心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

1年生 漢字学習開始!

 1年生が国語で、平仮名に引き続き漢字の学習を始めました。最初に勉強する漢字は「一」です。形や筆順、「いち」「ひと(つ)」の読み方や、使われ方を丁寧に確認しました。子どもたちは、黒板を見ながらノートに習ったことをきれいに書いていました。最後に担任が間違った使い方を黒板に書いて、どこがよくないのかを子どもたちに考えさせて、定着を図っていました。
 1年生で学習する漢字は全部で80字あります。これから少しずつ複雑な漢字を学んでいきます。ちなみに2年生は160字。3年生は200字、4年生は202字、5年生は193字、6年生は191字、小学校6年間で合計1026の漢字を学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨に備える

画像1 画像1 画像2 画像2
 またしても大規模な災害が起きてしまいました。被害に遭われた皆さんに心からお見舞いを申し上げます。子どもたちの七夕の短冊の中に、「さいがいがなくなりますように」という願いを見付けました。みんなの共通の思いだと感じました。
 昨日の登校時は、かなりの雨模様でした。そんな中でも、子どもたちはきちんと登校していて一安心しました。足下を見てみると、雨靴の子どもが結構いて、ご家庭での働きかけを感じました。レインコートを身にまとった低学年の子どもも大勢いました。
 玄関の靴箱を見ると、今朝も雨靴で登校した子どもがかなりいることが分かります。ぜひ足下から雨への備えをお願いいたします。明日は大雨という予報も出ています。

職員研修 より良い授業を目指して

 本日、5年2組で「研究授業」が行われました。私たちは、子どもが意欲的に取り組む授業を目指して研修を行っています。今日は、5年生の算数の授業を全職員で参観して、指導のポイントについて研修しました。最後に、市学習指導センターの指導主事から5年生の意欲的な学習ぶりを褒めてもらうと同時に、私たちが気を付けなければならないことについてたくさんの指導を受けました。
 これからも研修を大切にして、子どもにとって魅力的な授業を実現するよう努力していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 カッターに挑戦!

 図工で、光のプレゼントという工作をします。黒い厚紙を切り抜いて、そこに色セロファンを貼って光を通すと、ステンドグラス風の作品になります。この作品を作るためには、カッターナイフが必要です。初めての刃物ですので、使い方を丁寧に指導し、きれいに切り抜けるように練習をしています。子どもたちは、慣れない刃物に緊張しながらぎこちなく動かしていますが、少しずつ上手に切り抜けるようになっています。安全第一で、作品づくりを行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 夏2題

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で育てている朝顔が花を咲かせていました。どの植木鉢の朝顔も、つるがぐんぐん伸びて元気に育っています。その中のいくつかが今朝、花を咲かせていました。他にもつぼみが大きくなった鉢もあり、間もなくきれいな花がたくさん咲くことでしょう。
 生活科で夏の生き物の勉強を始めました。子どもたちは、せみやクワガタ、カブトムシなど次々に知っている生き物を発表していました。その中から、一つを選んでカードに書いていました。これから、夏の生き物とどんな出会いがあるのか楽しみです。

社会を明るくする運動

 毎年、この時期に保護司の皆さんが来校され、社会を明るくする運動についてお話をいただいております。本日、地域の3名の保護司さんが来校され、子どもたちにノートをプレゼントしていただきました。
 この運動は、犯罪や非行をした人の立ち直りについてみんなで考え、犯罪や非行が起きない社会をつくろうという全国運動です。子どもたちに配ったノートの表紙の裏に趣旨が書いてありますので、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 Mスタ〜銭渕公園の自然の価値を探そう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(金)の5・6限に、銭淵公園に行きました。今回はMスタの学習で、銭淵公園を探索し、南魚沼市の自然の価値(よさ)に気付くことがねらいでした。タブレットPCをペアで1台ずつ使い、気に入った自然をたくさん撮影しました。次回は魚野川周辺にも出かけてみようと思います。

1年生道徳「みんな赤ちゃんだったよ」

 1年生が道徳の学習で、これまでの自分の成長を確かめ、命の素晴らしさについて考えていました。
 まず、入学して3ヶ月、自分でできるようになったことを考え発表しました。たくさんの意見が出されました。次に、赤ちゃんの時から比べたらどうだろうか投げかけました。教科書には、等身大の赤ちゃんの写真がありますが、担任は「赤ちゃん人形を3体、教室に持ち込み子どもたちに見せました。子どもたちは一気に関心が高まり、抱っこさせたりおんぶしたりして、赤ちゃんの大きさを感じ、小さかった自分がこんなに成長したことに気付きました。
 子どもたちは、大きくなってたくさんのことができるようになったことを改めて考え、命の素晴らしさを感得した時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

魅力ある理科室に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科室前の廊下に、昆虫の標本が並びました。夏休みが近づき、自由研究の一つのきっかけになればという思いを込めて展示しました。この標本は当校の理科担当が、自分で作成した標本です。だから質問されれば何でも答えることができます。また、理科室では植木鉢でインゲン豆が元気に育ち、花を咲かせ実をつけています。これも発芽の条件を調べる実験の後も世話をしてきたものです。
 学習が終わったから片付けるのではなく、最後まで世話することも大事な教育だと考えて取り組んでいます。

1年生の笹飾り

 1年生の教室に、本物の笹飾りが登場しました。図工の時間に作った折り紙の飾りがたくさん下がったすてきな笹飾りです。短冊には1年生らしい願いごとが書かれていて、微笑ましくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31