南魚沼市立城内小学校です!昨年度150周年を迎えました。

下校および帰宅後の遊びについて

各教室で以下のように指導しました。

1 歩行
・右側通行が原則。歩道が右側にない場合は、歩道がある左側を歩く。
・歩道の白線の外側を歩く。車道に入り込まない。
・2列、3列歩行をして車道まではみださない。

2 道路横断
・横断歩道があるところを渡る。
・左右を確認する。
・車が確実に止まったら渡る。渡ったあとは挨拶できるとなお良い。

3 放課後
自転車乗り
・ヘルメットの着用
・左側通行(車と一緒)
・歩行者の友だちを追いかけない。併走しない。
危険な場所で遊ばない
・川や池、道路など

帰宅後の児童の生活は、学校ですべてを把握することができません。
保護者や地域の皆様の目と声かけが大切です。
今後もよろしくお願いいたします。

6-2 道徳 友だちだからこそ悩むこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、6-2は道徳「友だちだからこそ悩むこと」の学習。話に出てくる友だちとの悩みについて共感したり、似たような事例について自身の体験を振り返ったりしました。友だちとはどういうものなのか、議論を深めたようです。

3-1 理科 ヒマワリとホウセンカの種を植えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、3-1は理科「植物を育てよう」の学習。「観察したヒマワリとホウセンカの種を植えよう」を追究課題に学習しました。一人1ポットずつ種を植えました。

3-1 音楽 「ドレミでうたおう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、3-1は音楽の学習。鍵盤ハーモニカでドレミファソラシド、ドシラソファミレドを指またぎで演奏するテストを行いました。合格した児童から「ドレミでうたおう」の練習をしていました。友だち同士、指使いを教え合う姿が見られました。

5-1 図工「美しく立つ針金」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-1は図工「美しく立つ針金」の学習。針金を曲げたり、丸めたり、必要な長さで切ったりしながら立てて展示できる、立体工作づくりに取り組みました。自分の作品作りに集中、没頭していました。

5-2 国際科 What 〇〇 do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-2は国際科「Lesson1 Nice to meet you.」の学習。「What 〇〇 do you like ?で答えられるように〇〇の答えを考えよう」を追究課題に学習に取り組みました。好きな色、動物、食べ物など、教科書巻末のWord Bank を参考に英語で答えを書きました。隣りの友だちとのやりとりも楽しみます。

1-1 算数「いくつといくつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、1-1は算数「いくつといくつ」の学習。隠したブロックの数を数えて5の分解の学習を楽しみました。まずは、5の合成と分解。5は2と3などをすらすら言えるように練習します。

3-1、4-1 合同体育 運動会へ向けて80m走とリレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、3-1と4-1は合同体育で運動会の練習をしました。80m走のあとは、リレー練習をしました。雨間のグラウンドで思いっきり走りました。

6-1 理科 木が燃えると二酸化炭素は発生するのか

画像1 画像1 画像2 画像2
2限、6-1は理科「ものの燃え方と空気」の学習。「木が燃えると二酸化炭素は発生するのか」を追究課題に学習しました。実験を通して、木や紙など植物由来の物が燃えると二酸化炭素が発生することが分かりました。また、「金属を燃やすと二酸化炭素は発生するのか」を発展追究課題(☆問題)として追加実験を行いました。金属は燃えるが、二酸化炭素は発生しないことが分かりました。

4-1 図工 もようを組み合わせてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は図工「絵の具でゆめもよう」の学習。「もようを組み合わせてみよう」を追究課題に学習しました。絵の具をにじませたり、ダンボールや緩衝材(プチプチ)の模様を活用したり、吹き流したり、様々な手法で模様作りを楽しみました。

朝 運動会練習 白組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白組は帽子の振り方や上げ方、下げ方が揃うように動きの練習をしていました。

朝 運動会応援練習 赤組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まで残り7日の練習日となりました。応援練習にも力が入ってきました。
赤組はオリジナル応援歌の振り付けを練習していました。

2-1 国語 たんぽぽの様子をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、2-1は国語「たんぽぽ」の学習。「たんぽぽの様子をまとめよう」を追究課題に学習しました。時間を表す語句に注目しながら、たんぽぽの様子をまとめました。1日で様々な様子を見せることが分かりました。

6-2 国際科 This is Me!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-2は国際科「This is Me」の学習。「塩沢小学校の6年生へ自己紹介をしよう」を追究課題に、自己紹介の準備を進めました。自分の名前や好きなことを紹介します。明日、端末に録画撮影します。

1-1、2-1 合同体育 エビカニクスのダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、1-1と2-1は合同体育でした。運動会へ向けてエビカニクスのダンス練習をしていました。ある競技で踊るようです。楽しく踊っていました。

5-2 算数 合同な四角形を書くにはどうするか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、5-2は算数「合同な図形」の学習。「合同な四角形を書くにはどうするか」を追究課題に学習しました。合同な四角形を書くために必要な角と長さはどこだったのか分かりました。

4-1 算数 折れ線グラフのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、4-1は算数「折れ線グラフ」の学習。まとめのテストに取り組みました。グラフを書いたり、読み取ったりできたでしょうか。真剣に取り組んでいました。

5-1 理科 種子の発芽に水は必要か

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、5-1は理科「種子の発芽と成長」の学習。「種子の発芽に水は必要か」を追究課題に学習しました。実験結果の予想を考えました。5年生の理科は、条件をそろえるところと変えるところをはっきりさせて実験します。

1-1 算数 どの数字が入るかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、1-1は算数「10までのかず」の学習。「どの数字が入るかな」を追究課題に10までの数の順番について学習しました。3と5の数字の間に入る数字などを考えながら、挙手の仕方や発言の仕方など学びの土台の学習もしていました。

6-1 国語 どんな内容が書かれてあるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-1は国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習。「どんな内容が書かれてあるかな」を追究課題に学習しました。題名から説明文の内容を想像したあと、文章の範読を聞きました。これから、筆者の論の展開方法を学びながら内容を読み取っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 家庭訪問
5/29 家庭訪問