薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

4年 総合 後山ブナ林公園へ行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(木)に、後山小学校に隣接する、後山ブナ林公園へ行ってきました。
一学期に出かけた坊谷山とは、似ているようで異なる場所です。
どんなところが違うのか考えながら散策するのが目的です。

最初に、後山小学校の3年4年生に、自作した地図をもとに、ブナ林の見どころを紹介してもらい、その後、一緒にブナ林に出かけました。

猿の腰掛けや見晴らし台、ガイコツの木など、実物を示しながら案内をしてもらったことで、子どもたちも楽しく散策ができたようです。

また、最初は少し緊張した様子だった子どもたちも、徐々に距離が縮まり、最後は互いの学校の行事を紹介し合い、「来てね!」「必ず行くよ!」とハイタッチしたり、手を振り合ったりしながらお別れしました。
両校の交流を兼ねた散策となり、とても有意義な時間となりました。

活動を快く受け入れ、ともに活動してくださった後山小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

4年 体育 より高く跳ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、走り高跳びに挑戦しています。

低学年の頃は、当たっても痛くないゴムを使いますが、4年生は高跳び用のバーを使い、はさみ跳びで跳びます。

脚はバーと並行になるように振り上げることや、そのためのコース取りを確認し、いざ挑戦です。

最初は、「あれ?脚が逆になってしまうよ」という子もいますが、練習を重ねるごとにコツを掴んでいきます。

楽しそうにチャレンジする姿や、落としたバーをみんなで直そうとする姿が、とても素敵です。


4年 学級活動 文化祭のスローガンを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の時間に、4年生は来月に行われる文化祭のスローガンについて話合いをしていました。

最初は班ごとに分かれて意見交換し、その後、班で出された意見を集約していきます。

4年生のすごいところは、担任が入らずとも、自分たちだけで話合いを進めていけるところです。
議題に対して、クラスの全員が向き合おうとする姿勢や、互いを尊重する気持ちがないと成立しない姿です。

4年 書写 筆順と字形に気を配って

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお題は「左右」です。

一見似ている漢字ですが、筆順がまったく異なります。
また、形も「左」は上の辺が短い台形、「右」は上の辺が長い台形に収まるように書くとバランスがとれた字になります。

子どもは、習ったことに気を配りながら、時間いっぱい取り組みました。

4年 算数 アフリカゾウはAさんの何倍の体重か(がい数の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
6270キログラムのアフリカゾウは、38キログラムのAさんの何倍の体重があるかを考える学習です。

課題をつかんだ後、それぞれが自分の考え方を整理し黒板に貼ります。
四捨五入してがい数にして求めようとしたり、数値を分割して計算しようとしたり、様々なアイデアが出されます。

互いがどんなことを考えたのか確かめるために、黒板の前に集まったり、ノートを囲んで考え方を共有したりする子どもの姿からは、多様な考え方に目を向けようとする姿勢を感じます。

それぞれが、自分の考えを相手意識をもって発表し、聞く側も「なるほど」と共感的に受け止めていました。
どんな問題でも、自分たちの力で解決しようとする姿勢が育っています。



4年 食育 望ましいおやつのとり方は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターの山崎さんに来校いただき、おやつについて学習しました。
まずは、おやつの意味について教えていただきました。
ふだん何気なく食べているおやつですが、3回の食事でとりきれない栄養をとるための大切な食事なのだそうです。

ということは、好きなお菓子だけをおやつにするのではなく、栄養面も考えながら選ぶことが大切となります。

そこで、どんなおやつが理想なのかを考えてみました。

よく食べているお菓子類に、果物や乳製品などを加える子どもの姿が見られました。栄養バランスを考えながらおやつを食べる大切さを学んだようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31