花を詳しく観察しました。
二種類の花があることは、見た目で気付いた様子です。

見た目以外にも、違いが見付けられるでしょうか。
実際に花に触れてみると、触った感じが違うようです。


子どもは、タブレットに写真とともに気付いたことをメモしていました。

3年 社会科 工場見学に行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、工場で働く人とその仕事について学習しています。
今日は「たきたてご飯」と「冷凍さぬきうどん」をつくる工場を訪問し、見学をしてきました。

映像やパネルを通して、商品がつくられる様子はもちろん、働いている人の数や時間、気を付けていること、働いていてうれしいことなど、様々なことを教えていただきました。

そしてさらに、工場でつくられたうどんの試食もさせていただきました。
子どもの表情をみれば、どんな味がしたか想像できますね。

充実した楽しい工場見学になったようです。

5年 食育 食事の役割と栄養バランスを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、給食センターの山崎さんに来校いただき、食について授業をしていただきました。

まず、家庭科で学習した五大栄養素とその働きを確認しました。
その後、クロワッサンとコーヒーという献立に、どんなメニューをプラスするとバランスのとれた献立になるかを、班のメンバーで考えました。

・熱や力のもとになる食べ物
・骨や筋肉をつくる食べ物
・体の調子を整える食べ物

子どもたちは、これらをバランスよく取り入れられるように献立を考えていました。
自身の健康を維持するために、このような知識も大切になりますね。




3年 音楽 木琴と鉄琴をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
木琴と鉄琴をつかって、演奏の練習をしました。
先生のリコーダーに合わせながら、木琴と鉄琴のパートを合わせます。

耳で音を聴き取り、リズムをとりながら目では楽譜を追っていきます。
なかなか簡単ではない様子ですが、みんな真剣に取り組んでいました。

練習している曲は、文化祭で披露する曲でもあります。
みんなで音がそろえられるように、これからも練習をしていきます。

4年 食育 望ましいおやつのとり方は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターの山崎さんに来校いただき、おやつについて学習しました。
まずは、おやつの意味について教えていただきました。
ふだん何気なく食べているおやつですが、3回の食事でとりきれない栄養をとるための大切な食事なのだそうです。

ということは、好きなお菓子だけをおやつにするのではなく、栄養面も考えながら選ぶことが大切となります。

そこで、どんなおやつが理想なのかを考えてみました。

よく食べているお菓子類に、果物や乳製品などを加える子どもの姿が見られました。栄養バランスを考えながらおやつを食べる大切さを学んだようです。

6年 食育 献立づくりのポイントを知ろう

食育の授業で、給食センターから栄養教諭の田村さんに来ていただき、献立づくりのポイントを教えていただきました。

・栄養のバランスを考える
・食べる人のことを考える
・料理の組み合わせを考える
・季節を考える

季節を考えるために、食材の旬について整理しました。
子どもたちは、どの季節が旬なのか悩みながら、黒板に整理していきました。

その後は、ポイントを活かしながら、実際に献立を考えてみました。
考えた献立を実際につくってみると、さらに楽しくなりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鯉発見! 捕獲大作戦

青空タイム(15分休み)に、校地内を流れる側溝に鯉がいるのを、数人の子が見付けました。

昼休みに、その噂を聞きつけた子どもたちが集まり、捕獲大作戦が展開されました。
鯉も、当然捕まりたくないので、上流へ下流へと逃げて回り、なかなか捕まえることができません。

昼休みが終わる頃に、ようやく捕まえた子どもたち。
写真のとおり、達成感でいっぱいの様子です。

その後、鯉は児童玄関付近に用意した水槽で飼うことになりました。
大切に育てていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 アサガオの観察をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中、それぞれ自宅で育てていたアサガオが学校に戻ってきました。

一学期と、どんなところが変化したでしょうか。
じっくりと観察をして、気付いたことを文章で整理し、イラストも描きます。

ちょっと茶色くなってきたよ。
種ができたよ。

この後も、アサガオは変化していくのでしょうか。

5年 算数 五角形の内角の和はどうやって求めるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は五角形の内角の和について考えました。

「五つの角を敷き詰めれば分かる」というアイデアが出され、試してみますが、三角形や四角形のときのようにうまく敷き詰められません。

さて、どうするか。
子どもは、三角形の内角の和は180度、四角形の内角の和は360度ということを思い出しながら、考えをノートに整理します。

子どもたちが、どんな方法を考えたのか、写真を見るとわかりますね。
学習したことを活用しながら、新たな考えをつくる姿がすばらしいです。

親善陸上大会に向けて練習を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日に、大和中学校区の親善陸上大会が予定されています。
出場するのは6年生のみですが、当校では5年生と6年生が一緒に練習します。

まずは、体力づくりから始めています。
今後、身体が慣れてきたら、それぞれの種目に分かれて練習を開始する予定です。

気温がなかなか下がらない日々が続いています。
子どもたちの状態をみながら、今日は短時間で終了としました。


2年 算数 1リットルより少ない水のかさはどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、dl(デシリットル)の学習をしました。
長さのときは、cm(センチメートル)がmm(ミリメートル)になったことを思い出しながら、新しい単位を確認しました。

この夏休みに、南魚沼市から新たに3台の電子黒板と3台のモニターを入れていただきました。これまで、各学級で貸し借りをしながら使用してきましたが、これで全学級に据え置きで学習することが可能となりました。

モニターは、理科室と家庭科室と体育館でも使える体制が整いました。


ノートを取りながら、タブレット端末で問題を解き、電子黒板で考えを共有するといったような学習スタイルが、今後増えていきそうです。

1年 図工 色を混ぜると

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、いろんな色を混ぜて新しい色をつくる学習をしました。
2色を混ぜ合わせると、まったく違う色になります。
また、絵の具を足していくと、水の色が濃くなっていくことも分かりました。

体験的な学習で、みんなとても楽しそうです。

全校集会 二学期のめあて発表

画像1 画像1
29日(火)の全校集会では、2年、4年、6年の代表児童が、二学期のめあてを発表しました。

3人全員のめあての中に、「マラソン大会を頑張りたい」という内容が含まれていました。「昨年度は二位だったから今年こそは一位になりたい」「自分はマラソンが苦手だけれど、練習して頑張りたい」など、昨年の自分を振り返りながら、めあてを立てているのが分かりました。

めあてをもち一生懸命取り組んだことは、必ず成果となって返ってくるものです。
全校122名、それぞれがめあてをもって頑張ることで、成長を実感できる二学期にしたいですね。

6年 算数 対称な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい単元に入りました。
まずは、線対称についての学習です。

対称軸でその図形を折り重ねたとき、軸の左右がぴったりと重なり合うことが条件となることを確認した後、教科書にある図形から、線対称になる図形を探す活動を行いました。

子どもたちが迷っていたのは、平行四辺形です。
一見、重なり合うように見えてしまうのですが、実は線対称の図形ではありません。

実際に、方眼紙で平行四辺形を作成し折ってみることで、線対称の図形ではないことを確認しました。


3年 算数 巻き尺の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
長さをはかる道具として、ものさしや定規を使ってきましたが、今日は、巻き尺の使い方を習いました。

巻き尺のよさは、曲がったものもはかることができることです。
このことを学んだ子どもたちは、巻き尺だからこそはかることができるものを探して、はかっていました。

水筒やボールの周囲や、自分のウエストなど、思い思いに測定する子どもたち。
とても楽しい活動になりました。

5年 家庭科 なみ縫い、返し縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で、裁縫を始めました。
動画で、なみ縫いと返し縫いのやり方を確認し、それぞれが練習用布を縫ってみました。

返し縫いは、本返し縫いと半返し縫いがありますが、今日は本返し縫いまで。
子どもにとっては、普段はあまりやることのない作業です。
黙々と集中して取り組んでいました。

4年 理科 ヘチマを収穫したよ

画像1 画像1
校庭に植えたヘチマが、収穫できるくらいに育ちました。
4年生の子どもたちは、茶色になったヘチマを選んで、収穫していました。

また、雄の花と雌の花を見付けるようにと課題が出され、一つ一つ花をよく観察しながら見付けようとしていました。

雄花、雌花は5年生の学習内容です。はたして子どもたちは見付けられたでしょうか。

2年 生活科 畑の草取りをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートしてすぐに、夏休みの間に伸びた畑の草をみんなで取りました。
気温が高く、汗を流しながらの活動となりましたが、収穫のために子どもたちは頑張りました。

畑がきれいになり、お野菜さんも喜んでいることでしょう。
収穫が楽しみです。

1年 学級活動 係のポスターをつくったよ

画像1 画像1
2学期になり、新しい係を決めました。
その後、係ごとに集まり、めあてを考えたり、仕事の内容を確認したりしました。
また、誰が何曜日に仕事をするのか、分担も話し合って決めていました。

友だちと話し合い、協力してものごとを決めている姿に成長を感じます。

夏休み作品展を実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(月)から9月4日(月)まで、夏休み中に子どもたちがつくった作品や自由研究などを展示します。

子どもたちが、「つくってみたい」「調べてみたい」と思ったことが形になったもので、一つ一つ、とても見応えがあります。

各学年の教室前廊下に展示してございますので、ぜひ楽しみにおいでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31