学校だより・図書だよりをアップしました。
TOP

応援団 活動開始です。

 4年生以上のクラスから選ばれた運動会の応援リーダーが、本格的な活動を開始しています。今日の昼休みには、赤白別に応援歌の練習をしたり、応援に使う品物の作成を行ったりしていました。昼休みを返上しての活動が続きますが、運動会を成功に導くために張り切って活動してくれるものと期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 春の町探検

 2年生が生活科の学習で町へ出かけました。商店街を通り、どんなお店があるかチェックした後、銭淵公園へ足を伸ばし、たくさんの春を見付けてきました。暖かい日差しを浴びながら公園内を巡り発見したことをカードにたくさん書き込んでいまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 銭淵公園へ

 曇り空の下でしたが、1年生が生活科の学習で銭淵公園に出かけて春探しを楽しみました。入学間もない1年生ですが、みんなで交通事故に気を付けながら無事に校外学習を行うことができました。公園について、教師の指示を聞いた後、さっそく仲間と誘い合いながら公園内を自由に活動していました。散り始めた桜でしたが、昨日の風にも負けずに子どもたちを待っていたかのようにきれいに咲いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新清掃班 活動開始!

 新学期が始まり2週間。清掃班も新たなグループでの活動となりました。1年生も今日から仲間入りです。
 清掃開始時間に班ごとに集まり、班長さんを中心に役割分担や清掃箇所の確認を行いました。その後、各自が自分の仕事に取りかかりました。清掃の回数は少なくなっています。その分、毎回の清掃が大事です。きれいな校舎を保つために、全校で頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭科実習

 5年生は家庭科の学習が始まりました。今日は最初の実習として、急須を使ってお茶を入れてみました。初めて入れる子どももいるようで、興味津々の様子でした。お湯を沸かし、急須に必要な量の茶葉を入れて、お湯を注ぎます。時々、急須の蓋を開けて茶葉の開き具合を見ているグループもありました。みんなで入れたお茶はどんな味わいだったでしょうか。ぜひ、お家でも実習の成果を味わってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら 満開!

 学校の桜も満開となりました。そしてあっという間に、強風により花吹雪が舞い始めました。
 春特有の強い南風の中、運動会に向けてグラウンドでの体育の学習が本格的に始まっています。今日は、2年生が50m走のタイムを計っていました。風に背中を押されて、いつもよりいいタイムが出たようで気持ちよく走ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活目標「自分から明るい挨拶 元気な返事も」

 タイトルの目標を掲げて挨拶運動を進めています。この3日間は、登校班での挨拶を意識させるために、登校後に班長さんが自分の班の挨拶の様子を振り返って◎○△で評価しています。○や◎の班が増えていて、子どもたちが意識して登校していたことが分かります。道路に立っていても、これまでなかなか挨拶を返せなかった子どもが、目を合わせて挨拶できるようになり変化を感じています。お子さんの、ご家庭や地域での様子はいかがでしょうか。大人が根負けしないように働きかけを継続したいものです。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 Mスタ(総合的な学習の時間)開始!

3年生が学年合同で、総合的な学習の時間(六小では「Mスタ」と呼んでいます)のオリエンテーションを行いました。
 最初に、六日町について様々な方法で調べ発信していくこと、これまでの3年生がどんな学習をしてきたのかを説明しました。その後、自分たちが知っている「六日町のお勧めの場所、お店、人、イベント」などを一人一人がシートに書き込みました。子どもたちは、コシヒカリや温泉、坂戸山や魚野川など、いろいろなことを自由に書いていました。今後、みんなの思いをまとめていって、学年で追求するテーマを設定していく予定です。Mスタデビューの3年生がどんな学習をしていくのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生給食

 1年生の給食が始まって3日目。配膳もスムーズになってきました。6年生が手伝いに来る前に自分たちでどんどん準備を進めるクラスもありました。量を考えながら上手に盛り付けたり、順番を守って自分の給食をそろえたりしていて、感心しました。
 ちなみに今日のメニューは「ごはん、若竹汁、鮭の塩焼き、五目きんぴら、牛乳」でした。しっかり食べて大きくなりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小さな科学者

 新たに理科の学習が加わった3年生。今日は「虫めがね」を手にして外で学習していました。チューリップの中を覗いてみたり、地面にいる小さな虫を見付けたりしていました。友達と一緒になって、2つの虫めがねを重ねて見え方が変わるのか試している人たちもいました。虫めがねを使って日光を集めている人もいました。
 興味津々で虫めがねをのぞいてる子どもたちは、立派な科学者のようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

挨拶運動を進めています。

 4月の生活目標は「自分から明るいあいさつ 元気な返事も」です。挨拶いっぱい、笑顔いっぱいの六小をつくるために、今年も重点事項として取り組みます。先日の町内子供会でも、登校班同士の挨拶や地域の皆さんへの挨拶について、話し合ったり指導をしたりしました。この3日間は登校班の挨拶の様子を玄関でチェックして表にまとめています。そんな取組の成果もあり、子どもたちの意識に変化が表れてきたと感じています。1年生のクラスでは、道徳の時間に挨拶し合うことのよさについて考え、改めてみんなで挨拶し合って心地よさを感じていました。
 ご家庭や地域で、子どもたちへ挨拶の声がけをしていただくよう、重ねてお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

青空の下での朝会

 晴れ渡った青空、満開の桜、残雪の輝く山の頂、柔らかな新緑、雪国の春は特に美しく感じます。
 さわやかな空気の中、密集を避けるために玄関前で全校朝会を行いました。最初に3年生以上の学級委員の任命式が行われました。クラスの代表として頑張る学級委員から力強い返事が聞かれ、やる気を感じました。学級づくりの中心になって頑張ってくれることを期待しています。
 その後、運動会のチームの色決めが行われました。2人の団長が全校児童が見つめる中で、赤白を抽選により決定しました。団長からは決意表明もあり、1ヶ月後の運動会に向けて活動が開始されました。2年ぶりの運動会、コロナ禍によりこれまでにない形での開催を予定しています。後ほど、詳細をお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けた取組 始動!

 5月15日に本年度の運動会を予定しています。昨年度はコロナ禍のため開催できませんでしたので、2年ぶりの運動会です。しかし、今年もコロナ禍のため開催方法を見直し、新たな形の運動会となります。後ほど、文書等でお知らせいたしますが、感染拡大防止を最優先しながら、学習指導の時間確保のための業務精選という視点で計画を練っています。
 冬期間の除雪の関係で、グラウンドの駐車場側にはまだ雪が残っています。校務員が除雪機で雪を飛ばしていますので間もなく、すべて消えるかと思います。プール側のバックストレートには体育部の職員がさっそくラインを引き、子どもたちの走運動の場所をつくりました。5時間目には6年生がその直線路を使って短距離走に汗を流していました。
 高学年のクラスでは応援リーダーも決まり、運動会に向けての動きが本格化します。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学校探検!

 入学して3日目の1年生が、1時間目に「学校探検」をしていました。担任に連れられて、校内を歩いて周り、どんな部屋があるのか、どんな人がいるのか見て回りました。校長室や教務室に入ったクラスもあり、子どもたちは興味津々で探検していました。
 1年生は明日から給食も開始します。小学校生活が本格的になります。元気に学校に来ていっぱい学習してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校中に見付けた「やさしさと思いやり」

 週明け月曜日も元気に子どもたちが登校してきました。通学路を歩いてみると、上級生の責任感を感じる姿や思いやりを感じる場面に気付かされます。
 今朝、坂戸橋からダイヤパレス前の通学路を見ると、どの班も1列で緑色の通学ゾーンを歩いて安心しました。後ろから班の様子を見ながら声をかけている副班長さんもいました。学校近くまで来ると遠くから歩いてきた1年生は疲れもあり、歩みが遅くなります。そんな1年生に対して、班長さんが度々後ろを振り返り、1年生の歩く速さに合わせている様子が分かりました。また、ある班長さんは、道路の端を1年生と手をつないで歩いてきていました。
 子どもたちのやさしさや思いやりの気持ちにホッとさせられると共に、今週も頑張ろうという気持ちになった瞬間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールガードの皆さん ありがとうございます。

 今年度も大勢の方々から、子どもたちの登下校を見守っていただいております。暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も、いつも子どもたちの安全のために活動いただき、心より感謝を申し上げます。今年度もお世話になりますが、どうかご無理のない範囲でよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「学級づくり」が進んでいます。

 新学期3日目、教科の勉強も始まりました。同時に、学級の組織作りも進んでいます。3年生の教室では、学級委員を選出していました。立候補者が前に出て自分はどんなクラスにしたいか、どんな学級委員になりたいかを発表していました。候補者がいっぱいいてびっくりしました。やる気を感じた瞬間でした。
 2年生の教室では、担任が子どもたちの思いや願いをうまく引き出しながら、クラスとしてどんなことを頑張るのかをまとめていました。この後、どんな目標ができあがっていくのか楽しみになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 学年開き

 たいよう学年が揃って朝活動の時間に学年集会を行い、5年生としてのスタートを切りました。
 担任2名が協力して、プレゼンを用意しテンポよく、1年間の見通しをもたせていました。学年開きの内容は次の3点でした。

1 先生紹介  担任の自己紹介と出張授業でお世話になる先生の紹介

2 5年生とは   昨年までの5年生がどんな活動をしてきたのか、写真を見せながら見通しをもたせました。田んぼの活動や自然教室、六送会等の活動を通して成長していくことが分かったようです。

3 どんな5年生になるか    教育目標を説明したり、担任の思いを話したりして学年として頑張ることを考えるきっかけとなりました。

 子どもたちは担任の話をしっかりと聞いていました。子どもたちの姿勢や目の輝きから「よし、やるぞ」という意気込みを感じる集会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生、元気に登校!

 寒い朝でしたが、1年生が上級生に連れられて元気に登校してきました。大きなランドセルを背に傘を差して一生懸命歩いて学校に来ました。「おはようございます!」と自分から挨拶できる子どももいて感心しました。
 教室に入るまで上級生がお世話をしてくれていますが、上着を脱いだり荷物をロッカーに入れたりと、自分でどんどんできる子どもが多く、時間前に朝の会が始まるクラスもありました。
 頑張る1年生全員が、大きな花◎でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の黒板

 子どもたちが帰った後、職員は感染症対策で子どもたちの机や椅子、電気のスイッチやドア、手洗い場やトイレ等、学校中、様々な場所で消毒作業をします。同時に、自分の教室内を整理して翌日に備えます。その際、担任が黒板にメッセージを残して、登校してきた子どもたちに読んでもらうことがよくあります。
 今朝も教室を回るといくつものクラスで、担任からの温かなメッセージが記されていました。担任は、子どもたちが気持ちよく一日をスタートできるように、今日も頑張ろうと意欲をもつことができるように、様々な工夫をして子どもたちを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30