薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

2年 生活科 畑じまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、めっきり涼しくなり秋らしい天候となってきました。
2年生は、夏野菜の最後の収穫を行った後、みんなで畑の片付けを行いました。

畑にかぶせてあったマルチもきれいに取り外し、草や小石も取り除きました。

これまで、暑い中水やりをしたり草をとったりと大変なこともありました。
でも、苦労した分、野菜が収穫できたときはうれしかったですね。

様々な経験をさせてくれた畑に感謝しながら、お別れをしました。

2年 生活科 収穫した野菜でカレーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科で野菜を育ててきました。
これまでも、たくさんの野菜を収穫してきましたが、今日は、カレーをつくることにしました。

ナス、ピーマン、ジャガイモの皮を向いたり、適度な大きさに切ったりします。
2年生ですから、包丁やピーラーはまだまだ使い慣れていない様子です。
それでも、子どもたちは班で協力しながら一生懸命カレーづくりに取り組みました。

給食の時間にカレーを食べてみると、「おいしー!!」

味もお腹も大満足の活動になりました。

2年 図工 水彩画を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭に向けて、水彩画に取り組み始めました。
下絵が終わって、絵の具で色付けに入ったところです。

同じ色で広い面を塗る、いわゆるベタ塗りにならないように、様々な色をつくったり、水の量を調整したりしながら塗っていきます。

どの子も真剣で、とてもいい表情をしています。

2年 体育 飛び込み前転に挑戦(マット運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、マット運動に取り組んでいます。

最初は、ウォームアップ。
みんなが並んでローラーになり、その上を一人ずつスーパーマンポーズで運んでもらいます。
みんなとても楽しそうです。

転がる感覚に慣れてきたところで、「飛び込み前転」に挑戦しました。
普通の前回りに比べると、ちょっと勇気がいります。

でも、少しずつできるようになっていくんです。
挑戦することで、できることが増えていきますね。

2年 算数 1リットルより少ない水のかさはどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、dl(デシリットル)の学習をしました。
長さのときは、cm(センチメートル)がmm(ミリメートル)になったことを思い出しながら、新しい単位を確認しました。

この夏休みに、南魚沼市から新たに3台の電子黒板と3台のモニターを入れていただきました。これまで、各学級で貸し借りをしながら使用してきましたが、これで全学級に据え置きで学習することが可能となりました。

モニターは、理科室と家庭科室と体育館でも使える体制が整いました。


ノートを取りながら、タブレット端末で問題を解き、電子黒板で考えを共有するといったような学習スタイルが、今後増えていきそうです。

2年 生活科 畑の草取りをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートしてすぐに、夏休みの間に伸びた畑の草をみんなで取りました。
気温が高く、汗を流しながらの活動となりましたが、収穫のために子どもたちは頑張りました。

畑がきれいになり、お野菜さんも喜んでいることでしょう。
収穫が楽しみです。

2年 生活科 夏野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
春に植えた夏野菜が収穫できるようになっています。
この1週間ほど、天候の関係で収穫できていなかった子どもたち。
久しぶりに収穫しに畑に出てみました。
予想以上の収穫に、みんな大喜びです。

夏休みを迎える前に、じゃがいもも掘ってみることにしました。
こちらも、よく育っていて、すぐにでも食べたいくらいおいしそうです。

夏休み中も、定期的に野菜の水やりや収穫に来て、様子を観察してくださいね。

2年 図工 新聞となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図工の学習で新聞紙を使った表現活動を楽しみました。
短冊状に切った新聞をつないで、教室の空間を飾り付けてみたり、自分自身の衣装や髪飾りをつくってみたりと、思い思いに作品をつくり楽しみました。

加工しやすい新聞紙を用い、自由度の高い表現活動を行うことで、子どもたちは互いの創造力をはたらかせながら楽しむことができたようです。

2年 生活科 トマトが赤くなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がベランダで育てているミニトマトが、赤く色付いてきました。
これまで大事に水やりをして育ててきたトマトが、収穫できるようになったのです。
「赤くなってきてるよ」
「見てみて、20個も実がついてるよ」
朝のベランダに行くと、子どもたちが声をかけてきます。

「最初にとれたトマトは、どうする?」
「家にお土産に持って帰るよ」
やはり、収穫できたことを家族のみんなに伝えたいのですね。

これから、どんどんと収穫できるようになっていくでしょう。
収穫した後は、ぜひ家庭でも調理をして楽しんでください。

2年 算数 ひっ算の仕方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で、ひっ算の仕方を考えました。

今日の問題は、125−86です。
くり下がりが2回でてくるところに難しさがあります。

子どもは、どのようにひっ算したらいいかをノートに書き、それを発表しながら、その方法を確認していきました。

となりの位から10借りてきて引き算する。
この仕組みを、ブロックを用いながら、さらに確認する丁寧な活動をしました。

練習問題を解くことで、少しずつ理解し、慣れていくことでしょう。


2年 食育 野菜のパワーを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(木)に、給食センターの栄養士さんを招いて、食育の学習を行いました。
テーマは「野菜のパワーを知ろう」生活科で、野菜を育て始めた子どもたちにピッタリです。

野菜には、「ばい菌をやっつける」「肌がつるつるになる」「便がでやすくなる」などのパワーがあることを教えていただきました。

嫌いな野菜ランキング1位の「ゴーヤ」2位の「アスパラガス」3位の「セロリ」をどうしたら食べられるかについて考えました。
子どもたちからは「順番に食べる」「好きな野菜と一緒に食べる」「勇気を出して食べる」「鼻をつまんで食べる」などの意見が出されていました。

野菜のパワーを知った子どもたち。野菜が大好きになってくれるといいです。

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図工で「ふしぎなたまご」の作品づくりに取り組んでいます。
たまごから、どんなものが生まれてくるかを想像して、たまごの模様を考えたり、生まれてきたものを絵に表したりします。

今日は、前の時間に描いた「アイデアシート」の構想をもとにしながら、大きな画用紙にデザインし、クレパスや絵の具で色をつけていきました。

一人として同じデザインはなく、創造性をふくらませながら楽しく作品づくりに没頭する姿が素敵です。

2年 生活科 トマトの花が咲きはじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で野菜をそだてている2年生。
登校すると、毎朝、ベランダに植えたトマトに水やりをします。

先生、花が咲いたよ!
子どもたちが教えてくれます。
いくつ咲いたかな。
1、2、3、・・・14あるよ!
この花の数だけ、トマトになるんだよ。
「?」

まだ、ピンときていない様子ですが、実になっていく過程を観察する中で、しだいに気付いていくことでしょう。
子どもの学びも、収穫も楽しみです。

2年 算数 ひき算のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ひき算のひっ算について学習をしました。
難しいのは、繰り下がりが出てくるところです。

子どもは、友達が黒板に解いたひっ算について、
「1から9は引けないから、十の位の4に線を引いて3にして・・・」
「10を一の位に引っ越しさせて・・・」
といったように、計算の仕方を説明します。

自分の計算をやって終わりにせず、友達の考えを理解しようとする姿がすばらしいです。

2年 生活科 野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(木)に、生活科で野菜の苗植えを行いました。
野菜先生として、地域の方々が7名も集まり力を貸してくださいました。

「トマトの苗を植えるときは、ニラの苗を近くに植えるといいんだよ」
「どうして」
「病気になりにくくなるんだよ」
「へー そうなんだ 知らなかったよ」
 
野菜先生との会話の中にも、学びがたくさんありました。

子どもは、「早く食べたいなぁ」「カレーに入れたらどうかな」と、さっそく収穫を楽しみにしている様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31