令和5年度の教育活動へ、ご理解とご協力をいただき大変ありがとうございます。
TOP

3年生 食育指導

 毎月19日は、食育の日です。今年のテーマは「Go to 給食トラベル」です。給食を通して様々な地方を味わおうという取組です。第1回目は「沖縄」でした。メニューはタコライス、もずくスープ、パイン、牛乳です。沖縄は、南国、周りは海、国際色豊かな土地柄です。メキシコのタコスが沖縄でアレンジされ、タコライスに変わっていったそうです。そんなことを給食センターの先生方から各クラスで教えていただき、おいしく食べることができました。来月が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 租税教室

 6年生を対象に、小千谷法人会からお二人の講師をお迎えして「租税教室」を開催しました。私たちのくらしは税金により支えられています。その大切な税について、理解を深めるために工夫した授業を行っていただきました。
 日本における税金の歴史を教えてもらった後、今現在、消費税をはじめとしてどんな税があるか子どもたちが発表しました。日本には50種類の税があり、年間62兆円が納税されていること等を教えてもらいました。そして、1億円が入ったアタッシュケースから、1億円の束を出して一人一人が抱えて、1億円の重さを実感しました。すごい額の税金が集まって、私たちのくらしが成り立っていることを理解できたと思います。最後に、もし税金がなくなったらくらしがどうなるのかをDVDで視聴しました。
 専門知識をもった外部の方から、教えていただく貴重な学習となりました。最後には、100万円の束を一人一人がプレゼントしてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活目標「みんなでルールを守ろう」

画像1 画像1
 5月の生活目標の取組として、クラスごとに頑張ることを決めました。児童玄関に各クラスの重点が掲示されました。また、給食の時間には校内放送で担当職員から、きまりを守ってさらによい六小をつくっていこうと呼びかけがありました。
 クラスで頑張ることは「廊下歩行」や「時間を守る」「感染症対策」など様々ですが、自分たちの様子を考えて重点を決めたことが分かります。
 5月も半分が過ぎました。残りの2週間、落ち着いた学校生活を意識させていきます。

交通安全教室2 ヘルメットをかぶろう!

 交通安全教室第2部は、交通安全に関するDVDの視聴とPTA執行部の皆さんによるヘルメットの重要性に関する講話でした。
 PTA総会でも、会長さんから自転車のヘルメット着用を今年の運動の重点にしたいとの提案がありました。その取組の一つとして、会長さんが作ったプレゼンテーションに基づき、執行部の方が直接子どもたちにヘルメットの重要性を呼びかけました。本日、PTAからのお願い文書を持ち帰りましたので、ご家庭でもヘルメット着用を話題にしていただきたいと思います。
 
 「命を守るヘルメットをかぶろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1 自転車の乗り方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中に交通安全教室を行いました。ここ数年実施できませんでしたが、大切な命を交通事故で失うことがないように、PTA執行部の皆さんと協力して開催しました。今回は2部構成の教室にしてみました。第1部は、警察署や交通安全協会の皆さんから、自転車の安全な乗り方について指導していただきました。自転車に乗る際には、「確認」が一番大切だということを教えていただきました。
 お子さんの自転車の乗り方はいかがでしょうか。安全確認をしないで発車したり、一時停止を怠ったり、道路を横断したりすることはないでしょうか。ぜひ、地域ぐるみで子どもたちの安全を見守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

運動会7 感謝!

 高学年が運動会の役割を分担して頑張りました。決勝審判や得点係、放送担当など、応援リーダー以外にも、みんなで協力して運動会を支えてくれました。ありがとうございました。
 また、PTA執行部の皆さんからボランティアで役員を引き受けていただきました。職員と高学年だけでは手の足りない部分も多く、本当に助けていただきました。片付けも一緒に行っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会6 選抜リレー

 最終種目の選抜リレー。1年生から6年生まで全学年から選ばれた選手によるリレーで、一段と力強い走りを見せてくれました。限られた時間でのバトンパスも上手にできていて、熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会5 応援合戦

 応援リーダーを中心に全校で頑張ってきた応援合戦。多くの制限が加わる中、それぞれ工夫して取り組みました。今日は、両軍ともに最高の出来映えでした。順位は付きましたが、当校児童の一体感を感じることができて感動的な応援となりました。多くの皆さんから、温かな拍手を頂戴しました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会4 低学年玉入れ

 六小の玉入れは、「ダンシング玉入れ」が定番です。かわいらしく踊った後、かごを目がけて一生懸命球を投げ合っていました。ピストルの合図で、ピタッと止めることができルールを守ることの実践の場にもなりました。
 カラー軍手の洗濯を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会3 学年部リレー

 中学年、高学年の学年リレーは見応えがあったと思います。
 運動会のスローガン「最高の仲間とともにバトンをつなげ!」にあるように、当校の子どもたちは全員リレーを通して、走力を高めるとともに、仲間との協力や思いやりの気持ちを育てています。
 今年も、練習の過程でも本番でもドラマがあったことと思います。今後の学年便り等をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会2 徒競走

 中学年の80m走、低学年の50m走、高学年の100m走では、一人一人がゴールに向かって力一杯走りました。競走ですので順位は付きますが、全力で風を切って走ることは、気持ちのよいことでもあります。2年ぶりの運動会で緊張していた中学年、初めて50m走を行う低学年、力強い走りの高学年と、それぞれの頑張りをご覧いただけたことと思います。
 大きな声で応援したいところですが、皆さんが拍手で応援の気持ちを表現してくださったことが本当にありがたかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会1 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空の下で2年ぶりの運動会を行うことができました。保護者の皆様には、様々な面でご協力とご理解をいただき、本当にありがとうございました。
 終了後の子どもたちは、大きな達成感を感じることができたようです。一人一人の頑張りを、今後の指導に役立てていきたいと思います。

 開会式では、1年生の代表の開会宣言、赤白の応援団長の決意表明が大変立派に行われました。最後は体育委員会のリードで、全校でラジオ体操を行いました。

5年図工 鑑賞の時間

 5年生の教室で図工の授業が行われていました。おおよその展開は次の通りです。
1 古今東西の様々な美術作品や建築物等の写真が児童の机の上に3〜4枚載せられています。子どもたちは多くの作品をじっくりと見て、自分が「ビビッ」ときた作品を選びます。
2 その作品の近くに立ち、自分がその作品を選んだ理由を近くにいる人2〜3名に伝え合います。
3 この活動を通して、考えたり感じたりしたことを学習シートに書きます。

 子どもの感想には次のような記述がありました。
「人によって思いが違っていた。絵を描いた人はどんな考えで描いたのだろうと思った。」「芸術は爆発的、というおもしろい発言があった。絵は美しいだけでないということが分かった。」「人によって考え方、見方が違うんだと思った。見たことのある作品が結構あって、こういう絵を描ける人はすごいと思った。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 準備完了!

画像1 画像1
 明日の運動会の準備が整いました。5時間目に6年生がテントや用具の準備、グラウンドの整備等を頑張りました。
 その後、教職員全体でラインや各種表示等を整えました。感染症の広がりにより、さらなる制限をさせていただきましたが、何卒ご理解をお願いします。

 明日の子どもたちの頑張りに期待しています。

3年理科 ひまわりを育てよう!

 3年生は、ひまわりとホウセンカを育てて継続的に観察します。今日は、ひまわりの種を観察して学習シートにまとめていました。一人一人が虫めがねを手にして、ひまわりの種を観察したり、定規で種の大きさを測ったりしていました。そして、シートに種の様子を詳しく記録していました。
 間もなく種まきをします。堅い種の殻を破って芽が出てくることに子どもたちが感動するよう上手に働きかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習の指導を行っています。

 確かな学力を定着させるためには、家庭学習の習慣化も重要です。各クラスで学年に応じた時間、家庭学習ができるよう支援をしています。同時に、家庭学習の中身が充実するよう繰り返し働きかけています。
 4年生は昨年から「4分割自学」と名付けて、ノート1ページを4つに分けて違った学習をするよう指導しています。教室の掲示板に、参考になるような自学をしてきた子どものノートのコピーを貼り出して、みんなの目に触れるようにしています。私も時々足を止めて見ていますが、自学の中身が少しずつ充実してきているのが分かり感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科 世界の国々

 5年生の社会科では、世界の大陸と主な海洋、主な国の位置と名前なども学習します。
 今日は、地図帳を脇に置きながら学習プリントを使って調べ学習をしていました。プリントの裏には、国名パズルがありたくさん並んだカタカナの中から、20カ国の名前を見つけ出そうと真剣でした。ヒントを出して「カンボジア」という国名が分かると、どこにあるのか地図帳で調べていました。楽しみながら知識を増やしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工 思い出の六小

 6年生が画板をもって校内を歩き、自分のお気に入りの場所で校舎を題材に絵を描いています。なぜその場所を選んだのか尋ねてみると、「ここから見た六小が一番好き」「一番多く通った場所」など、その子どもなりの理由がありました。思いを込めた作品になることと思います。完成を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会について

 先ほどメールで、運動会に関する新たな連絡をお届けしました。感染症の広がりによる措置ですので、何とぞご理解とご協力をお願いいたします。
 子どもたちは本日昼休みに最後の応援練習を行いました。両チームとも、マスクを着用しながら心を合わせて、応援団のリードのもと元気いっぱいの応援ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春は検診の季節です。

 発育測定や視力・聴力検査、耳鼻科検診や内科検診等、4月から6月にかけて各種の検診が次々に行われます。その度に、準備等でご協力をいただきありがとうございます。昨日今日と、学校医の先生をお迎えして内科検診が行われました。子どもたちは静かに検診を待つ、きちんとした態度で検診を受けることができます。これも大変立派です。
 養護教諭が保健室前の掲示板を工夫して子どもたちの、健康に関する意識付けを図っています。今は「保健室すごろく」が掲示されていて、1年間の保健に関する動きが分かるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31