薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

5年 稲の筋まきを見学に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会科で稲作について学習しています。
この時間は、地域にある「ファーム21」を訪ね、筋まきの様子を見学させていただきました。

南魚沼市の特産であるお米が、どのように栽培されるのか、そのスタート段階を教えていただくことができました。

来月には、学校田で実際に田植えを行います。
筋まきした種籾が、どんな状態になって届くのか楽しみですね。

第1回 学校運営協議会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日、今年度最初の学校運営協議会が行われました。
今回は、今年度の学校経営の方針について説明し、承認をいただくことが主な内容です。
授業の様子を参観いただいた後、協議を行いました。


教育目標:進んで学び 手を取り合って 伸びる子
スローガン:「あい」と「たい」で楽しいをつくる

特に大切にしていくこと

★子どもと共につくる(受動から能動へ)
★一人一人を大切にする
★考えを深める授業をつくる
★地域の材を活用した教育活動をつくる

について、グランドデザインや子どもの姿をもとに説明を行い、了承をいただきました。

委員の皆様には、
・心を耕す読書活動を充実させてほしい。
・学力向上に向けた取組を充実させてほしい。
・育成会とタイアップしながら、あいさつ運動やビオトープづくりをしていくとよい。
・「国際科」の充実のために、国際大学の留学生と一緒に活動する場をつくれないか。
・150周年の年、地域と一体となってできる取組を考えていきたい。
といったご意見をいただきました。

ご意見をもとに、子どもが楽しく学ぶ学校づくりに努めて参ります。
委員の皆様、ありがとうございました。

2年 畑を耕してみたけど

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科の学習で野菜を育てることにしました。
そこで、早速畑を耕してみることにしました。

でも、土が硬くて、なかなかうまく耕すことができません。
畑で野菜をつくっている人たちは、どうやって耕しているのかなぁ。

次回、みんなで相談することにしました。

1年 ありがとうの気持ちを伝えに

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、交流会や、迎える会を企画してくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えることにしました。

一人一人が描いたイラストとともに、

「たのしかったです」
「うれしかったです」
「いいきもちです」
「かんどうしました」
「びっくりしました」

などのコメントが書かれたメッセージカードを届けました。
届けてもらった6年生も、うれしかったと思います。

このような交流は、子どもたちの心を豊かにしてくれますね。

4年 気温の変化をグラフにするには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、気温の変化について学習をしています。
この時間は、記録した気温をグラフに表すには、どうしたらよいかを学習しました。

時間の軸と気温の軸を確かめながら、数値を点にしてグラフに移していきます。

「点だけだと、点グラフになるなぁ」
「線で結ばないといけないんじゃない?」
「折れ線グラフができた」

こんなつぶやきをしながら、グラフをつくっていました。

1年生を迎える会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この会を中心となって企画し、準備をしてくれたのは6年生です。
教室には、6年生の子どもたちが書いた「たい」が様々掲示されていました。
子どもたちの「たい」と、それを支える先生方がいて今日の会がつくられていることがわかりますね。

会が終わった後の振り返りには、
「ちょっとドキドキしたけど、1年生がちょー喜んでくれてよかった」
「僕は、1迎会は大成功だったと思いました」
「みんなが楽しめていてよかったし、くす玉もうまくいってよかったです」
「楽しく会ができて楽しかったし、うれしかった!」
「1年生のうれしそうな顔をみて、がんばったかいがあった」
など、肯定的な内容がたくさん書かれていました。

6年生のみなさん、大変だったこともあったと思いますが、すてきな会をつくってくれてありがとう。

そして、これからも様々な「たい」を実現する活動を楽しんでくださいね。




1年生を迎える会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
サプライズの後は、拍手で1年生を送りました。
1年生のうれしそうな表情が印象的でした。

これから運動会に向けた準備が本格的に始まります。
今年は、チームをまほろば班ごとに分けてつくることにしました。
運動会でも、一緒に活動するメンバーとなります。

互いのつながりが、どんどん深まっていくことを願っています。

1年生を迎える会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームが終わった後に、6年生からサプライズがありました。

1年生一人一人にくす玉を引いてもらおうという企画です。
くす玉には、一人一人にあてたメッセージが書かれていました。

引いた後に、首からくす玉をかけてもらい、大喜びの1年生でした。

1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まほろば班(縦割り班)に分かれて、メンバーの顔合わせを行いました。
一人一人が、自己紹介を行いました。

その後、「ばくだんゲーム」を行いました。
ボールを順に回していきますが、曲が止まった瞬間にボールを持っていた人は、自分の好きなことや好きな食べ物などをお話するゲームです。

一緒にゲームを行うことで、互いの距離が縮まっていきます。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日に、1年生を迎える会を行いました。
中心となって準備をしてくれたのは6年生です。

まずは、3年生がつくった花のアーチの中を入場です。
お兄さんお姉さんに拍手で迎えられ、すてきな笑顔になっています。

6年生が、歓迎のあいさつをした後は、1年生一人一人が自分の名前を言いました。

3年 植物を観察したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、校庭にある植物を観察しました。
桜は散ってしまいましたが、よくみるといろんな植物が花を咲かせています。

子どもは、思い思いに植物を選び、スケッチをしながら観察をしていました。
視覚だけではなく、触った感じやにおいにも注目しながら、気付いたことをメモしていました。


5年 おもりの重さを変えると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、ふりこの学習をしています。
この時間は、重さを変化させることで、ふりこの時間がどうなるかを実験しました。

10g、20g、30gと重さを変えていきました。
さて、結果から、どのようなことが分かったででしょうか。

運動会 応援リーダーの活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まで、約一か月となりました。
学校では、今日から応援リーダーの活動が始まりました。

4年生以上の学年から、各4名のリーダーが集まって、今後の日程を確認しました。
その後、赤組と白組に別れ、どんな応援をするかを相談しました。

5月2日の結団式に向けて、両チームとも、応援をつくっていくことになります。
150周年記念の運動会。
盛り上がる応援になるよう、アイデアを出し合っていきましょう。


創立150周年 航空写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(月)に、創立150周年を記念して、航空写真撮影を行いました。
グラウンドに、校章をデザインしての撮影です。
保護者、地域の皆様にも、たくさんお集まりいただきました。


みんなのカウントダウンで、ドローンが空高く上がっていくと、会場がわきました!
地上150mに、ドローンが安定したところで、いよいよ撮影です。

「3,2,1」カウントダウンで、子どもたちは青い画用紙を頭上にかざします。
どんなできあがりになっているか楽しみですね。

お集まりいただいた皆様、すてきな時間を共有できてうれしかったです。
ありがとうございました。

2年 1年生を迎える会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週予定されている「1年生を迎える会」に向けた準備をしました。

1年前に入学し、迎えてもらった子どもたちが、今年は迎える側になって準備をしています。
折り紙を使ったり、クーピーで絵を描いたりして、1年生が喜んでくれるようにと取り組んでいました。

どんな飾りができるのか楽しみです。

3年 ゼンタングルアートを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゼンタングルは、タイルと呼ばれる紙に、点や直線・曲線からなるさまざまな模様やデザインを描いて楽しむアートです。

難しそうに見えますが、1つのパターンをうまく組み合わせていくことで、模様ができあがっていきます。どんな模様になるかなと、デザインする過程のワクワクドキドキを楽しんでほしい活動です。

子どもは、思い思いに直線や曲線を引きながら、偶然的に出来上がるアートを楽しんでいました。

150周年記念航空写真撮影は予定通り実施します!

22日(月)の150周年記念航空写真撮影は予定通り実施します。10:30から整列を開始し、10:45〜10:50の間にドローンで撮影する予定です。みんなの願いが叶い、天気予報も味方してくれました!当日は、保護者の皆様、地域の皆様と一緒に、記念すべきイベントを味わえればと思います。なお、お車で来校を予定されている方は、プール脇駐車場か体育館裏の駐車場をご利用ください。お時間に余裕をもって気を付けてお越しください。皆様のお越しを児童・教職員一同お待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

池を復活させて生き物を飼いたい

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに、5年生の子が「この池の泥を取り除いて生き物を飼いたい」と話しに来ました。子どもから「たい」が出た瞬間です。

学校の施設として、かつては整備されていた池ですが、ここ数年は利用されておらず、土が堆積している状態になっていたのです。
学校としても、復活させたいと思っていたので、子どもと一緒に取り組むことにしました。

翌日の休み時間からスタートすることとし、必要だと思うものを用意してくることになりました。
そして今日、子どもたちは、長靴やサンダルなどをもって登校してきました。いつの間にか仲間も増えています。
学校も、土をかき出す道具や運搬する一輪車を用意しました。

取組は始まったばかり。でも、子どもたちは、いい表情で活動しています。
少々時間はかかるかもしれませんが、「たい」の実現に向けて、子どもたちと楽しみたいと思います。








今年度の委員会活動について(物見が丘朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての物見が丘集会(児童会の集会)が行われました。
昨年度まで昼休み後に行っていた集会ですが、校時表の変更を行い、朝会として実施することにしました。

今回は、先日行われた委員会を受けて、委員長が今年度の活動内容を報告しました。
学校がよくなるように、楽しくなるように話し合われたことが、報告から伝わってきました。また、委員長の言葉からは、リーダーとして頑張ろうという決意も感じました。

当番活動として行う活動もありますが、自分たちでアイデアを出し合い、学校がより楽しく、よりよくなるための活動をつくっていってほしいと思います。

運営委員の二人も、しっかり進行を務めてくれました。


1年 給食後の歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では、給食が終わった後に歯みがきをします。
歯みがき用の曲に合わせて磨けるように、養護教諭が歯みがき指導を行いました。

子どもは、養護教諭のお手本をみながら、一緒に歯みがきをします。
日を重ねるごとに、上手にできるようになってます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30