薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

5年 卒業式会場づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3学期の終業式を迎え、いよいよ明日は卒業式です。
5年生は、給食後に残って、会場づくりをしました。

4月には最高学年となる5年生。
明日、すてきな卒業式が迎えられるようにと、それぞれが割り当てられた場所で、一生懸命準備をしてくれました。





令和5年度のまとめ 5年生「ならばどうする?〜自分で考え、行動し、協力できる5年生〜」

 様々な活動の中で、「ならばどうする?」と自ら解決策を考えて、行動し、仲間と協力して活動を進めていくことができる5年生になろうと子どもたちと話し合い、学年目標が決まりました。1年間を振り返ってみると、困ったことがあっても自分たちで考え、解決しようとする姿が多くの活動で見られました。
 総合の学習では、米作りを中心に学習を進めてきました。自分たちで育てた米のおいしさをもっと多くの人に伝えたいと、米販売活動も行いました。また、米作りについて一年を通して学ぶ中で「もっと米について知りたい!」という思いから、米作りの大変さや、米作りの歴史、米を使った料理など、それぞれがテーマを決めて調べ活動を行い、レポートにまとめました。改めて米の大切さについてそれぞれが実感しました。
 来年は最高学年!僕たち・私たちについてきてください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合 お米づくり感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年一年間、食に関する学習をしてきた5年生。
米づくり体験でお世話になった地域の方々をお招きして、感謝の会を開催しました。

お世話になった方々と一緒に、米粉を使ってクレープをつくり食べました。
家庭では、小麦粉を使うことが多いですが、今日は米粉。
粉も違うし、できあがった生地も違いました。

アイスクリーム、ホイップクリーム、チョコレートなど、思い思いにトッピングをして楽しみながら、おいしくいただきました。

楽しく、感謝の気持ちをお伝えする会になりました。


5年 図工 でっかいホワイトボード伝言板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな板をデザインして、伝言板をつくっています。

板をのこぎりを使って切ることに苦戦している様子です。
のこぎりは、子どもにとっては、ふだん使うことのない道具の一つ。

のこぎりを引くと、板も一緒にずれてしまい、思うようにいきません。
友だちと協力しながら、作品づくりを楽しんでいます。

5年 算数 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も残すところ一月を切りました。
学習内容を終えて、1年間の学習内容を振り返る教科も出てきています。

5年生は、立体の学習のまとめプリントに取り組みました。
難しい問題は、角柱や円柱の積み木を使いながら、学習を進めていきます。

最後は、みんなで答え合わせ。
バッチリだったかな?

5年 算数 割合をあらわすグラフをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、割合の学習をしています。
今回は、それを帯グラフにあらわす学習です。

課題は、「交通事故の原因別の人数を帯グラフであらわす」です。
表に整理された原因別の人数を百分率にする必要があり、子どもにとっては少々面倒かもしれません。

計算機も活用しながら百分率を求め、グラフの目盛りを数えていきます。
割合の大きいもの順にあらわすことや、その他は一番最後にあらわすことなど、グラフにする際のきまりも学習しました。




5年 特活 来年度の委員会は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日に、委員会の引き継ぎ会が行われます。
6年生が委員会を引退し、5年生が最高学年としての役割を引き継ぐことになります。

そこで、5年生は、来年度の委員会のメンバーをどうするか、また、どのような活動を行っていくか話し合いました。

どんな活動ができるか考え、自分たちがやってみたいことに挑戦していく委員会活動になるといいなと思っています。

5年 図工 輝いている瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に取り組んでいます。
テーマは「輝いている瞬間」です。
自分が生活していて、輝いているなと感じる瞬間を表現します。

彫刻刀の使い方しだいで、様々な表現ができる版画。
水彩画とは違った難しさ、面白さがあります。

掘り終わった子は、早速、刷りに入っていました。
版画版から紙をはがした瞬間に、感動があります。

5年6年 アルペンスキー授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八海山麓スキー場で、高学年のアルペンスキー授業を行いました。

転ばないで滑りたい
脚をそろえて滑れるように頑張りたい

それぞれが、自分のレベルに応じた目標をもって授業に向かいました。
半日の授業ではありましたが、スキーを楽しみ、上達する時間になったようです。

ボランティアで参加してくださった、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。



5年 特活 6年生ありがとうの会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、卒業式まで、登校日は約30日となりました。
5年生は、卒業する6年生へ感謝の気持ちを伝える会を実施しようと準備を始めました。

みんなでアイデアを出し合い、内容を考えました。
また、役割分担を決めてそれぞれが準備を進めています。

今日は、昼休みに1年生から4年生までの代表を集めて、各学年で取り組んでほしいことをお願いする会を開きました。

内容は、まだ秘密ですが、様々なお願いがなされ、1年生から5年生みんなで準備を進めていくことが決まりました。
すてきな会になりそうです。

5年 家庭科 みそ汁をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、みそ汁をつくりました。
具材は、大根とわかめと揚げです。

今回は、煮干しを使って出汁をとる学習もしました。
内臓をとって水に浸し、それから加熱します。
しばらく煮てから、煮干しを取り出して具材を入れていきます。

完成したみそ汁は、とてもいい香りがしていました。
ふだん食べているみそ汁と、味の違いは感じたかな?

5年 算数 つくった図形の特徴をとらえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正多角形について学習をしています。

この時間は、折り紙をつかって、正方形と正六角形と正八角形をつくり、その特徴を考えました。
・辺と頂点の数
・辺の長さ
・角の大きさ
について、実際にはかりながらの活動です。
子どもたちは、一覧表に分かったことを書き込みながら、その図形の特徴を捉えていきました。


5年 書写 新世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のお題は「新世界」です。
漢字3文字なので、大きく迫力のある書き初めになりそうです。

ある子は、「新時代」という曲を口ずさみながら書いていました。
6年生は「春の海」をBGMに流しながら書いていましたが、最近流行した曲を流しながら書くと、どんな文字になるのかな。


5年 総合 まさかの売れ残り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で、稲作に挑戦した5年生。
収穫したお米は、半分を学校伝統の行事「もちつき大会」に使用しました。

残りの半分をどうしようか考えた結果、販売してお金にし、学校のために使ったり、稲作でお世話になった方々へ感謝の気持ちを届けることに使ったりすることにしました。

学習参観日に合わせて、事前に周知するお便りを作成して配布しました。
さて、結果は・・・

なんと、売れ残りが出てしまったのです。子どもたちの予想とは異なる結果です。

ここからが本気の問題解決となりました。
学習参観が終わるなり、急遽放送で保護者の方々に呼びかけることにしました。
放送と本気の呼び込みPRが功を奏し、見事完売となりました。

子どもたちも、ホッと胸をなで下ろした様子。
リアルな体験、学びができた活動になったようです。


5年 体育 ハンドベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でハンドベースボールを楽しんでいます。
今日の課題は、「得点を取るためにはどうしたらよいか」です。
チームごとに集まり、作戦を立てます。

その後、実際に対戦をして試してみます。
始めて間もないこともあり、思い通りにいかない様子もみられますが、徐々にコツをつかんでいくことでしょう。

寒い時期に身体が暖まる運動。
おもいきり楽しんでほしいです。

5年 総合 お米の販売準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観日に合わせ、保護者の方々に収穫したお米を販売しようと考えた子どもたち。
袋詰めをしたり、ポスターをつくったりと、準備を進めています。
子どもたちからは熱気を感じます。

「売れるかな?」と声を掛けると
「売れるでしょ!」という返答。

さて、思っているとおりにいくでしょうか。
とても楽しみです。

5年 理科 コイルに電流を流してみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流のはたらきについて学習しています。

筒にエナメル線を巻き付けたキットに鉄芯を入れて、電池とつないで電流を流してみました。すると、「くぎが吸い寄せられた!」という子がいました。

「自分も試してみたい!」と、設計図をみながら一生懸命回路をつくります。

くぎが吸い寄せられたということは、どういうことが起こったのでしょう?
今後、みんなで考えていきます。

5年 総合 縄ない体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も、6年生と同様に、正月のしめ縄づくりを体験しました。
一束のわらを三つ叉に分けて、それぞれをよって、3本をさらに1本によっていきます。

ゆる過ぎず、しめ過ぎず、その加減が難しかったです。
講師の先生がつくると、本当に格好よくできあがります。
年に一度の体験では、とてもかないませんが、それぞれ満足のいくしめ縄を完成させることができました。

5年 家庭科 ミシン縫いに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科のエプロンづくりは、いよいよミシン縫いに入りました。

手縫いに比べると速く縫うことができますが、糸の通し方など最初の設定・準備が難しいですね。
互いに分からないところを聞き合いながら、少しずつ着実に縫いを進めています。

みんな真剣です。

5年 総合 収穫したお米をどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校田で収穫したお米をどうするか考えています。
子どもからは、
1、寄付をする
2、販売をする
といった意見が出されました。

販売する理由を聞いてみると、米づくりでお世話になった方々への感謝の会を開いたり、薮神小学校の子どもたちに必要なものを購入したりしたいとのこと。
何かに役立ててもらいたいという気持ちをもっているようです。

この時間は、販売活動にむけたポスターやチラシをつくる活動をしました。
どのような情報を載せるか、どんなデザインにするかなどを、小グループに分かれて考えました。

詳しく決まったら、保護者の皆様にもお知らせが届くと思います。
しばらくお待ちください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31