薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

第77回 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
22日に、卒業証書授与式が行われました。

6年間を、どのように振り返ったのでしょう。
22名の卒業生の穏やかな表情が印象的な式でした。

4月からは、共に過ごした仲間全員で同じ中学校へ進学することになりますが、新たな環境のもとで、たくさんの「楽しい」をつくっていってほしいと思います。

卒業おめでとうございます。



令和5年度のまとめ やまびこ学級「ゆうき・チャレンジ・さいごまで」

 子ども一人一人の教育的ニーズに応じた「自立活動」では、「コミュ二ケーション」「苦手なことにも挑戦」「協力してやり遂げる」「仲間と動きを合わせる」「ルールを守り楽しむ」などのめあてを決め、活動をしています。これらのめあてにもとづいて、子どもは年間を通して、一人一人の課題解決に向けた様々な学習活動を行い、友達とのかかわりを通して学びをつくっています。活動のまとめでは、振り返りと認め合いの時間をつくっています。1時間の活動の流れを、ルーティン化し、子どもたちが見通しをもち、安心して取り組めるようにしています。また、話し合いながら、ソーシャルスキルの学習もしています。
 「生活単元学習」では、野菜を育てました。どんな野菜を育てたいのかを話し合い、各自が育てる野菜を一つ決め、育てることにしました。ホームセンターで、自分の育てる苗を買い、自分でお金を払いました。自分で育てたいという気持ちから、自分から進んで毎日水やりをする姿も見られました。意欲をもって世話を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 卒業式会場づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3学期の終業式を迎え、いよいよ明日は卒業式です。
5年生は、給食後に残って、会場づくりをしました。

4月には最高学年となる5年生。
明日、すてきな卒業式が迎えられるようにと、それぞれが割り当てられた場所で、一生懸命準備をしてくれました。





令和5年度のまとめ 6年生「一致団結 〜明るい6年生〜」

 薮神小学校の顔として、一生懸命に頑張り抜いてきた1年間。日々の登校や清掃、まほろば班活動や委員会活動など、学校のリーダーとして活躍しました。6年生ならではの修学旅行や各種親善大会でも、精一杯取り組み、楽しもうとする姿がたくさん見られました。
 総合的な学習の時間では、職業調べをしたり、働いている方からの講話を聞いたりしながら、職業への関心を高めました。また、実際に会社見学や実習を通して、その人の職業観・人生観に触れ、刺激を受けました。自分の未来を思い描き、実現への意欲を高めることで、これから先の中学校生活への力をつけてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度のまとめ 5年生「ならばどうする?〜自分で考え、行動し、協力できる5年生〜」

 様々な活動の中で、「ならばどうする?」と自ら解決策を考えて、行動し、仲間と協力して活動を進めていくことができる5年生になろうと子どもたちと話し合い、学年目標が決まりました。1年間を振り返ってみると、困ったことがあっても自分たちで考え、解決しようとする姿が多くの活動で見られました。
 総合の学習では、米作りを中心に学習を進めてきました。自分たちで育てた米のおいしさをもっと多くの人に伝えたいと、米販売活動も行いました。また、米作りについて一年を通して学ぶ中で「もっと米について知りたい!」という思いから、米作りの大変さや、米作りの歴史、米を使った料理など、それぞれがテーマを決めて調べ活動を行い、レポートにまとめました。改めて米の大切さについてそれぞれが実感しました。
 来年は最高学年!僕たち・私たちについてきてください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 おもちゃで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、4つのグループに分かれ、これまで学習してきた内容を使ったおもちゃづくりに挑戦しました。
電気の回路を使った「くぐり抜けゲーム」や、ゴムの力を使った「ジェットコースター」が完成しました。

そこで、この日は、互いのつくったおもちゃを紹介し、遊んでみることにしました。
職員室にいた先生方も参加して、みんなで楽しく遊びました。



4年 音楽 ジッパディ ドゥダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に、みんなで合奏を楽しみました。
曲は、「ジッパディ ドゥダー」です。

これまで、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、打楽器に分かれて、それぞれのパートを練習してきました。昼休みに音楽室で自主練習している姿もありました。

この日は、職員室にいた何人かの先生が招待され、合奏を聴かせてもらいました。
迫力があって、とてもすてきな演奏でした。

令和5年度のまとめ 4年生「伝え合い 協力し合い 助け合う」

 学びの極意を基盤とし、主体的・対話的で深い学びを実現するために、子どもが主人公となる学習を進めてきました。自分の学びを真剣に創り上げようとする子、友達の考えをよく理解し、受け止め、新たな考えを共に創り上げていこうとする子、そして、全員で学びを練り上げていこうとする学級を目指し、子どもたちと一緒に日々勉強しています。
 総合的な学習の時間では「環境と私」をテーマに、学習しました。坊谷山登山の最中に出会ったサンショウウオの卵を皮切りに、薮神小学校周辺の生き物・植物調査を行いました。また、社会科の学習でゴミ処理施設の見学、浄水場の見学へと出かけていく中で、「本物の自然って何だろう?」という疑問を抱いた子どもたちと、後山小学校の周辺に残る「ブナの原生林」を散策し、自然環境の中に人が活かされていることを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほろば班 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、様々な活動をともにしてきたまほろば班(縦割り班)のメンバーとの解散式を行いました。

進行をしたのは、新しく運営委員となった4年生と5年生の3名です。

1年を振り返って、一人一人が思い出に残っていることを伝え、最後は、班のメンバーへのメッセージカードを渡しました。

一緒に遠足に行ったり、まほろば班Dayで出店を出したりした仲間。
今年の活動を通してつくられたつながりは、年度が変わっても継続していくでしょう。


令和5年度のまとめ 3年生「持ち味を大切に 「あい」と「たい」」

 3年生になり、社会・理科・総合的な学習・リコーダー・ジョリーフォニックスなど、低学年時代よりレベルアップした学習が増えましたが、真剣に学びに向き合い努力しています。13名が一人一人のよさや持ち味を発揮し、認め合い支え合い、意見交流や協力をしながら、高め合ってきました。
 総合的な学習の時間では、「薮神の宝 〜知ろう!伝えよう!〜」をテーマに、学習しました。「まほろば」に行ってお話を聞き、ゲートボールや干し柿作り、木工教室などの体験を通して、地域の方々とふれあう貴重な機会を得ました。また、長期休みには家庭でインタビューをし、一人一人が、より薮神地域についてより詳しく知ることができました。「薮神の宝」について、タブレットを使って、各自でまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 特活 4年生との交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を前に、全学年と交流活動を行っている6年生。
今回は、4年生との活動です。

内容は、ドッジボール、ねずみとねこです。

ドッジボールは、6年生のコートを狭くし、その分4年生が広く逃げ回れるようにハンデがついています。
6年生は加減していましたが、投げるボールが速く、力の差はどうしても出てしまいます。それでも、4年生は全力で対抗し、勝負はわずかな差で肉薄していました。

ねずみとねこは、両学年混合で二チームに分かれ、対抗するリレーです。学年を超えて応援する姿がよかったです。

6年 特活 1年生との交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前に、各学年との交流活動を企画し、実施している6年生。
今回は、1年生との交流です。

内容は、たすけ鬼とリレーです。
リレーには、もちろんハンデがついています。
6年生は、バトンを受け取った後にぐるぐるバット(棒を額にあてて回る)を3回してから走ります。

6年生は、全力を出せば勝てるリレーでしたが、上手にペースを合わせ、白熱の勝負になるよう調整していました。

自分たちも、1年生も、参加したみんなが笑顔で盛り上がる交流会になっていました。




令和5年度のまとめ 2年生「やればできる」

 学習面では、「学びの極意」を基本とし、丁寧に書くこと、姿勢良く相手に体を向けて話を聞くこと、聞き手を意識して発言すること、3分間で7行以上書くことに力を入れて学習してきました。一人一人に確実に力が身に付きました。生活面では、時間を見て行動したり、優しい言葉で助け合ったりする姿が増え、一人一人が大きく成長しました。
 生活科の学習では、畑で野菜を育て、野菜の成長と収穫を楽しみました。収穫した野菜で野菜カレーを作りました。苦戦しながらも協力して頑張りました。「おもちゃランド」では、1年生と保護者を招待して、自分たちで作ったおもちゃを紹介し、一緒に遊びました。自分たちで考え制作したもので喜んでもらうことにやりがいを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合 お米づくり感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年一年間、食に関する学習をしてきた5年生。
米づくり体験でお世話になった地域の方々をお招きして、感謝の会を開催しました。

お世話になった方々と一緒に、米粉を使ってクレープをつくり食べました。
家庭では、小麦粉を使うことが多いですが、今日は米粉。
粉も違うし、できあがった生地も違いました。

アイスクリーム、ホイップクリーム、チョコレートなど、思い思いにトッピングをして楽しみながら、おいしくいただきました。

楽しく、感謝の気持ちをお伝えする会になりました。


令和5年度のまとめ 1年生「みんなのおひさま きらきらかがやけ 1年生」

 何にでもやる気いっぱいの1年生。初めてのことにも進んでチャレンジしながら、できることがたくさん増えました。お互いに声を掛けながら、協力する姿が増えました。友達と一緒に学習する楽しさを感じるとともに、あたたかい言葉を掛け合う大切さを学びました。
 生活科の活動では、朝顔のお世話をしながら育つ様子を観察したり、秋探しをして落ち葉を使って工作したりしながら、自然に触れる活動をたくさんしました。季節の小さな変化を感じながら、自然に慣れ親しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年度末 地区子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の、地区子ども会を実施しました。
登下校の様子について振り返りをしたり、危険箇所の確認をしたりすることは、これまでと同様に行いました。

加えて今回は、新年度の新登校班の確認や、地区長・登校班長の選出なども行いました。
その後、そのまま新班長が先頭に立ち、6年生は最後尾でサポートをしながら集団下校を行いました。
様々な場面で、少しずつ引き継ぎが行われています。

新しく登校班を編成してくださった各地区の地区委員の皆様、ありがとうございました。

【県教育委員会より】教育広報誌「かけはし57号」

県教育委員会からの広報紙「かけはし」がアップされています。
ぜひお読みください。

かけはし 第57号 令和6年3月8日発行
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...





2年 体育 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、跳び箱運動を行っています。

この時間は、開脚跳びを行いました。
子どもは、自分に合った高さを探りながら挑戦していました。

手をつく位置や、手をついた後の体重移動、腰の高さなど、ポイントはいくつもあります。練習を重ねることで、少しずつ上手になってきています。

中には、台上前転に挑戦する子もいました。
跳び箱の上で前回りをする感覚をつかむまでは、ちょっと怖さのある種目です。
低い段から、挑戦をして、だんだんとできるようになっていきます。

3年 総合 「まほろば」にお礼に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この一年間、総合的な学習の時間でお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるため、薮神地域コミュニティーセンター「まほろば」を訪問しました。

手紙や感謝状をお渡しし、リコーダー演奏と校歌を聴いていただきました。
夏に、一緒にゲートボールをした地域の方々もいてくださり、約20人の皆さんに、感謝の気持ちを届けることができました。

子どもたちにとっても、一年間の活動の締めくくりになりました。

4年 図工 ゴーゴードリームカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、風の力またはゴムの力を使って走らせる車をつくっています。

教材キットに付いているタイヤと車体は組み立てれば完成しますが、それを走らせるために、輪ゴムや紙をどのように取り付けるかは工夫しなければいけません。

設計図を読み解きながら、または、友だちと相談しながら、楽しく活動をしています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31