心を一つに仲間と協力! 〜全力で楽しむ運動会〜
TOP

立派な始業式でした。

 コロナ禍により、奇数学年・偶数学年に分かれての2部制の始業式を行いました。当校児童の集合や整列は非常にすばらしいと感じています。今日の始業式でも、どのクラスも整然と体育館に入場し、口を閉じて整列しました。そして時間通りに開式できました。大変、立派です。
 式の中で、最初に学年の代表児童が夏休みの思い出や2学期の目標などについて意見発表をしました。堂々とした態度、語りかけるような口調に感心しました。また、ステージ上からクラスのみんなに一緒に頑張ろうと呼びかけるような発表もあり、すばらしいものでした。
 最後に、校長から「コロナに負けない」「しっかり勉強する」「挨拶をする」「目標に向かって頑張る」といった話をしました。いつものことですが、みんながしっかり聞いてくれてこちらも感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タブレットを活用します。

 全国の学校で子どもが一人一台のタブレットを使って学習をするようになっています。
 当市でも準備が整い2学期から活用が始まります。早速今日の3時間目、2年生は一人一人の名前が貼られたipadを配り、基本的な使い方を学習しました。最後に、カメラ機能を使って互いに写真を撮り合っていました。様々なアプリが入って学習の幅が広がることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式にあたり、担任は思い思いのメッセージを黒板に記して子どもたちを迎えました。
 久しぶりに会える喜びや、みんなで協力してよいクラスにしていこうという思いを感じました。また、2学期の見通しをもたせて意欲付けを図ったり、一人一人のよさを具体的に伝えて、やる気を高めたりしているクラスもありました。
 担任は、より良いクラスづくりに向けて様々な工夫をしながら、計画的に学級経営に努力しています。今学期も一生懸命子どもたちと向き合います。どうぞよろしくお願いします。

不審者侵入に備えて

 学校は様々な面から、子どもたちの安全を守るために備えています。今日は2学期を前にして、校内に不審者が侵入した場合を想定して改めて訓練を行いました。
 最初に校内の防犯システムを再確認しました。続いて、不審者に向き合った際にどう対応すればよいのか実技を交えて検討しました。その中で、子どもたちの避難のさせ方や「さすまた」の使い方等を確認しました。
 最後に不審者を侵入させない日頃の備えの徹底や積極的な声かけ、組織で対応することなどを大切にして学校の安全管理を行っていくことを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から2学期!

画像1 画像1
 夏休み最終日となりました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。明日は2学期の始業式です。子どもたちが久しぶりに登校してくることを楽しみに待っています。
 2学期は1年で最も長い学期であり、学習発表会等も予定されていて教育活動の充実期です。一人一人の子どもたちが、それぞれのめあてに向かって精一杯頑張ることができよう応援していきます。保護者・ご家族、地域の皆さんのお力添えをこれからもよろしくお願いいたします。
 感染症の広がりが危惧されています。ウィルスも感染力の強いデルタ株に置き換わり、子どもたちへの感染拡大が急速に進んでいるとの報道もあります。学校は集団生活の場ですので、学校へのウイルスの侵入を防ぐことが感染症対策として有効な手段となります。これまで以上に、各ご家庭のご協力をお願いします。
○朝の検温、健康観察を確実に行ってください。少しでも異常がある場合は、無理して登校させないようにしてください。
○ご家族の方で、発熱や咽頭痛、倦怠感等の体調不良がある場合は速やかに医療機関を受診されるとともに、お子さんの登校等の判断についても十分ご検討ください。
○(熱中症に留意しながら)マスクを着用させてください。予備マスクも用意してください。
 ご家庭と学校で連携しながら、子どもたちの健康を守っていきたいものです。よろしくお願いします。

夏休み後半に!

画像1 画像1
お盆がやってきます。オリンピックの閉幕に合わせたかのように、雨が続いて厳しい暑さもおさまってきました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。これからも、交通事故や体調管理に気を付けて、始業式に集まってくれることを願っています。子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

より良い授業を目指して

 午前中に、市学習指導センターの指導主事をお迎えして、研修会を行いました。「子どもの学びの基礎力向上」をテーマに、たくさんの資料を基に分かりやすく指導をしてもらいました。
 子どもたちが意欲的に、関わりながら学んでいくためには、「書く力」「話す力」「聞く力」が学びの基礎力となります。その力を伸ばしていくために、授業改善に努力したいと思います。教員一人一人が自分の授業の在り方を考えながら、真剣に研修に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

民生委員・児童委員・主任児童員 懇談会の開催

画像1 画像1
 子どもたちをそれぞれの地域で温かく見守り、様々な面からご支援いただいている民生・児童委員、主任児童委員の皆さんからお集まりいただき、懇談会を開催しました。
 自転車の乗り方がよくなっているという嬉しいお話を聞かせていただきました。また、通学路での交通事故が心配だという声も聞かせていただきました。日頃の委員の皆さんのお姿の中から、子どもたちの健全育成に力になりたいというお気持ちが感じられます。本当にありがとうございます。これからもご支援をお願いいたします。

タブレット研修

 当市でも2学期以降、児童一人一人にタブレット端末が渡されます。学校では、授業をはじめ様々な場面で活用をしていく計画です。そのために、7月に2回の研修会を行い、職員が使用方法を身に付けようと頑張っています。お盆明けには各種のアプリが入り一層環境が整います。子どもたちがタブレットに慣れて、ある程度使いこなすことができるよう指導方法を研究していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心肺蘇生法講習会

 PTA地域育成委員会主催の標記の講習会が行われました。PUSHプロジェクトの皆さんを講師にお迎えして、「とっさの処置が命を救う」講習を熱心に受講しました。日本全国で1年間に7万人の方が心臓突然死で亡くなっているそうです。大事な家族や周りの方々を救うための貴重な学びとなりました。
 本事業の企画と運営に当たったPTA地域育成委員さん、ご参加いただいた皆さん、講師の皆さんに改めて感謝を申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み点描

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入って5日目となりました。学校では、個別懇談2日目を迎えています。ご多用の中、ご都合を付けていただき大変ありがとうございます。お子さんの様子について情報交換する中で今後の支援の在り方を考えて参ります。よろしくお願いします。

 さて、学校のひまわりが青空に映えて美しい花を咲かせました。また、校長室の入り口ドアのガラスには子どもが作ってくれた花火の飾りが貼られました。夜空の花火は見られませんが、室内のきれいな花火に心が和みます。

終業式 教室にて

 教室では、担任による最後の指導が行われたり、配布物等が渡されたりしていました。
 子どもたちの一番の関心事はやはり通知表のようです。どのクラスでも、担任が一人一人の児童に対して通知表を見せながら称賛したり、さらに頑張ってほしいことをアドバイスしたりしていました。
 ご家庭でも、通知表をお子さんへの励ましの材料としていただきたいと思います。なお、今学期は通知表の所見はありません。個別懇談の中でお伝えいたしますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除

 1学期最終日、身の回りをきれいにして夏休みを迎えます。教室の清掃はもちろん、一人一人がロッカーや机に引き出しの中を整理したり汚れを落としたりしました。また、児童玄関の靴箱もきれいにして砂や汚れを拭き取りました。1学期のけじめを付けることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は終業式

 72日間の1学期が本日終了しました。400名の子どもたちがそれぞれ頑張った1学期でした。
 今朝は、2部制で終業式を行いました。どちらも、最初に学年代表1名が意見発表を行いました。頑張ったことや楽しかった思い出を、原稿も見ないで堂々と発表していて大変立派でした。その後、校長から「命と健康が一番大事」だということについて話をしました。
 終業式後には、交通安全標語コンクールで入賞した児童3名の表彰、生徒指導部職員から夏休み中に気を付けることについて最後の指導がありました。
 明日から夏休みになりますが、全員揃って2学期を無事に迎えられるよう願っています。ご家庭での見守りと声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 総合

 4年生の総合で、魚沼漁協から講師をお迎えして魚野川に住む魚などについてたくさんのことを教えていただきました。子どもたちは川や魚に興味があります。イワナ、ヤマメ、鮎、サクラマスなど魚野川に住む魚の特徴や習性などを教えていただきました。また、外来種から、魚を守る取組も興味深く聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は食育の日

 今日は7月の食育の日。給食めぐりは「神奈川県横須賀市」でした。メニューは「横須賀海軍カレー、枝豆サラダ、牛乳、セレクトデザート」でした。6年生教室では、栄養士から横須賀市や海軍のカレーについての講話が行われていました。デザートは、チョコプリン、グレープゼリー、パイナップルゼリーから選びました。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生Mスタ 〜田んぼの草取りをしよう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(金)の5時間目に、田んぼの草取りをしました。今回も坂戸の白井さんから、様々なことを教えていただきました。稲と草の違いや、稲を食べてしまう虫の話など、大変勉強になりました。草はあまり無かったのですが、子どもたちは稲と稲の間を集中してよく見ていました。次は、9月の後半に稲刈りを予定しています。子どもたちは今からとても楽しみな様子でした。

夏 到来!

 ギラギラした日差しが目にまぶしいこの頃です。気温も上昇し、プールが気持ちよさそうです。教室は換気をしながらのエアコンですが、外から来ればひんやりと気持ちがよい温度です。
 そんな中、今日は複数の学年で校外学習が行われました。図書館に出かけた2年生、五日町の浄化センターを訪れた4年生、田んぼで田の草取りに汗を流した5年生とそれぞれ頑張りました。
 また、学校には地域の方から毎年嬉しいプレゼントがあります。それは、カブトムシの幼虫です。今年もここに来てどんどん成虫が生まれています。生まれた成虫はほしい子どもたちに分けているのですが、人気があるため今年は抽選でのプレゼントとしました。朝から虫かご持参で登校してくる子どもは抽選に当たったのかもしれません。大きな水槽でカブトムシがえさにくっついていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2.4.6年 ミュージックフェスティバル

 音楽委員会主催の恒例行事、今日もステージ上で様々なパフォーマンスが披露され、体育館は大いに盛り上がりました。前回に引き続き、趣向を凝らした発表が続き、子どもたちの表現力の豊かさを感じました。ステージ上で物怖じしないで堂々と発表する姿、フロアの友達が手拍子で応援したり温かな拍手を送ったりする姿に、暑さも忘れてしまいました。楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生理科 昆虫のからだ

 理科でモンシロチョウの卵や幼虫、さなぎの観察を行ってきました。昆虫がどのように成長していくのか、興味津々で学習してきました。今日は、モンシロチョウのからだがどのようなつくりになっているのかを調べる学習でした。
 最初に、人の体のつくりを確認し、チョウはどうか予想をしました。それを大型テレビに映し出し、観察のポイントを明らかにした上で、子どもたちが調べ始めました。実物、写真、タブレットを用意しましたが、多くの子どもはタブレットを使ってチョウのからだのつくりを調べていました。そして、「頭、むね、はらに分かれていること、あしが6本、はねが4枚あること」などを学習シートにまとめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31