「あい」と「たい」でつながり広がる薮神小学校

第77回 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
22日に、卒業証書授与式が行われました。

6年間を、どのように振り返ったのでしょう。
22名の卒業生の穏やかな表情が印象的な式でした。

4月からは、共に過ごした仲間全員で同じ中学校へ進学することになりますが、新たな環境のもとで、たくさんの「楽しい」をつくっていってほしいと思います。

卒業おめでとうございます。



令和5年度のまとめ やまびこ学級「ゆうき・チャレンジ・さいごまで」

 子ども一人一人の教育的ニーズに応じた「自立活動」では、「コミュ二ケーション」「苦手なことにも挑戦」「協力してやり遂げる」「仲間と動きを合わせる」「ルールを守り楽しむ」などのめあてを決め、活動をしています。これらのめあてにもとづいて、子どもは年間を通して、一人一人の課題解決に向けた様々な学習活動を行い、友達とのかかわりを通して学びをつくっています。活動のまとめでは、振り返りと認め合いの時間をつくっています。1時間の活動の流れを、ルーティン化し、子どもたちが見通しをもち、安心して取り組めるようにしています。また、話し合いながら、ソーシャルスキルの学習もしています。
 「生活単元学習」では、野菜を育てました。どんな野菜を育てたいのかを話し合い、各自が育てる野菜を一つ決め、育てることにしました。ホームセンターで、自分の育てる苗を買い、自分でお金を払いました。自分で育てたいという気持ちから、自分から進んで毎日水やりをする姿も見られました。意欲をもって世話を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほろば班 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間、様々な活動をともにしてきたまほろば班(縦割り班)のメンバーとの解散式を行いました。

進行をしたのは、新しく運営委員となった4年生と5年生の3名です。

1年を振り返って、一人一人が思い出に残っていることを伝え、最後は、班のメンバーへのメッセージカードを渡しました。

一緒に遠足に行ったり、まほろば班Dayで出店を出したりした仲間。
今年の活動を通してつくられたつながりは、年度が変わっても継続していくでしょう。


年度末 地区子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の、地区子ども会を実施しました。
登下校の様子について振り返りをしたり、危険箇所の確認をしたりすることは、これまでと同様に行いました。

加えて今回は、新年度の新登校班の確認や、地区長・登校班長の選出なども行いました。
その後、そのまま新班長が先頭に立ち、6年生は最後尾でサポートをしながら集団下校を行いました。
様々な場面で、少しずつ引き継ぎが行われています。

新しく登校班を編成してくださった各地区の地区委員の皆様、ありがとうございました。

6年生ありがとう集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
サプライズで、6年生にくす玉を割ってもらいました。
6年生も、在校生も、みんな盛り上がりました。

最後は、4年生が準備した紙吹雪の中を、盛大な拍手で送りました。

気持ちのこもった、すてきな集会でした。

6年生ありがとう集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、6年生が入学してから今日までの様子を動画にまとめて披露しました。
まだ小さかった頃の写真をみて、6年生は懐かしく当時のことを思い出したでしょう。

6年生ありがとう集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
縦割り班のメンバーで書いたメッセージを手渡しました。
6年生は、うれしそうに受け取り読んでいました。

6年生ありがとう集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日、6年生ありがとう集会を行いました。
企画・運営を中心となって進めたのは、5年生です。

最初は、縦割り班ごとに伝言ゲームを楽しみました。
その後、3年生がつくった首飾りのプレゼントが渡されました。
今までありがとう、中学でも頑張ってねという気持ちを、一人一人が言葉にしながら渡していました。

卒業式 門出のことば リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から5年生までの在校生から卒業生へ向けたメッセージ「門出のことば」のリハーサルを行いました。

各学年で、どのような言葉を入れたいか案を出し合ってつくられたものです。

この日は、各学年の代表児童が体育館に集まって通し練習をしました。

6年生を送る準備が、少しずつ進んでいます。

今年度最後の学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学習参観、学年懇談会を行いました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様においでいただきました。
ありがとうございました。

コロナ禍で制限されていたことが再開できた一年。
子どもたちは、皆様のご支援をいただきながら、諸活動をとおして一人一人が大きく成長しました。今日は、その様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

来年度は、150周年を迎える記念すべき年です。
様々な行事も計画されると思います。
今後とも、変わらぬご支援をいただけたらと思います。



6年 特活 5年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を前に、1年生から5年生まで、それぞれの学年との交流会を企画した6年生。
今回は、5年生との交流会を行いました。

内容は、たすけ鬼とドッジボールです。
先日3年生と交流したときは、かなりハンデをつけて実施しましたが、今回は5年生ということもあり、ハンデはボールの選択権だけです。

かなり速いスピードで、ボールが行き交うゲームとなりました。
勝敗は、時間になったときに、外野に何人いるかで決します。
結果は8対8。引き分けとなりました。

最後に、6年生から5年生へ「最高学年として、頑張ってください」とメッセージが送られました。
5年生は、しっかりバトンを引き継いでくれるでしょう。

6年生へのメッセージづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まほろばタイムに、1年生から5年生までが集まって、卒業する6年生へのメッセージづくりを行いました。

会をリードするのは5年生です。
まほろば班ごとに整列をさせたり、全体への指示を出したりと、「自分たちが引き継ぐ!」という気持ちが伝わる動きをしていました。

他の学年も、6年生を思い浮かべながら、素敵なメッセージカードにしようと取り組んでいました。

登校日は、残すところ約20日。
子どもたちは、それぞれ、進学・進級する気持ちが高まっているのを感じます。


チカコシュカさんによるピアノコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(火)に、チカコシュカさんによるピアノコンサートが行われました。
ボランティア演奏で南魚沼市に来てくださるとのお知らせがあったときに応募をし、実現したものです。

チカコシュカさんは、香川県の出身で、高校を卒業した後にロシアに渡り、音楽学校、そして音楽院を卒業され、現在は、日本各地で演奏をされている方です。国際コンクールも含め、様々なコンクールで受賞されています。

この日は、約1時間、全校の前で演奏をしていただきました。
・ジブリ映画メドレー
・ねこふんじゃった
・少年時代
・聖者の行進
・jupiter
など、事前に子どもから出されていたリクエストに、たくさん応えてくださいました。
最後は、リクエストにあったAdoの唱という曲です。
子どもたちに人気のある曲。立ち上がってダンスをする子もいました。

プロの生演奏に触れ、感動する、楽しい、貴重な時間となりました。
チカコシュカさん、訪問してくださりありがとうございました。


番外編
コンサートが終わった後、6年生と交流する時間をつくってくださいました。
ピアノを習っている子と一緒にピアノも弾いてくださいました。
またどこかで再会できるといいなと思います。



図鑑を寄贈いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
芹田地区にお住まいの当校卒業生の保護者の方から、図鑑を寄贈いただきました。
お子さんが大きくなったので、ぜひ小学校で活用してほしいとのこと。

全部で24冊。
子どもたちに紹介し、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

降雪時の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度3回目の避難訓練を行いました。
今回は、降雪時の避難訓練です。

いつもなら、ドアを開ければ外に出られる場所も、雪が積もっていて出られなくなっている場所があります。雪の時期は、そういったことも考えながら避難をしなくてはいけません。

今年は少雪で、この日も晴天でしたが、普段は雪があり路面状況もよくありません。そのような状況も想定しながら避難をしました。

訓練後は、放送をよく聴き自分の命を守る行動ができたか、一人一人に振り返りをしてもらいました。

クロスカントリースキー大会 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物見が丘集会で、今週末に開催されるクロスカントリースキー大会の壮行会が行われました。

代表として参加するのは6年生です。
今年は雪が少なく、例年のような練習ができませんでしたが、選手には精一杯力を出し切ってきてほしいと思います。

壮行会をリードしたのは4年生の子どもたちです。
陸上大会のとき同様に、大きな声で心のこもった声援を送っていました。




冬の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がない時期は、たくさんの子どもが外に出て遊びますが、雪の季節になると必然的に室内での遊びが多くなります。体育館は、安全上、時間で使用できる学年が制限されます。

そこで、この期間だけ特別に「冬の遊び」を行うことができます。
具体的には、トランプやウノなどのカードゲームや、オセロなどのボードゲーム、ジェンガなどのブロックゲーム、卓球などです。

それぞれ、友だちと楽しい時間を過ごしています。



3年4年 アルペンスキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八海山麓スキー場で、中学年のアルペンスキー授業を行いました。
この日は、この時期には珍しい、雲一つない天気。
青空のもと、気持ちよくスキーを楽しんできました。

今年は、半日のスキーを2回楽しむプログラムになっています。
次回も、思い切り楽しんできたいですね。

また、本日のスキー授業には、たくさんの保護者・地域の方々がボランティアとして参加してくださいました。
一人の怪我もなく、楽しんでくることが出来ました。本当に、ありがとうございました。


クロスカントリースキーの学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南魚沼市は小雪となっており、例年より積雪がありません。(校地積雪計は70cm)
今週、ようやくまとまった降雪があったので、今年度初のクロスカントリースキーの授業を行いました。

授業を行ったのは5年生と6年生です。
さすが、雪国の子どもたち。久しぶりにクロカンスキーをはいても、跳ぶように走り回っていました。

明日からは、アルペンスキー授業も始まります。
思い切り、雪を楽しんでほしいですね。



1年〜3年 インターネットで気をつけること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メディアとのかかわり方について、講師の方を招いて授業を行いました。
この日は、1年生から3年生までが、それぞれ1時間ずつの学習です。

インターネットは、楽しさもあるけれど、キケンもあることを教えてもらいました。
また、トラブルは誤解がもとになって発生することが多く、自分と相手との違いを知ることや、相手とよく話すこと、失敗を許すことなどが大切になることも教えていただきました。

最後は、物語を題材として、どうしたらトラブルを減らすことができるかを考えました。

自分が嫌なことはやらない。
嫌だと言われたらやめる。
自分が嫌なときは、嫌だという。
お家の人や先生に相談する。
など、それぞれが考えをつくりました。

講師をしてくださった、NPO法人GrowUpの中島さま、ありがとうございました。
明後日は、4年生から6年生を対象として授業を行っていただきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31