南魚沼市立城内小学校です!昨年度150周年を迎えました。

6-2 理科 炎の大きさを変えずに燃やし続けるには

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、6-2は理科「ものの燃え方と空気」で「炎の大きさを変えずに燃やし続けるには」を追究課題に学習しました。
集気瓶のふたを開けたままだと、ろうそくは燃え続けますが、炎が小さくなってしまいます。そこで、空気を2カ所から抜けるようにしてあげると、炎は大きさを変えずに燃え続けます。実験を通して学ぶことができました。

5-1 家庭科 家庭科ってどんなことを学ぶの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、5-1は家庭科「家庭科ってどんなことを学ぶの」を追究課題に学習しました。
5年生で始まる教科に家庭科があります。子どもたちは作ったり、食べたりする活動が大好きです。今日は家庭科の始まりです。どのような学習をするのか目次を見ながら想像を膨らませていました。

2-1 図工 ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、2-1は図工「ひかりのプレゼント」で、はさみを使った工作作品を作り始めました。
色鮮やかな明るい作品がどんどんできそうです。完成が楽しみです。

5-2 社会 地球上の場所はどのようにあらわすことができるのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、5-2は社会で「地球上の場所はどのようにあらわすことができるのか」を追究課題に学習しました。
Google Earthでは「n○○、e○○」と緯度経度検索ができ、地図帳の検索ではできない方法があることを学んでいました。また、教室内を中心から前後左右で区分し地図のように表す学習では、分け方の便利さを感じていました。

1-1 給食当番がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は入学して2週間が経ちます。学校生活にもだいぶ慣れてきました。給食当番は、初日から6年生の手を借りずに自分たちで配膳しています。
今日はパンの日です。パンばさみや大きなお玉を上手に使って盛り付けていました。

6-1 理科 ろうそくを燃やすはたらきがある気体はどれか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-1は理科「ものの燃え方と空気」で「ろうそくを燃やすはたらきがある気体はどれか」を追究課題に学習しました。
「窒素」「二酸化炭素」「酸素」の3つにろうそくを入れて燃え方の変化を観察しました。目の前で変化するろうそくの炎を観察しながら、「酸素」であることを理解しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目は避難訓練を行いました。授業時に火災が発生したという設定です。
静かに放送を聞き避難場所を確認する。そして、「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、低学年優先」の「おかしもて」が避難の合い言葉です。
静かに避難をしてくる子どもたち、避難完了までしゃべらない子どもたちでした。火災は煙に巻き込まれることが多いです。口と鼻を覆うハンカチが大切です。いざという時のためにも、日常使いのためにも、ハンカチをもたせてください。

4-1 書写「半」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4-1は書写で「半」の作品作りに取り組んでいます。
縦画の長さや横画の長さ、画と画の間隔に気をつけて書くことをめあてに取り組んでいました。

3-1 国語 音読発表会へ向けて準備をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1の国語は音読発表会へ向けて、班ごとに準備や練習を進めていました。
学習した物語のまとめです。会話文や地の文の言い方に気をつけて発表していきます。

1-1 国語 「く」のつくことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1-1の国語は、ひらがなの学習が始まりました。
今日は、「く」です。知っている「く」のつく言葉を発表していました。これからひらがなの学習が進みます。筆順や字形に気をつけて学習していきます。

3-1 理科 虫めがねを使って植物を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3-1は「虫めがねを使って植物を観察しよう」を追究課題に、玄関前に咲く鉢花を観察しました。観察途中、「花びらの数はいくつあるでしょう?」「花びらの色は全部同じでしょうか?」と尋ねたところ、子どもたちの観察する姿勢が大きく変わりました。

4-1 国語 第4場面の月の気持ちを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4-1は「第4場面の月の気持ちを考えよう」を追究課題に物語「こわれた千の楽器」の読みを進めていきました。月の会話文の読み方を、前の場面と比較しながら考えていました。

1-1 算数 すうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も少しずつ学習が始まっています。今日は1や2を数えたり、○に数えた分だけ色を塗ったり、数字を書いたりしていました。具体物(もの)と半具体物(○など)と数字をつなげて数の理解を深めていました。

2-1 算数 どの教室の落とし物が一番多いかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2-1は「どの教室の落とし物が一番多いかな」を追究課題に、落とし物の場所を数えてグラフに表しました。電子黒板で拡大した表を子どもたちが一つ一つ数えながら学習を進めていました。

6年 全国学力学習状況調査 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の全国学力学習状況調査、次の教科は算数です。
基礎的な問題から発展的な問題まで問われています。
結果が戻ってきたら、城内小学校の授業改善に役立てていきます。

6年 全国学力学習状況調査 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全国学力学習状況調査の日です。
6年生は1時間目から国語の調査に取り組んでいます。いつものテストとは勝手が違うようですが、真剣に問題に取り組んでいました。

5-2 国際科 小文字のアルファベットの特徴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5-2は国際科で小文字のアルファベットを書くときの特徴を学習していました。4線罫線にアルファベットを書くとき、4線いっぱいに上から下まで書くか、書かないかをABCソングに合わせて体を動かしながら学んでいました。

5-1 算数 ぴったり重なる図形はどうやったら見つけられるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5-2は「ぴったり重なる図形はどうやったら見つけられるかな」を追究課題に図形の学習をしていました。数ある図形の中から合同な図形のきまりを見つけていきます。

3年 自学の取組、見やすいノート

画像1 画像1 画像2 画像2
3年教室前の掲示板には、みんなの参考になる自主学習の取組や見やすいノートを掲示して紹介しています。これからも掲示がどんどん増えていきます。
学校に来校の際はぜひご覧ください。参考になります。

委員会活動スタート〜ボランティア、健康、広報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティア 校内の生活環境の整備を行い、気持ちよい学校生活が送れるように活動します。
健康 衛生用具や運動用具の整備や遊びの紹介を通して、安全に健康に学校生活を送れるように活動します。
広報 ポスター掲示や休み時間の放送などを行い、学校生活が気持ちよく送れるように活動します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 5・6年生 視力検査
4/23 NRT学力検査(国・算)2~6年生
4/24 児童朝会(委員会紹介)
NRT学力検査(社・理)5・6年生
質問調査6年生
4/25 1年生を迎える会(2限)
4/26 学習参観
PTA総会